dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
ある人が訊いた。
ミーハーとは何かと。

「人の道」は答えた。
ミーハーとは、一切の思想と哲学をもたぬ小動物のことであると。

つまりミーハーとは、
ビジュアル系であり、
コスプレであり、
秋元康とAKB48であり、
コピペの大好きな佐村河内守とオボコであり、
変態V字開脚をこよなく愛す自称男子プリキュアであり、
「人の道」を見かけると通報する、通報するゆーて騒ぐ小動物であり、
クリスマスの日に袈裟を着て、KFCへ入りケンタッキーフライドチキンを食っておった坊主であり、
(わしは一昨年の暮れにマジこれを見た)
    ・
    ・
    ・
であると。

皆はどー思う。
 

A 回答 (9件)

美しいものは、その存在自体に価値あり、人は美を追い求めるものであって、自然にも反していない。


ヴィジュアル系が好きで何が悪かろう!!
むしろ、美の価値を否定し、貶めることこそ人為的なものであって自然に反している。

人の道とて、美女と醜女のどちらが好きかといえば、美女であろうが。
にもかかわらず、なぜ美女やヴィジュアル系を否定するのであろうか。


AKBには、可愛い女の子はいるのであろうが、美女や美少女が存在しないけれど…。


また、ミーハーは絶えず流行を追い求めるものであって、
流行こそ善であり───多くの人が善いとするものを善いとするという思想が背景にある───、流行するものこそ価値あるものであるという、無意識の価値基準が存在している。
これは他者基準ではあるかもしれないけれど、流行こそ善であるという考えを自律的に選択しているのであって、その価値を自らの意志で受け入れているのであり、その意味において自律的である。
また、
理性的なものでなく感性的なものにしたがって判断している可能性は極めて高いけれど、自身の感性に反するものは、流行の如何にかかわらず受け入れを断固拒否することも多い。したがって、無批判に、流行や流行りものを盲目的に受け入れているわけでもない。
さらに言うならば、理性が感性よりも優れたものであるとは限らない。にもかかわらず、何故、感性的判断を理性的判断よりも劣るものと考えるのであろうか。もし人間に直観というものがあるとすれば、それは理性ではなく感性に属するものであろう。にもかかわらず、何故、感性を否定するのか。


ヴィジュアル系のどこが悪いと、声を大にして、言いたいね、私は。
たとえ、性格が悪かろうが、歌が下手であろうが、美しいという事実には変わりはなかろう。
たとえその美しさが化粧によるものであったとしても、何故、その美しさまで否定する必要があろうか。
素直にその美しさを愛でればいいんだよ。


坊主がケンタッキーを食べようが、なぜ、その事実だけでその坊主を全否定するのかね~。
仏教の戒律では、そもそも肉食を否定していない。
    • good
    • 0

こんばんは。




とりわけ。
「ダサイ」と言われないように。
    • good
    • 0

私は美しいからこそ、男子プリキュアなのだ。

    • good
    • 0

私の被害妄想ですが、その新聞のコラムを書いている人は


私をずっと批判していますよね。

違っていたらすみません。話題にしてみました。

人間と書くと、動物と書いてきて
動物と書くと、人間と書いてくる。

そんなことがあったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>私の被害妄想ですが、その新聞のコラムを書いている人は
私をずっと批判していますよね。


人の道ってなんだろうね。
 

お礼日時:2014/11/06 11:53

コスプレするのは自由だが、坊主の袈裟を着て肉食をするのは止めてほしいな。



あたかも、日本の社会が出家坊主の肉食妻帯を認めているかのごとき誤解を生じるしな。

やはり出家する以上、「朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり」って具合に真剣に求道し、成仏してもらわなあかん。
    • good
    • 0

リンクがうまく貼れなかったので、


引用先を書いておきます。

~~~~~~~~~~~~


デーリー東北 天鐘(11月5日) 

http://www.daily-tohoku.co.jp/

~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
何なの結局?
 

お礼日時:2014/11/05 22:39

ミーハーは爆発力でしょう



ヒット商品や流行は
ミーハーの力がなければ誕生しないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ヒット商品や流行は
ミーハーの力がなければ誕生しないでしょう


ヒット商品? 流行?
ヒット商品ってなんだよ、流行ってなんだよ。
 

お礼日時:2014/11/05 22:38

聞いた話では、ミーハーとは「ミーちゃん、ハーちゃん」


の略で、アイドルなどに血道をあげる人の事だという。
原理的な理解を伴う熱中ではなく、流行に流される人。
そういう意味では、お金や自己顕示欲のように目先の餌
につられて他律的に社会行動をとらされている現代人、
全てがミーハー的であると言える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>お金や自己顕示欲のように目先の餌につられて他律的に社会行動をとらされている現代人、全てがミーハー的であると言える。

馬車馬の前のニンジンだ、ミーハーだ。
確かに現代人は皆ミーハーだね。
ありがとうございました。
 
 

お礼日時:2014/11/05 10:52

~~~~~~~~~~~~~~



人間を「考える葦(あし)」と呼んだのはフランスの思想家で物理学者でもあったパスカル。人間の本質を表現した言葉として金言集に載っている。将来、「人間とは過去の言動を反省し、考えを改めることができる動物」と付け加えられるかもしれない▼青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二さんの変わりように驚いた。文化勲章を受章した後の会見で、訴訟で争ったかつての勤務先との関係を改善したいと語った

http://www.daily-tohoku.co.jp/#tab3

~~~~~~~~~~~~~~

中村さんは動物なのだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>中村さんは動物なのだろうか。

中村さんは自分の思想と哲学を携えて勤務先を相手に戦い、そして勝ったのである。
中村さんは立派な人です。
 

お礼日時:2014/11/05 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す