dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目の妊娠です。
ウテメリン点滴を経験している先輩ママさんに質問です!
34週6日目に張りが収まらなくなり、入院し、ウテメリン点滴しています。点滴量は1時間30ml。
入院4日目の明け方から(今日です)15分おきの張り。そして生理痛のような痛み。今までとは違う陣痛のような痛みが。助産婦さん内診では子宮口は1センチ。ちなみに入院時に子宮頸管1.9センチでした。
ウテメリン点滴を40mlに増やし、痛みが普通じゃないと夜勤の助産婦さんの判断で、1時間後に先生が内診。子宮頸管2.8に伸びていて、子宮口は閉じぎみでした。
「まだ早いかね、でももしかすると突然お産が進む場合もあるから、とりあえず様子見」とのことで点滴したまま現在に至るのですが、NSTでは15分に一度、もしくは不定期に100中の40~70の張りの数値がでています。
でも、夜勤から日勤に代わった助産婦さん、看護師さんは「痛みはないね、入院したときほどではないでしょ。」と言うのです。
痛いです、と言っても、気にしすぎると言われました。油汗かいてるのに(T▽T)。入院時より張りの数値もあがってます。助産婦さんが変わる度に対応がかわるので、それも困ってます。

そもそも、ウテメリン点滴量をあげたのに張りが続くってあるのでしょうか?
午後になり、点滴がきいてきたのか、朝よりは楽にはなってきましたが、張るときは一気に痛みが来ます。
これから陣痛になるの?点滴量増やしてひきのばすの?で私の体もどっちつかずで苦しいです。
赤ちゃんの大きさは2500以上、確実にあるそうです。早産には変わりないので、いま産まれないほうがいいのはわかるのですが、点滴を打っても陣痛がきているのなら、無理に押さえるのも自然じゃない気がして、心配です。
皆さん、経験談や、アドバイス下さい!

A 回答 (2件)

私も同じく切迫で入院してました。



ウテメリンで効かなきゃマグセント?ってウテメリンより強い薬私の入院先は使ってましたよ。ウテメリンとその薬両方ダブル点滴でした!

37週までは頑張ってお腹に入れておいたほうがやっぱりいいですよ!ようやく肺で呼吸出来る感じですもん。
二週間でいっきに大きく成長しますから
2500も推定だから誤差ありますからね

うちは低体重で生まれてやっぱり飲む力も弱いし大変でしたから
3000ぐらいあったほうがいいですよ
    • good
    • 8
この回答へのお礼

やはり基本はウテメリンで張りが抑えられなければ、お薬追加なんですね。
私もこの数日で気持ちが固まって、ここまで来たらせめて臨月まで(退院のメドが36週とのこと)は、赤ちゃんをお腹で大切に育てたいと思っています。

今は夜中に1~2時間程度、陣痛と同じような強い張り(お腹全体がカチコチし、生理痛のようなひどい痛みも重なります)が7分~15分おきに起きることがあります。日中は軽い張りだけです。
助産婦さんが言うには「張り止めをしているから痛いはずはない。夜中だから気が紛れなくて痛く感じるんだよ」ということで、特に新たな処置や痛い時のNST測定はしてません。
ただ、先生と話す事が出来、「この時期はあるんだよ。多分前駆陣痛だね」と。
自然のこととらえ、夜中の張りと痛みは、赤ちゃんが本番で出て来るための予行練習だと割りきることにしました(*´-`)

肺の成熟だけでなく、おっぱいの飲む力も変わってくるのですね。赤ちゃんのために、張りがあっても頑張ってお腹に留めておきたいと思います!

お礼日時:2014/11/13 07:26

35週で2500あれば、分娩にいたってしまっても、ほぼ問題はないだろうケド


「ほぼ」ということだからね、全く問題がないとは誰も言い切れないし、
仮に、何か問題があったとしたら、早産だったからと言う理由をつけたくなるし、、、
原則的に、積極的に分娩の方向にもって行くことはしないというのが一般的。
(ただし、胎児仮死などの徴候があれば話は別)

ま、何しても生まれちゃう場合は生まれちゃう。
その時に何があったとしても、後悔することが少ないほうが、いろいろ楽。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。このまま陣痛に繋がらなければ良いのですが、点滴してるのに痛みがあるのが不安です。
もう少し、頑張ります!

お礼日時:2014/11/11 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!