dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の披露宴での祝儀代金を悩んでいます。
(長文です、お付き合いくだされば幸いです)

会場はブリ○アント銀座。ビル内にチャペルとパーティー会場を備えた、いわゆる結婚式場です。
別の友人から、東京都港区の「明治記念館」での披露宴に招かれた際には、祝儀として3万円を用意しました。
「披露宴」の相場を考えると3万円が妥当のようですが、明治記念館は結婚式場としてハイクラス。不躾なことを言うと、ゲスト一人あたりの費用は相当高いはずです(3万円ではマイナスが生じたのではないかと・・・申し訳ない)
今回のブリ○アント銀座と明治記念館、果たして同じ値段で良いものか・・葛藤があります。

今回のお招きには釈然としない点があるのも、3万円を用意することをためらっている原因です。
具体的には、今回お招きを受けた○○とは3年以上連絡を取っていない状況で、挙式日のほぼ1か月前に突然のメールを受け取りました。
メール内容から「チャペルでの挙式に参加してほしい、ということかな」と考えてOKしたところ、実際には披露宴への招待状が届いたのです。
お祝い事のお招きは断らないことを信条としており、かなり戸惑いつつも、出席することにしました。また、「日にちが迫っているから、返事は早いほうが良いだろう」と、翌日には返事を投函しました。
その後、「急な誘いで申し訳ない」とか「返信を受け取った」等など、用件はいくらでもあると思うのですが、メール含めて一切連絡はありません。

挙式一か月前のお誘いが、「空席ができてしまった」ための穴埋めであることは明白です。現に、共通の友人は、半年以上も前に「○○の披露宴に招待されたんだ。まだ招待状は届いてないけれど」と、わたしに話していましたので。

そんなこんなで、出席と連絡した自分自身にも、いささか腹を立てている状態です。
2万円は偶数で、結婚祝儀としては縁起が悪いとの考えもありますが、金額的に3万は出したくないというのが本音です。
皆様のお考えをお聞かせくだされば、幸いです。
できましたら、そっと背中を押していただけると嬉しいです・・・

A 回答 (6件)

お気持はわかりますが、


だからこそ、式場がどこであるかは持ち出すべきではないでしょう。
式場で値踏みして金額を変えるってのも変な話でしょ?
そのロジックを使ってしまうと、今後妙な辻褄合わせが必要になってしまいます。

あなたの気持ちの上での話ではありますが、
急な誘いであり、いささか礼を欠いていたので減額した、
としておいたほうが精神衛生上よろしいかと。
2万円という金額は別に1+0.5+0.5にしてしまえば良い話なので縁起的にはなんとでもなります。
(さすがに分かっていながら1万円札2枚にするのは失礼に失礼を返すようでおすすめできません)

ただ、老婆心ながら付け加えておくと、
結婚式直前というのは何かとバタバタするものです。
いつもならケアできるはずのところもつい後回しにしてしまうことだってあります。
もし、そこ以外に相手に不満がない、むしろ好意的に思っていたのなら、
ここはひとつ心を鎮めて祝ってやるのも悪くない、と私は思います。

万が一、式の当日あなたを見て申し訳なさそうに
「1ヶ月前に連絡したりして本当に申し訳なかった。でもおかげで助かった。来てくれてありがとう」
とでも言ったらどうされますか?

減額されるのはあなたの判断ですから、選んだ方が正しい訳ですが、
そういう可能性も含め決断されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…書いてくださった内容が身にしみました。
よく考えてみます。
質問させていただいてよかったです。回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 07:39

ご祝儀一万円と贐一万円の


二つに分けて持っていけば
いいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
はじめて知りました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/11/15 07:21

あなたは、お祝いではなく、入場料(披露宴の参加費)として考えてるんですね。



祝う気持ちが無いのであれば、2万円でいいやん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
ご指摘の通り、参加費用と考えてしまってます。それもいけないのですが。
そうですよね~
ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 07:23

 結婚式ってバカさの度合いがわかる。

招待状の返信の書き方や、お金。あなたまだ結婚してないんじゃない?相手の親にも確認されるんだぜ。辱めを与えるなら欠席した方がいいと思うけどな。5000円札でごまかせると思っているのは、未婚者だけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
相手の親にどう思われるか、正直なところ、考えてませんでした。
欠席も選択肢なんですよね。
別途お祝いを用意するにしても。

お礼日時:2014/11/15 07:26

今の相場としては、おそらく3万円が妥当なのだとは思います。



偶数ではありますが、2万円はOKと一般的には思われています。
また、2は「ペア」と言う意味にもなるのでまったく問題ないでしょう。

また、1万+5千円×2でお札の枚数を奇数にすると言う話もありますが、必ずしもする必要は無いと思います。(昔はこんな事していなかったので、場合によっては誤解を受ける事もあり得ます)。
以下のページも参考にしてください。
http://www.weddingpark.net/magazine/493/
http://www.gogo-wedding.com/manners/celebration/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。
社会人として相場はやはり気になるんです…サイトも参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/11/15 07:30

私の友達で1万円札と5千円2枚で2万円を包んだ人いますよ。


もしケチったと思われたりしても恥ずかしくないなら2万円でもよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。
ケチったと思われるかどうか、気になるところではあります

お礼日時:2014/11/15 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!