
建物表題登記を自分で行いたいと考えています。1階、2階とも長方形の簡単な造りです。
建物図面、各階平面図を書くのに、JW-CADというフリーソフトが便利と聞きました。
でも、サンプルファイルがないので、一から書くのには荷が重すぎます。
法務局提出用に様式ごと入った(下段に作成者や縮尺を印刷できるもの)、若干修正するのみのサンプルファイルがあるとあり難いです。
エクセルなら得意なので、そのサンプルがあるともっと嬉しいのですが、縮尺等が難しそうです。
最悪、無いようなら、建築会社からもらった図面を縮小拡大コピーして、縮尺を合わせ、様式に貼り付けて作成するしかないかなとも思っていますが、綺麗に仕上がるか心配です。
最も簡単で、綺麗に作成する方法を教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ただ、パワポはPCに入っておらず残念です。
またパワポはちょっと難しい印象があります。Office Online
https://office.com/start/default.aspx?WT.mc_id=O …
Microsoftのアカウントを取得すれば無償でPowerPointも使用できます。
すべて図形で描画しているのでExcelでもPowerPointでも操作は同じです。
Excelが得意なら一から作ってもそれほど難しくないでしょう。
No2さんの紹介するHPからダウンロードすれば書いてありますが、
縮尺も難しくありません。図形の書式設定でサイズ指定するだけです。
参考
計算で実寸法を縮尺の分母で割れば縮尺寸法が出ますが、すべて計算するのは面倒です。
1m=100cmなので、mをcmに置き換えてサイズ指定すれば1/100になります。
それを1/200にしたいなら縦横比固定して高さ・横の調整を50%。
1/250なら40%、1/500なら20%。
という方法もあります。
No.6
- 回答日時:
No5です。
Office OnlineはOneDrive上にのみ、読み込み・保存ができます。
Microsoftのアカウントを取得していればOneDriveも使用できます。
ファイルをOneDriveに保存してPowerPoint Onlineで開いてください。
No.4
- 回答日時:
>手書きでも通るものでしょうか。
もちろん通ります。必要な要件を備えていれば手書きかCAD図かは問いません。
No.2
- 回答日時:
ccdds さん
不動産の登記ですね。
画像は、それほど厳密ではなくともよく、それこそ、建築会社からもらった図面を縮小拡大コピーでもいけるのではないかと思います。
ぜひ、
自分でする建物表題登記
http://www.geocities.jp/ohtashp/topics/touki/
を参考にしていただければと思います。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
参考URL:http://www.geocities.jp/ohtashp/topics/touki/
早速の回答をありがとうございました。
HPは以前にも確認し、大変参考になりましたので、著者自らご回答いただき恐縮です。
ただ、パワポはPCに入っておらず残念です。またパワポはちょっと難しい印象があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- CAD・DTP オートCAD使い初めたばかりで分からない事だらけで初歩的な質問かもしれませんがどなたか回答をお願い致 2 2022/05/10 11:16
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 建物の表題変更登記について お聞きします。 建物を売却するため、前所有者の作った未登記、16㎡ほどの 2 2023/02/20 17:12
- 建築士 平面図の縮尺が正しいかどうかを調べるには心心か外外どちらの、長さが、寸法どおりですか?教えて下さい。 1 2023/01/27 10:15
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- その他(悩み相談・人生相談) 地図上で縮尺を考慮した実長の長さの求め方を教えてください。 地図を印刷したものですが、定規で測ると9 2 2022/08/08 01:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図面1/70スケールを1/50にする...
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
図面で筋交いを表す記号について。
-
野球場の図面を探しております。
-
図面などにて出てくる「m/m」は...
-
図面の見方
-
PowerPointで画面をキャプチャ...
-
表題登記
-
建売り8年目。図面と実物の相違...
-
図面の縮尺から実寸を計算する方法
-
図面を手に入れたい
-
イラストレーターについて
-
固定資産税の家屋調査に市の職...
-
CATIAでの2D→3D変換について
-
デスクトップPC、購入悩んで...
-
航空測量図を入手するには
-
建築図面記号でアの文字が外周...
-
auto cad オブジェクト選択につ...
-
外国語特許出願の図面の中の説...
-
民宿を開業したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図面などにて出てくる「m/m」は...
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
勝手反対って何でしょうか?
-
建築図面記号でアの文字が外周...
-
図面1/70スケールを1/50にする...
-
図面の縮尺から実寸を計算する方法
-
図面に記載のPA、PB
-
ペイントで 点線を 描くには...
-
家の図面で四角の中に実線でバ...
-
エレベータのフィッシャープレ...
-
住宅地図は真北?磁北?
-
青焼き機白焼き機とは???
-
板厚の表記方法
-
Wordに図面を貼り付けると...
-
電気図面のCVT 14°とか60°って...
-
図面で筋交いを表す記号について。
-
縮尺1/100の図面の寸法が表...
-
SFHの意味
-
図面に真北をどうやって写すの?
-
図面管理システムをAccessで作...
おすすめ情報