
お世話になります。
先日こちらで質問させていただいた者です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8829802.html
ケースに設置されていたものと同じサイズのファンを
さっそく買ってきたのですが、電源のピンのサイズが
違うものでした。
マザーボード側は3pinで、元々取り付けられていたファンの
電源コードも3pinでした。
が、新しく買ったものは4pinでした。
これは、4pinから3pinへの変換コネクタ?みたいなものが必要でしょうか?
ちなみにマザーボードはASRock H87 Performance
元々ついていたファンはThermaltake TT-1225 A1225L12S
購入したファンはGELID Silent12 PWM
です。
度々申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>マザーボード側は3pinで、元々取り付けられていたファンの
>電源コードも3pinでした。
>が、新しく買ったものは4pinでした。
>これは、4pinから3pinへの変換コネクタ?みたいなものが必要でしょうか?
そのまま刺さるハズです。
4Pinのうち1Pinが未使用で接続されることになりますが、
コネクタ側が未使用ピンがはみ出すカタチで刺さるハズです。
# 無理矢理押し込めば想定外の接続にはなりますが。
未使用とされた1PinはPWMでファンの速度をコントロールする為の信号用です。
未接続のままでも定格の回転数で動作するように作られています。
# マザーボード側で「ファンに供給する電圧」を変化させることで回転数を変えている。という場合もあります。
今新しく買った方のファンのピンの形を見ましたが、
確かに3pinのものに1pin余分に追加されている感じの形ですね。
これなら、はまりそうですね…!
あまっても大丈夫とのことで、大変安心しました。
本当にありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
マザーボードのFANコネクタ
-
PC用ファンを変圧して100Vコ...
-
エアコン室外機の騒音対策
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
電源ファン 2pin??
-
組立パソコンのFAN
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
電源2系統の意味
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
PC 冷却ファン PCやHDD 風は本...
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
PC用のファン(12V)を家...
-
フロントファンって必要ですか?
-
電源ファンが常にフル回転?
-
冷却用のファンを家具に取り付...
-
CPU fan not detected
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
パソコンのケースファンを逆回...
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
ファンの3pin電源を2pinで使用...
おすすめ情報