
1.5~2ミリのワイヤーをスリーブで留めたいのですが、(10カ所ほど)
アームス HSC-350 は、結構高いです。
安い物は電気配線用なのかワイヤー用なのか区別が付きません。
また、適合スリーブも大中小だったりします。単位はミリじゃないんですか?
オーバルスリーブの圧着工具を買えばよいのですよね?
2ミリ以上のワイヤーは使うことも無いと思うので2ミリ以下、
いや1.5ミリ以上を留めれれば良いので、もっと安い商品をご存じでしたら教えてください。
今はこれが最安かと思っています。
http://www.monotaro.com/g/00084227/
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正直もっと安いものもありますよ。
1.5mmであれば、トップ 倍力ワイヤクランプカッター BWC-180というものもありますし・・・
これ1.5mmはきついかも・・・
0.81mmのステンレスワイヤーで使っていますが・・・
「ワイヤークランプカッター」で検索すればいろいろと出てきます。
電気配線用は用途が異なりますので、上手く圧着出来ないと思いますよ。
プライヤーでやるくらいなら電気配線用の方がまだまし。
今までは「オーバルスリーブ 圧着工具」で検索していたのですが、
「ワイヤークランプカッター」の方がヒット率が高いですね。
お陰様でBWC-180を見つけることが出来ました。
BWC-180の方がスリーピークスより好印象です!
http://www.toptools.co.jp/products/tools/cutting …
これを見ると1.5mm迄可能みたいですけど、厳しいですかね?
安いのはスリーピークスとトップ工業くらいですかね?
No.4
- 回答日時:
>圧着上限1.5ミリの「ワイヤークランプカッター」は何のために作られて売られているのでしょう?
なんと言ってもカッターがあるからです。
でもこれは、ワイヤーカッター( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9% … )のほうが使いやすいです。
ご回答ありがとうございます!
カッターの存在を忘れていました!
今日、ホームセンターで見てきましたが、やはりHSC-350のような巨大な物しか置いてませんでした。
1.5ミリ程度なら普通の人は電工ペンチを使うから需要が無く置いていないのでしょう。
それに比べて電工ペンチは多くの種類を置いていました。
ハンマーやペンチで均一に潰してしまうとワイヤーも潰されるので逆に抜けやすくなるかも、
電工ペンチは微妙にペンチの穴の形状が違う、とホームセンターの店員さんが言ってました。
ワイヤーに掛かる荷重が数kg程度なら電工ペンチで済ますのですが、
50kg位の荷重がかかるので慎重になっています。
そう言えばカッターもないので、やっぱりワイヤークランプカッターを買おうと思います。
すみません。
No.3
- 回答日時:
その径だと電気用のもので十分すぎるくらい固着できます。
⇒作業工具の電工ペンチ | 道楽会.com|電設工具のメーカー。(株)マーベルの会員サイト( http://www.dourakukai.com/category0104_0026_0000 … )
様々な形状がありますが、400A、500Aあたり、
添付は、1.5mmステンレスワイヤーと1.5用オーバルスリーブを#400で掴んだところです。
これで二箇所プレスしたら良いでしょう。
電工ペンチのほうがあとあと使い道が広いです。

ご回答ありがとうございます!
URLや画像まで添付して頂いてとても参考になります。
ありがとうございます!
電工ペンチは1個持ってるので使い道が多いのはよく分かりますが
400Aも500Aもやはりオーバルスリーブ対応とは書いてないので迷います><
電工ペンチで圧着出来るのなら、圧着上限1.5ミリの「ワイヤークランプカッター」は
何のために作られて売られているのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ディスカウントストア・ドラッグストア 金属ワイヤーのマスク 鼻のところに、プラスチックではない金属の針金のワイヤーが入っているマスクを知り 1 2023/05/19 08:28
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- DIY・エクステリア ワイヤーラウンダー処理 1 2022/09/15 09:23
- DIY・エクステリア 2mmのワイヤーを切断したい 6 2022/05/06 15:55
- 自転車修理・メンテナンス 車のサイドブレーキペダルの横から切れたワイヤーが 5 2022/07/18 13:54
- 輸入バイク 錆止めオイルについえ 3 2023/03/02 23:52
- その他(社会・学校・職場) 大学の健康診断で無地のTシャツとは 春から大学生の女子です。4月上旬に健康診断があるらしく、X線検査 3 2023/02/28 20:52
- その他(教育・科学・学問) 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ 1 2023/01/19 20:14
- リフォーム・リノベーション ロールタイプのビスを打てるビス打機を購入したいのですが・・ロールタイプ以外も使えるのでしょうか? 1 2022/12/13 04:53
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正してるのですが、ワイヤーは一気に全部につけず3ヶ月かけて太くしていくものですか? 歯が大きく 2 2023/05/23 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報