dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度姉家族の家に遊びにいくことになりました
姉に義理のお母さんお父さんに土産買ってきてと言われたのですが
買っていくのが常識なんですか?
遊びにいく時に姉の旦那にはお世話になりますけど、あちらのお母さんお父さんには会いませんし…
しかも買ってきてという言い方ではなく
義理のお母さんお父さんにお土産~でいいと思うよって突然言われて
買うつもりなかったけど買うのが常識なの!?
と思いました
まだ未熟なので常識を教えてください

A 回答 (10件)

姉上の家族への手土産までは、まあ「常識」でしょうけど、ご質問はその先なので、「常識」と捉えるよりは、「礼儀(儀礼)」でしょうね。



簡単に言っちゃうと、「軽く会釈するのと、深々とお辞儀するのとでは、どちらが礼儀正しいか?」みたいな話しで、考えるまでもないでしょ?

それと同様に、「姉上の家族にのみ手土産持参と、ご近所にお住まいの義理のご両親の分まで持参するのとでは、どちらがより礼儀正しいか?」と考えた方が、判りやすいと思います。

モチロン、両方の分を持参しても、何ら問題は無いし、より礼儀正しいと思われるでしょう。

従い姉上は、義理の父母さんに対し、妹である質問者さんを「良く出来た娘さん」「気が効くお嬢さん」とでも見せたいのではないですかね?

あるいは、逆の立場などで考えてみられたら?
義理の父母さんが、質問者さん宅に来られて、家に一つのお土産でも全く構いませんけど。
家族構成に従い、「これは○○さんに」なんて言う心遣いをされると、どう感じますか?
何を贈るか?とか金額の多寡じゃなくて、気にかけて貰っていることなど、気持ちだけでも嬉しくないですか?

礼儀の本質って、案外、そういうトコにあるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

同居して無くて会わない相手にお土産を持っていくのは常識とは思わない



しかも1ヶ月前にも訪問してそのとき手土産を渡しているということなので
その頻度ならそんなに毎回、わたさなくていいと思います

むしろ丁寧すぎて、お返しが大変だからやめてくれと思うのが普通じゃないのかな
でももしも、あちらのお父さんお母さんから、質問者さんの実家がよくものを頂くなら、もらった頻度ぐらいには何か持ってった方がいいとは思いますがね

質問者さんの実家のご両親とよく相談されては
とりあえず今回は期待されてるようなので買ってってみれば?
金額にもよりますが
    • good
    • 0

前回訪問時に手土産を持って行ったとのことですので、その時「気が利くよい妹さんね」など褒められたのかもしれませんね。

なのでまた持ってきてもらえれば妹もよく見てもらえるということもあるのかもしれません。
近くに実家があるのであれば遊びに行ったこともわかるのでしょう。うちには挨拶もない・・とか手土産も持ってこないで・・など思う方々もいらっしゃいます。

お姉さまが必要だというのでしたらそれに従ったほうが無難だと思いますよ。
手土産ひとつで良好な関係を維持できるのなら安いものです。

お姉さまのところと嫁ぎ先のところ二箇所への手土産は負担も大きいと思いますが、常識・非常識ではなくそのような家柄だと思われていいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

補足、拝見しました。



前回、持参されてるのなら今回のお姉様の申し出に対して率直に相談してみたらいいのでは…

遊びにいくのだからお姉様やご主人との関係は良好なんですよね。

未成年とのこと、手土産代も嵩めば辛いでしょうから、ざっくばらんに相談してみましょう。

あなたと相手のご両親はもう親戚関係ですから、これから先、あなたが成人されたり、就職、結婚、出産など人生の節目の祝い事で、やはりお祝いを出そう、と相手のご両親が悩む時がでてきます。

人の縁、付き合いとは壊すのは簡単だけど良い関係を構築、維持するのは大変なこと。
このためにはルールも義務も常識もありません。
人生経験を重ね、相手に応じた対応ができることが、あなたの器量を大きくし、いろいろな人間関係があなたの人生や仕事などに生きてくるのです。

若いときは若いなりに、無理のないように相手を思いやる心が大切です。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

常識っていうレベルの話ではないですね



姉がクズ化しているんだとしたら
義親を言い訳にして自分が欲しいだけ

そうでないとしたら
妹が義母さんたちにって持ってきてくれたよー
っていう気が利く身内がいるアピールがしたいんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

お姉様は相手の両親と同居なのでしょうか?


しょっちゅう行き来があるなら行く都度に土産を買う必要はないと思いますが、初めてとか、一年に一回とかなら手ぶらでなく手土産持参が普通だと思います。

お姉様の顔もたつし、それくらいのことでうまく行くのなら安いものですよ。

あなたが結婚した時、当然向こうのご両親もお祝いをくださったと思います。

常識云々ではなく、気持ちの問題。

あなたの文面で「常識なの?」との表現をみると、あまり相手の両親への思いやりが少し欠如してるように見受けられます。

もし逆にあなたがご主人のご両親と同居していて、お姉様が手ぶらで訪問したら、義理のご両親の手前、恥をかくと思いますが…

常識とか義務とかの問題ではないですよ。

この回答への補足

姉は旦那と子供と3人で住んでます
あちらの実家は近くにあるみたいです
1ヶ月前にも行ったのですが、その時は持って行きました

すいません、私はまだ未成年で結婚してません

補足日時:2014/11/10 14:14
    • good
    • 1

>>今度姉家族の家に遊びにいくことになりました



姉は、旦那と、旦那両親の家で暮らしている。
という理解でよいでしょうか?


>>買っていくのが常識なんですか?

そうっすね。
「あなたの姉」なので、「家族だからいらないだろう」と思うかもしれませんが、
既に嫁いでいて、別の家族になっているわけですし、「別の家族のところにお邪魔する」ことになる以上、あってもいいものかと。
(姉の旦那が家長でなく、旦那ご両親が家長なのでしょう。だから、そちらをメインにしたお土産を。と言っているのかと。


大体の値段層、旦那両親の苦手なもの。ぐらいは聞いといたほうがよいかと思いますよ。
(家族構成が分かりませんが、4人で住んでるのに5千円のものじゃ大きすぎて迷惑だろうし、10人で住んでるのに千円のものじゃ小さすぎて失礼だろうし。

この回答への補足

情報不足ですいません
姉は旦那、子供と3人で住んでます
旦那実家は近くにあります

補足日時:2014/11/10 14:09
    • good
    • 0

常識などはありません。

思ったままの行動をすればいいのです。
でも、自分の姉が婚家ででよく思われて欲しいと思うのは家族としての人情でしょう。
おみやげくらいでそれができるのならば安い物です。
高価なものは必要ありません。
自分の住んでいる地域で良いと思われるものを持って行けばいいのです。

この回答への補足

相手の家に姉が良いと思われてほしいとは思うのですが
姉が嫁いでから母とかの扱いが酷くなってしまったのが悲しいです
せめてありがとうの一言だけでも欲しかったです

補足日時:2014/11/10 14:12
    • good
    • 0

お姉さん夫婦は親と同居ですか?



同居していないのなら手土産不要ですが、同居しているとなれば手土産は必要です。
たとえ用があるのはお姉さん夫婦だったとしても、その家の主は親で、その家を訪問する、ということになるからです。

お姉さんに言われて良かったですね。

この回答への補足

同居はしてないです

補足日時:2014/11/10 14:10
    • good
    • 0

買うのが常識なのです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!