
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>引越費用を払わないほうが普通なのでしょうか。
払わないというだけでブラック扱いは早計ですかね。
新入社員が新卒なら普通という言い方は難しいのですが僕の経験では新卒の人の引越し費用を負担する会社は聞いたことがありません。
引越し費用を払ってまで来てくださいという新人はみたことありません。
質問者さんが書いてる新入社員が経験者としての新入社員ならそれも含めて、転職の条件かと。
なにも話してないならなにもでないということでは?
No.6
- 回答日時:
現役大学生で、来年から働く者です。
会社によると思いますが、周囲の話によると、新卒で新入社員なら会社側が負担してくれることも多いです。
以下は大学の友人や自分の話ですが、
大手のメーカー、生保、商社、マスコミ、銀行、信託銀行またはそれらの直近子会社では引っ越し費用や移動費用を負担してくれるところが殆どです(周囲では、ほとんどの人が負担してもらえると言っていました)。
一方、公務員や法律系事務所・会計事務所、あるいは中小企業では負担してくれるという話は聞いたことがありません。
負担してもらえるという話は聞いたことが無いとおっしゃっている方もいますが、実際は負担してもらえることも例外ではありません。
しかし、ほとんどの会社では負担してもらえるわけではないため、引っ越し費用を払わないからと言ってブラック企業とは言えないでしょう。
No.5
- 回答日時:
本社研修、各地支店配属、の場合には、引越し一時金(一律)と移動旅費(赴任先別)は出ました。
引越しといえど、研修に必要な最小限の荷物を抱えての移動でしたから、引越し業者を使うようなこともなく、単なる当面使うモノを買い揃えるための「支度金」みたいなものでしたね。
No.4
- 回答日時:
> 払わないというだけでブラック扱いは早計ですかね。
「払わないというだけでブラック扱い」をしようと考える質問者様の思考回路がブラックです
質問者様が遠隔地から就職してくるのは「会社都合」ですか?
会社がわざわざ遠隔地に居る質問者様の所にスカウトにでも来たのですか?
遠隔地の会社を選んだのは質問者様の「自己都合」にすぎませんよね?
会社が引越費用を負担するのは、通常「会社都合による引越」の場合だけです
「自己都合」に対して会社に費用請求しようと考えるのは的外れです
No.2
- 回答日時:
>>新しく入る会社なんですが遠方です。
近所の会社を受けて内定もらったあとに、「キミには、遠方の●●支店で働いてもらいたい」
とか言われた。とかですか?
会社側の都合で引っ越しが必要になるのでなきゃ、引越し費用なんて出るもんでもないと思いますがねぇ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
客先との飲み会の会費について
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
TOYOTAとかホンダとかの役員、...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
社員のカード払いは許されますか?
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
駐車場代について
-
運送会社に退職届を出すと一年...
-
社有車通勤・社有車運転管理規...
-
買請書類 とはなんですか?
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
社員食堂の不思議???
-
社員が別の社員の私物を誤って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
駐車場代について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
職場の香典徴収について
おすすめ情報