プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

両親が農家で将来的に農地を相続します。

農業を取り巻く情勢が厳しいため、専業農家になる予定はありません。
週末農業で家庭菜園して、手に余る部分は耕作放棄地とみなされないように
トラクターで起こすのみの管理方法を考えています。
そのような状況なので相続後、20年間農地として維持できるかも自信が持てず、
今のところ納税猶予を受けるつもりはありません。

このような管理法だと農地は実質負債になってしまうので、
他の管理法も考えていますがいい方法がありません。

(1)アパートを立てる
近隣では市街化区域の農地を宅地に変更してアパート立てている人が多い
そもそも高齢化地区のため、アパートに人が入り続けるか微妙。
私の家の土地は調整区域のため、地目変更が多分できない(農業委員の許可が下りない)。

(2)太陽光発電用地
売電価格がどんどん下がっている。
農地でなく雑種地扱いになるため、固定資産税が上がる。
地目変更になるため、農業委員会の許可がいるが、下りるかが不明。
ソーラーパネルの掃除等の維持費や経年劣化による発電性能低下を考慮すると、投資分が回収できるかがかなり怪しい。

(3)市民農園として貸し出す
市内の遊休農地を市が集め、市民農園をしている。
他の市民農園にくらべ市の運営する農園は割安だが、20か所も空きがある状況。
周辺地域で市民農園に需要がない。

何かよい農地活用のアイデアはないでしょうか?

A 回答 (6件)

1.果樹園にする。


手を掛けないと豊作は期待出来ませんが、植えてあれば農地と見なされるので、そのまま保持出来ます。
時たまの雑草刈りで、刈り取った草は適宜集積しておけば堆肥になります。
2.一年契約の貸し農地として貸し出す。
固定資産税が払える程度の格安賃貸料で貸し出せば、農地らしく維持することが出来ます。

自営しても赤字になりそうな農業、兼業で利益を出すのは大変です。
余り欲張らないで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>1.果樹園にする。
>時たまの雑草刈りで、刈り取った草は適宜集積しておけば堆肥になります。

そうそう、これも聞いてましたが、書き忘れてました。
雨が降ると土が流れ出すので適当に草生やしておいた方が管理しやすく、
果樹園にすると体裁がとれるという話でした。
比較的、手間がかからない賢い管理法の類だと思います。

あまり色々作り過ぎても自分所だけで処分できないのが悩みどころです。
(週末農業で市場に出せるような作物ができるとは思っていない)

あとは、果樹園を辞める時の木を撤去とかどうするか。
あまり先を心配しすぎてもきりがないんですけどね。。



>2.一年契約の貸し農地として貸し出す。

これも借り手が見つかればいいんですけどね。
周辺に需要がなさそうなのでそこが心配です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/02 21:03

ソーラーシェアリングはいかがでしょう?



参考URL:http://solar-sharing.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソーラー発電用地よりは地目変更の手間と、固定資産税が高くならない分
採算が取れる率は上がりそうですね。
しかし、いかんせん下の部分が農地として管理しなくてはいけませんので、そこがネックです。
どちらにしろ着手するなら売電料金が下がるまでに着手した方がよさそうです。

お礼日時:2014/11/04 21:50

農地は管理が大変です 農協で委託の世話をしてくれれば それが一番です 

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の地域の農協では、田は委託を受け付けてますが、畑は受け付けてくれません。

・田の全面作業委託の場合、収穫物による利益は農協が持っていき、地主は用水代と固定資産税を負担することになります(なので、やはり実質負債扱いになる)。
・今年、米価が著しく下がって、米の利益率が低くなるため、いつまで委託を受け付けてくれるかという不安があります。13000台[円/俵]→8000台[円/俵]

畑は利益率が低いため、作業委託を受け付けてくれていません。

お礼日時:2014/11/03 14:11

3年前に農地を相続しました。


農地は資産ではなく、負債だということ実感します。
田んぼは、農協の仲介で近くの農家に貸しています。
賃借料は固定資産税にもなりませんが、自分で草刈りすることを思えば・・・。
借り手のない畑が少しあって、休耕田扱いにしていますが、この草刈りが大変です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>田んぼは、農協の仲介で近くの農家に貸しています。

私の周辺地域では、田については農協に作業全面委託(賃料なし)で管理してもらえます。

固定資産税と用水費は地主負担になるため、実質負債ですが、
自分で管理するよりは楽だと思ってます。

やはり皆さん、うまくいけば借り手が見つかるが、そうでなければ実質負債として手間暇とお金をかけて管理しているという方が多いのですね。

お礼日時:2014/11/03 12:00

夫の実家の農地と畑と家を、私が相続しています。


農地は近くの農家の人に無料で。
畑は実家の庭の剪定をお願いしていた庭師さんに無料で。
その代わりその庭師さんに、家の周りに年二回除草剤を撒いてもらっています。
除草剤の代金は勿論こちらもち。
どちらからも一円も貰えません。

今のご時勢、お世話をしてもらえるだけ有り難いと思うしかないようです。
土地は売ってなんぼの物です。
持っているだけでは負債ですね。
お世話になっている農家と庭師さんも高齢です。
もし断られたらと思うと心配です。

以前不動産屋さんに相談しましたところ、
田んぼだけで売るのは不可能と言うことでした。

家と田畑と農地をセットにして、農業を目指す方に貸すか買ってもらうのが一番と言うことでした。
貸すには家のリフォームが必要ですし。
何をするにしても元手が要ります。
悲しいかな老婆にはどうにもなりません。
もう少し都会なら不動産価値も有るのでしょうけど。

良いアイデアが無くて回答になっていませんが、
参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>農地は近くの農家の人に無料で。
>畑は実家の庭の剪定をお願いしていた庭師さんに無料で。

やはり無料で貸し出している方も多いんですね。

私の周辺も困ったら農協経由で農家に頼めるという話もでましたが、
農家も少数で高齢になっているため、どんどん委託できなくなるだろうという話が出ています。


>もう少し都会なら不動産価値も有るのでしょうけど。

都会云々より、調整区域か市街化区域かが大きいと思います。
地目変更可否のハードルが違うみたいですね。

もし、所有されている土地が農業振興地域であるなら、
政府がすすめる農業中間管理機構(http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kikou/)の対象になり管理を任せられるかもしれません。

残念ながら、私の家の所有している土地は農業振興地域でないため、
農業中間管理機構を利用できないようです。

お礼日時:2014/11/03 11:56

3の、農地として貸し出す。


行政がやるから、上手くいかないのでは。
不動産屋に相談すれば、ちゃんと借り手を見つけてくれるでしょう。
一度、借り手が決まれば、数年単位で駆り続けてくれるはず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

付き合いのある不動産屋は農地の貸出し仲介は行ってませんでした。

不動産屋ではなく、遊休農地を農園として
貸し出す専門業者には一度相談したことがありますが、
父母はまだ農業を続けるつもりだったので、
話は一旦保留にしました。

行政は集客が下手だとは思ってますが、
市内で20か所も市民農園があいているのなら、
業者が私の地域で集客しても
借主を探すのは厳しいかもしれないと思ってます。

お礼日時:2014/11/02 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!