
こんばんは。
わたし、実家暮らしの社会人2年目をやっております。
(母、姉、自分、甥、姪、犬、猫2匹で暮らしてます)
給料の手取りが高卒なので14万5千円だとして(たまに下回ります)
車のローンや携帯代、保険代、貯金等で合わせて9万5千円消えるので残りが5万、そこにガソリン代を多めに引いて自由に出来るお金が3万5千円残ります。
それで家への入金として4万入れることになるみたいなのですが、上でも分かるように4万もありません。
実家暮らしで4万入れるのって普通ですか?
家への入金に関しては、今までは何もありませんでした。
お金に余裕が出てきたら入れるとは言ってました。
あとは入れてあげられない分、自由に出来るお金でなにか買ってあげたりとかはしましたが…
下は参考までに。
・てんかんを患ったので、自分で運転して通勤することが出来ないので母に送迎してもらってますので、ガソリン代を多めに引きました。これでも足りない方です。
・貯金してたのですが、母に貯金17万全て貸したので今は空っぽの状態です。
・今月ストパーを掛けたいので、2万は取っときたいです。最後に掛けたのが半年前なのでそろそろ掛けたい…
・口座に入ってるお金が2万しかない
…参考にならないかもしれませんが、どうか意見をお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
社会人になっても実家暮らしをするなら、まず実家へ入れるお金を最優先で決めるべきでしょう。
周辺で小さなアパートを借りて、食費、水道光熱費がいくらでと計算して、最低それくらいを入れるのが常識です。大家や水道局、電力会社は支払いを猶予してくれませんからね。それが月4万円で出来ますか?実家暮らしをすると親に心配をかけることもありますから、本当ならそれプラスαの金額を入れるべきだと思いますよ。すべての収入から上記金額を引いた残りの額で自分の使う金額を決めるべきでしょう。社会人になっても親のすねかじりは恥ずかしいですね。
No.7
- 回答日時:
4万は社会人で実家暮らしならむしろ少ないくらいでしょう。
そもそも手取りで14万5000円しかもらえないのに、
食費抜きで固定で9万5000円も使うというのが金遣いが荒すぎます。
金がないんだったら車など買うべきではありません。
車が必要な地域だというのなら30万程度の中古の軽で我慢しなさい。
あなたは稼いでもいないのにお金を使いすぎです。もっと大人になりましょう。
No.6
- 回答日時:
実家住まいの人にとっては家賃に当たるスペース代も電気代も食費も日用品雑貨もタダだという認識があるようですが、それは4万円ではまかなえません。
半額以下で生活の場を借りている上にガソリン代だけで送り迎えをしてもらっている状況ですね。シェアハウスという状況では4人で一軒借りれば家賃も光熱費も食費も家事分担も4分の1です。
給料が安いというのは言い訳になってしまうことがあります。自立に向けて毎月10万円は生活費で貯蓄以前になくなることに慣れましょう。
我が家では22歳でお金のあるなしに関わらず子供を家から出しました。貧乏生活をしていますがそこから学んだことが多いと二人とも後で気がつきました。月4万円でいつまでも同居させていては自立はあり得ないと思いました。
No.5
- 回答日時:
家庭によると思います。
働かない親や金銭感覚がくるっていて、
お金使うのが趣味で、借金する平気な親だったら
そんな環境なら、例え高収入の仕事にありつけても
親に金使われるだけ。
なんで貯金17万なんて貸したのか知りませんが、
私は親に1万~2万、月によって給料多いときは多めに
少ないときは少なめに渡してます。
兄弟は1円も親に渡した事ないですね。
世話になってる以上お金をあげる行為は当たり前ではあるが
家族なので、ある程度のことはしかたがないことです。
あなたが病気だから送迎しているのも、親子なんだから
当たり前のことなのです、ガソリン代は渡すのは当然だけど
4万も渡す必要あるかどうか、家の環境で決まると思います。
あなたが親に「もう給料少なすぎるからガソリン代しか渡せない
来月からはガソリン代だけでいいかな?」と言ってみてはいかがですか?
それでも「金よこせ」的な言葉が出たなら、
今までどおり4万渡すしかないでしょう。
それでも嫌なら、もっと給料いいところ、
手取り14万しかなくても、ボーナスが一回20~30万もらえるところに
就職できれば
ひとり暮らしも可能でしょう。
犬飼ってるなら、親はそれなりにお金はあると思うんですが・・・
正直に両親に相談してみてはいかがですか?
あとIT企業とか人の出入りは激しいけど
給料いいし、高卒でも、経験さえあれば即決なところもあります。
高収入な仕事に転職できるまでは、ガソリン代だけにしてみては
いかがですか?
No.4
- 回答日時:
車のローンと携帯代が大きいのでは、と思います。
車のローンを、月々何万かではなく、5千円ぐらいの長期ローンにしてはいかがでしょう。
携帯も、1万5千円ぐらいにとどめ、まず先に、実家に入れる4万を差し引いて、今までの支払の振り分けを、考え直すと良いでしょう。
アナタの給料の金額で、部屋を借り、自活をしている人もいます。
食費や光熱費などを考えると、4万は妥当な金額だと思いますが、1万引いて3万円にしてもらってはどうでしょうか。
家族に交渉をしてみましょう。
No.2
- 回答日時:
まず、あなたにとっての「普通」という定義は、他の人達の常識の範囲内であるとはいいきれない部分があることを理解して下さいね?
みんなが同じような顔つきをしていたり、着ている物も似ていたりはしますけれども、金銭的な部分では全くあなたの常識が非常識になってしまう人達もたくさんまわりには存在をしているということをまずは理解をして下さいね。
例えば、あなたの年齢ですでに結婚をされているような場合においては、給料のそのほとんどが「生活費」です、もちろん親もいれば子供だっているかもわかりませんよね?
そのような立場の異なる人達から考えたら、あなた様の常識的な感覚が理解できない状態にもなってしまうと思いますので、さまざまな家庭と環境があるのだということをわかっておいた方が良いと思います。
お話を戻しますが、ご自分がどこかのアパートを借りて、1か月の生活費を自分で支払ったとすれば?
最低でも毎月の家賃は4万円、毎月の食費と光熱費とで4万円、一般的には自分の給料の中から自分の生活費8万円程度ぐらいは家に入れるような感覚が普通なのではないのでしょうか?
とはいえ、同じような環境でも、家にお金を入れていない、あるいは、入れることも出来ないという人達もたくさん存在をしていることとも思いますので、やはり、それも他人と比較をするものではないようにも思います、ご自分がその金額で良くて、親や家族の人達もそれを認めてくれているのであれば、その金額があなた様の妥当な金額とも言えるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
親への仕送りしていますか? 受け取る方としてはどう思っていますか?
兄弟・姉妹
-
親への仕送りが苦痛になってきました。皆さんならどうしますか?
預金・貯金
-
一人暮らしの人は実家に生活費を入れないのが一般的ですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
4
親に実家なのに家賃3万入れろ!と脅迫されています
兄弟・姉妹
-
5
ボーナス入ったら、親にいくらあげます?あげない?
その他(結婚)
-
6
手取り14万位のOLのかた教えて下さい
預金・貯金
-
7
親への仕送りについて質問させて下さい。現在、社会人1年目です。今の会社への内定が決まった時に親
親戚
-
8
私は現在21歳男で実家暮らしで高卒で就職しました。 手取りは毎月14万円ぐらいです どれくらい貯金す
医療費
-
9
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
10
親にいくら渡すべきでしょうか?
その他(家計・生活費)
-
11
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
12
妻の実家に仕送りはしていますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
結婚後の親への仕送りについて
その他(結婚)
-
14
一人暮らし:親への仕送りについて
所得・給料・お小遣い
-
15
社会人の一人暮らしで仕送りを貰うのは変ですか?
兄弟・姉妹
-
16
お金がない親の面倒について。
兄弟・姉妹
-
17
会社の同期ってこなに仲良しなんですか?
片思い・告白
-
18
貯金の無い彼女について
その他(結婚)
-
19
30代独身女性が家に入れるお金は?
その他(家計・生活費)
-
20
(長文です)母を養う私の生活苦&生活保護について
父親・母親
関連するQ&A
- 1 成果主義で手取り2万円?
- 2 社会人一年目の新人です。
- 3 足立区や浅草などへ行くと250円弁当とか普通に
- 4 税方式で、全国民赤ちゃんから老人まで社会保障の意味もあり確か月に八万円
- 5 ゆうちょ銀、送金有料に 月4回目から123円。今後もゆうちょ銀行を利用しますか?
- 6 【今年の夏のボーナスは平均80万円強だそうです】これは上場企業での話です。 日本の上場企業の社会全
- 7 日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円
- 8 【不動産売買】ゴミが埋まっていたら9億5600万円の土地が8億2000万円引きの1億3600万円で買
- 9 1円玉は2円!?
- 10 現代社会(大量消費主義社会)の行く末
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
社会人で実家暮らしはそんなに...
-
5
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
6
夫が失踪してしまいました。
-
7
長男って結局実家に帰るもんで...
-
8
毎日後悔ばかりしてます。一ヶ...
-
9
男24歳 一人暮らししないとマ...
-
10
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
11
実家に自分の居場所がなくなっ...
-
12
親兄弟との収入格差があり、付...
-
13
34才独身男の実家住まいは情け...
-
14
シングル 明日食べるご飯もないです
-
15
38歳男、独身、 実家暮らしのサ...
-
16
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
17
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
18
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
19
親戚の家に居候することになり...
-
20
電化製品を、自然な形で引退さ...
おすすめ情報