
TOSHIBAの1TBのHDDを購入し増設しました。KubuntuはIntelの128GBのSSDに入れています。
パーティションを設定していなかったのでUbuntuソフトウェアセンターからパーティションエディターGpartedをインストールしHDDのラベル(ドライブ名?)をTOSHIBAにしてから作成し、パーティションエディターではTOSHIBAと認識していてKubuntuのファイルマネージャーDolphinからでもデバイスの欄にSSDのドライブと一緒にTOSHIBAと表示されているのですがファイル操作ができないです・・・
Gpartedで確認したら情報にマウントされていませんと表示されててマウントできない状態です‥
Linuxはシステムドライブ以外のHDDは使えない仕様なのでしょうか?1TBのHDDを取り付けて何も使えてない状態が続いています・・・
HDDを常時マウントするにはどのようにすればよいのでしょうか?私はWindows見たいにGUIでできるものと思っていました・・・ Linuxは数週間前に導入したばかりで全くの初心者です。
どなたかマウントの仕方わかれば教えてくださいよろしくお願いします。
OSはKubuntu14.04LTS です。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既出の回答に有りますように、フォーマットしてからです。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/ …
記事が古いのでフォーマット形式がext3になってますが、ext4で
フォーマットです。
同様の作業をGUIでするのがGpartedですので、こちらでフォーマット
しても宜しいです。
Linux OSはドライブと言う概念が有りません、Rootユーザーの下に
ツリー状にぶら下がります。
個人データの収納場所であるhomeに追加のディスクを割り当てると
運用がし易いかと・・・
登録ユーザーが59万人の日本語フォーラムが強い味方になってくれますよ。
https://forums.ubuntulinux.jp/index.php
この回答への補足
いろいろと調べてみたのですが、こちらのサイト>>http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/mount_hdd.html
にマウントの仕方が記載されていました。こちらの方法でもできるのでしょうか?OSはUbuntuでの説明でしたが、KDEのKubuntuでもコマンドで行けるのでしょうか??
Kubuntuのマウントの仕方がほとんど探しても載っていないので詳しい方いれば教えてください。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ハードディスクがフォーマットされていないからでしょうか。
gpartedは領域の確保と同時にファイルシステムの作成もできますので、
まっさらのhddの横長の棒グラフの上で右クリック
new とか 新規
とかのメニューを選び、必要なサイズとファイルシステムを指定してください。ファイルシステムはLINUX用のextなどのほかに、Windowsと共用できるNTFSも選べます。
最後に、編集メニューの保留中の操作の適用でディスクに書き込みます。
この回答への補足
大変遅れました。申し訳ないです・・・ パーティションエディターGpartedで試して見ましたがHDDが確認できただけでアクセスができなかったです。パーティションエディターGpartedだけでマウントしてアクセスできるようにする方法とかあるのでしょうか??
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
dfコマンドが返ってこない
-
デバイスのマウントについて
-
仮想ドライブ 場所が利用できま...
-
何故世の中ちょっとした事でマ...
-
Linuxで増設したHDDをフォルダ...
-
昔のスライドの画像を取り込む...
-
/var/log/messagesに変なメッセ...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
-
間違いを指摘してくれる人は本...
-
knoppixでUSBメモリーが認識し...
-
共通の友人が私だけランチに誘...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
NFSについて
-
コマンドでネットワークのドラ...
-
501ユーザ所有のファイルの上書き
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
MacでUSBメモリ
-
修復不可能??
-
/etc/fstabの反映タイミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
dfコマンドが返ってこない
-
昔からなぜか同性(女性)のマウ...
-
仕事で、下記のようなメールが...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
CD-ROMのISOイメージを作るソフ...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
501ユーザ所有のファイルの上書き
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
SVNのリポジトリをNASに。
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
古いディスクイメージをマウン...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
能ある鷹は爪を隠す
-
Linuxで増設したHDDをフォルダ...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
おすすめ情報