dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
村上春樹は、ノルウェイの森を読んだことがあるのみです。
他の作品も読み進めたいと思っていますが、
やはり、第一作目から読み進んだ方が良いのでしょうか。
あの、つまり、前の作品の話を分かっていた方が、次の作品の理解にはいりやすいとか。。。

なんとなく、他の作家さんのように、
目にはいったものを手にとって読んでみる、
ということではなさそうな気がしましたので。。。。

もしよろしければ、お勧めの読み進め方の順番などががありましたら、
それも教えていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

そのとおりですね。


初期3部作の「風の歌を訊け」から読んでください。
また、初期の短編集から発展していく作品もあります。

余計なことですが、新作を読むよりは「風の歌を訊け」を何度でも何度でも読み返すことをお勧めします。

糸井重里との対談で「文体だけで500枚が理想」って言ってたくらいの人気作家です。
基本は「1973年…」と初期短編までですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
なるほど。やはり、順番がありそうですね。

あまりにも、たくさん出ているし、
熱烈に彼の世界観のファンになっている方もいるようですし、
その辺のところ、やっぱり聞いておいて良かったです。
「風~」から読んでみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 14:55

自分も第一作目から読んでいった方がいいと思います。

というのも自分は当時、新刊だった『海辺のカフカ』を読んで、この小説は、この作家は何がいいたいのだろうとひどくショックを受けました。その疑問を解消すべく順番に読んで言った後にもう一度『~カフカ』を読み直すと前よりも世界観が捉えられましたし、今では村上春樹の大ファンです。やっぱり作者の変遷をみるのも興味深いですか、順番に読むのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

私も「海辺のカフカ」を書店で見かけて、
それから、結構「村上春樹」の特集雑誌とか、
マニュアル本とかが目に付くようになって。。。。

これは、もしかしたら、すごいのかもしれないと、
ずっとずっと、思っていたのです。

皆さんからも、ご回答いただいたように、
順番に読み進めていこうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 11:54

前、お二方の意見に賛成です。



ただ、それ以外の本に関しては、特に続き物というのではないでの、目に入ったものから読んでも問題なく読めると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

そうですか。他には「○部作」と言うのはないのですね。
それでは、とりあえず、
皆さんにお勧めいただいた読み方で3冊(4冊)読破してから、
別の作品に、進んでいこうと思います。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 15:01

NO2



1974年じゃなく1973年でした。
すいません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うふ。

ご丁寧に、ありがとうございました。
(*^_^*)

お礼日時:2004/06/07 14:58

こんにちは。

おすすめの読み方ではないですが、
作品の中でストーリーがつながっているものがあるので
ご参考までに。
「風の歌を聴け」
「1974年のピンボール」
「羊を巡る冒険」
がいわゆる「鼠3部作」と呼ばれる続き物です。
ここに「DANCE DANCE DANCE」を加えていちおう
ストーリー・登場人物に共通点のある物語です。
順番に読んだほうが面白いと思いますよ。

ただ「羊を巡る冒険」と「DANCE×3」の間には
ブランクというか、別の作品を書いてような気がします。
そういった意味で書かれた順番に読むのも方法だと
思います。テーマの移り変わりとかわかるかもしれません。

おすすめの方法ではないですが、いきなり
羊を巡る冒険を読むよりは前のストーリーを読んだ
方が楽しめるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ストーリーや登場人物に共通点がある、、、
ということを、知っていだ方が、
断然、楽しめそうな気がしますね。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!