
国税局の調査についてです。
チャットレディで知り合った人と
個人的に仲良くなり、契約として
また話し相手になってくれてる
お礼として、半年で100万ほど
もらいました。
一度も会っ ていません。
国税局から電話がきて会うことになったのですが、お金の流れをどういった経緯でもらったのか書類を
かかなければいけないので、詳しく聞きたい、2時間ほどかかると言われました。
心配になったので強制かどうか聞くと
任意だし刑事上の調査ではない、
あくまで国税局の仕事として
お金の流れの書類を提出しなければ
いけないからお話を全て伺いたいとの
ことでしたが、これは犯罪扱いで
警察送りとかには
ならないでしょうか?
無知なため、教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
No.6です。
>そちらの電話番号にかけて他の方にちゃんと確認もしたので国税局なのは間違いありません。
そうなんですね。
それなら大丈夫でしょう。
>その調査が刑事上の話に発展するかどうか知りたかっただけです!
前に書いたとおりです。
お書きの内容からして、貴方が警察送りになる(犯罪者になる)ことはありえませんから。
そのチャトレの人の税務調査が主でしょう。
No.14
- 回答日時:
No12です。
自宅にての調査を断ったらホテルの会議室ですか。
あまり「良い選択とは言えない場所」に感じますが。
すでに国税局員であることを確認なさってるのですから、会う場所はどうでもいいと思いますが、できたら最寄りの税務署会議室で会われることをお勧めします。
税務署の会議室が空いてない場合は、署長室、副署長室なども利用可能です。
「ホテルの会議室はだめ。税務署の会議室でないと会いません。」
「ホテルを出入りしてるところを見た人に、どのように誤解されるかわからないから」と主張するのも手です。
国税局は税務署を指導監督する立場です。
税務署は国税局員の要請があれば、会議室の一つや二つ用意しなくてはいけない立場ですから、相手が国税局職員であることを確認するためにも必要な要求です。
No.13
- 回答日時:
No.6です。
>いえ、最初は自宅に来ると言ってたのですが拒否すると場所を指定され、会うことになりました。
場所というのは、国税局ではないんですね。
民間であれば、喫茶店、ファミレス等を面会の場所に指定してきますが、国税局が庁舎以外の場所を面会の場所に指定することは、通常、考えられません。
>電話番号や内線番号、
電話番号はネット検索した国税局の代表番号と同じですか?
関東甲信越国税局 048-600-3111
>そして相手の名前なども分かっていたので詐欺ではないと思われますが、、、
振り込め詐欺でも名乗ります。
参考
https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/topi …
そちらの電話番号にかけて他の方に
ちゃんと確認も
したので国税局なのは間違いありません。
その調査が刑事上の話に発展するかどうか知りたかっただけです!
ありがとうございます!
No.12
- 回答日時:
NO10です。
国税局職員と名乗る人との面接をする際に「もしも、詐欺かも」に備えて。
1、国税局内の面接室で会う。または最寄りの税務署の面接室で会う。
税務署では国税局員が面接に使うと言えば、面接室ぐらい用意してくれます。
2、国税局内、税務署内でなく、喫茶店などで落ち合うことを言いだしたら断って「1」又は「2」の場所で会いたいと言いましょう。「それができないならお会いできない」と断っても失礼にはあたりません。むしろ当然です
3、身分証明書を見せてもらい、氏名と生年月日ぐらいはメモさせてもらいましょう。
現在の部署を正確に教えてもらいメモしましょう。
4、
国税局職員や税務職員は必ず革ケースに入った身分証明書を持ってます。
職務時間外の日に、身分証明書を持ち歩く人は「ほとんど、いません」(落としたら大変だからです)。
最初の面接を土日曜日にしたいという国税局員は「ありえません」。勤務時間外だからです。
5、名刺について。
多くの職員は名刺を持ちません。悪用される可能性があるからです。
国税局員、税務署の幹部職員は名刺を使用します。
「名刺などはお金を出せばいくらでも作れるもの」なので、名刺だけで「この人が国税局員だ」と信用しないようにしましょう。
自宅にくるのはいやなので拒否すると
駅の近くのホテルの会議室での調査になりました。
先ほどよりは、安心しましたが、まだ不安です(´・_・`)
No.11
- 回答日時:
「至急報」
もう一度申し上げますが
税務署や国税局からやたらに電話がかかって来ることはありません。
納税者が確定申告など提出した場合などその申告内容に限定してかかって来て尋ねられることはあり得ます。
その場合でも
折り返し電話しましょう。
その際
直通電話番号ではなく
代表電話を聞き
交換手経由でかけましょう。
No.10
- 回答日時:
国税局員の名を語った詐欺については、あなたが国税局まで電話をして確認なさってるので、「相手が国税局員である」ことは確実でしょう。
「国税局員から電話がくるわけがない」という事はなく、国税局には税務署では扱わない事例が引き継ぎされてますので、当然に調査者以外にも、事実の確認のために調査のための電話があり、アポイントの調整電話は来ます。
国税局員のもつ質問調査権は犯罪調査のためのものではないので、無論刑事上の調査ではありません。
「これは犯罪扱いで警察送りとかにはならないか」とご心配のようですが、犯罪になって警察送りになどはなりませんので、ご心配は無用です。
テレビドラマで国税職員が犯罪調査をする場面がありますが、まったくフィクションです。
ありえない話です。
国税局が調査して犯罪として処理をすすめるのは、国税反則取締法によって、脱税事案を告訴することだけです。
万が一の心配をされてるといけませんので、あえて述べておきます。
滞納をしてる人からあなたが100万円をもらった。
それがなかったら税金が納付できるとして、あなたに納税しろと請求が「仮に」できたとします。
だとしても、本人からみて第三者であるあなたが納税すべき額は「もらった金が現在残ってるだけ」です。
つまり「はい。あの人から100万円確かにもらいました。でも、使ってしまってもうないです」というなら、納税する義務額は「ゼロ」です。
たまたま、もらったお金として封筒にいれて別途管理してあり、それが10万円残っていたとしたら「10万円残ってますけどどうしましょ」「じゃ、それだけ本人に替わって納付してください」と言われるわけですね。
調査対象者が滞納者とは限りません。
所得税調査をしていて、その日の100万円の使途が不明で、本人から「女の子にあげた」と言われてる可能性があります。
調査官は「ほんまかいな」と「じゃ、その子に聞くべ」という流れです。
要するに「100万円を女のこに支払った」のが事実かどうか確認をしたいのが国税局員なのです。
逮捕なんかされませんから。
この回答への補足
ありがとうございます。
詐欺ではないのは確かなので場所は
大丈夫かと思います。
ただ本当に警察送りにならないのかの心配が消えないだけです(´・_・`)
調査したあとに、警察送りにされるのだと大変不安だったため、肩の荷がおりました(´・_・`)
反省して調査うけてきます。
本当にありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
質問者様から折り返し電話したとの事ですが、以下のページに掲載されている電話番号にしましたか。
https://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/guide/shokai …
もし、違う番号に掛けているのなら上記ページの番号に掛けて再度確認して下さい。
その際、実在の担当者の名前を騙っている可能性もあるので、その担当者と直接話すか、不在であればその部署の人に内容を話して下さい。
詐欺であろうと無かろうと警察送りになる事は有りません。
No.6
- 回答日時:
>これは犯罪扱いで警察送りとかにはならないでしょうか?
詐欺のにおいがぷんぷんします(国税からいきなり電話は通常ありえません。まず、文書で通知してきます)が、本当に、国税局に間違いないとしたなら警察送りなどにはなりません。
ただ、所得税を納める必要がでてくる可能性はあります。
ところで、貴方が国税局に出向くんですよね。
いえ、最初は自宅に来ると言ってたのですが拒否すると場所を指定され、会うことになりました。
電話番号や内線番号、そして相手の名前なども分かっていたので詐欺ではないと思われますが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 魚は頭から腐る。これは自民党政権が長く続き過ぎ、腐っている証拠ですね? 4 2022/06/02 12:15
- その他(税金) スキャナ保存の適用届出書の過去分重要書類についての書き方が分かりません。 1 2023/07/07 15:26
- 消費税 国税庁からの調査員の責め方について 3 2022/09/14 20:26
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 政治 国家公安委員会は、不要なので廃止すべきではないでしょうか。 例の安倍首相の事件で、国家公安委員長の二 3 2022/10/30 10:43
- 政治 国家公安委員会は、不要なので廃止すべきではないでしょうか。 例の安倍首相の事件で、国家公安委員長の二 2 2022/10/29 19:45
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 3 2023/03/25 21:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 3 2023/03/27 12:22
- その他(悩み相談・人生相談) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 2 2023/03/26 15:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出会い系サイトで売春をしてい...
-
どこの相談したらいいのでしょ...
-
税務署員が警察に密告したら守...
-
譲渡税について教えてください。
-
退職後、源泉徴収票の受取について
-
源泉徴収票の手書き修正について
-
内部告発の書き方???
-
どんな物を買うと税務署に未申...
-
閉鎖した法人の法人税の申告義務
-
土地の違約金に税金はかかるの...
-
ネットビジネスは所得税を払う...
-
税務署からの電話
-
知人の脱税を告発したい
-
デリヘル嬢の税金と風営法につ...
-
リベート契約の印紙について
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
フリーターです。私は昨年のア...
-
副業と確定申告についてです。 ...
-
給与所得者の扶養控除等の(異...
-
個人事業主で給与所得者の確定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税務署のパートの志望動機
-
出会い系サイトで売春をしてい...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
領収書への押印について、、、
-
国税局から会社に電話があります
-
どんな物を買うと税務署に未申...
-
ギフト券購入で二重経費を計上...
-
捕捉率って何?
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
税務署の敷金差し押さえ
-
免税のアルコールについて
-
ネットビジネスは所得税を払う...
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
政治家裏金工作
-
住宅ローン控除を受けるための...
-
客土などに要した支出の償却費...
-
国税局って・・
-
特別徴収の「給与所得者異動届...
-
海外からのネット販売、税金や...
-
風俗で働いています。 生活費、...
おすすめ情報