dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞めた会社に税務調査が入ったらしく、スクラップを出した先の会社の計上と、私の元勤めていた会社の計上が合わないために事務処理について聞かれました。
スクラップはいつも場内のお爺さんが出しに行ってました。そのおじいさんから貰ったものをそのまま処理していました。
実はおじいさんが少しくすねているのを黙認していました。そしてそれを社長に言ったのですが社長は我関せずと言った感じで、それを今大事にすると、辞められちゃ困るし問題にしたくないと言ったので、
放置してました。
そのしわよせが今来ています。やめた理由は他にありますが、事務処理について直接会って話を聞きたいと言われました。
何だか色々と腹が立ってきましたが、我慢して会う約束に応じました。
これってどう対処するのが正解ですか?
私が犯人として疑われてるんですか?
何ならじいさんは私に罪をなすりつけています。
事務所の人から一部現金を受け取ってましたとな、、、。
税務署の人にそれら全て話せば大事になってめんどくさいかな?って思ったりしてます。
なので、電話で聞かれた時は、事務処理の流れを普通に話してました。じいさんどーのとか社長の話はしてません。
私はどのようにすればいいでしょうか。
このままでいいでしょうか?
ちなみに税務署の方は、会った時に事実確認と書面を取って、それで間違いないか確認してもらって処理を進めると言ってました。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    何故出向くかというと、場内のじいさんが私の名前を出して、事務所の人からスクラップに出していたお金を一部もらっていた。
    という供述が合ったと言われたのです。
    私はただ渡された明細の通りに入力し、記入をしていたわけです。
    そして事務所は私1人だけなのです。本社には経理担当の方がいますが、こちらの営業所には私1人で、現金出納帳などは私が請け負っていたのです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/26 21:41
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>税務署の方は、会った時に事実確認と書面を取って、それで間違いないか確認してもらって処理を進めると言ってました。



貴方の不利益になる内容でなければ、それでよし(認める)と言えば良いかと思います。


税務署の視点から言えば、脱税であることは明白です。
その差額の追徴課税を会社に命じる為の確認作業になるのではないかと思います。

ただ、実際には横領になりますし、貴方はそれに加担したことは否定出来ないのではないかと思います。
質問の内容からすると社長も黙認していたようにも思いますから、貴方をどうこうしようという意図は無いだろうと思います。


私の想像に過ぎませんが、落としどころを見つけたストーリーがすでに出来上がっているのではないかと思います。
    • good
    • 1

仮にもし、税務調査を受けた中で、そのスクラップに関わる会計処理について具体的に質問されたとしたら、正直に話された方が良いと思います。


税務署は裏を取って調査するいる訳ですから、隠すと調査ではなく「査察」に切り替えられる事が有ります。
税務調査は任意ですから、その中で「間違い」があっても、過去3年分の税務申告を見直して追徴課税を受けるだけで済みます。

査察は強制捜査ですから、「脱税行為」としての罰則が重くなります。
この場合は、貴方個人にも罰則が及ぶ可能性も有ります。

単に税務処理の手順とデーターの確認を受けられだけの調査でしたら、
質問に対してだけ答えていけば良いでしょう。
ただ、貴方は既に退職されているとのことですので、貴方が退職した会社の税務調査に出向く必要は無いと思いますが。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

辞めた会社のことですから「もう忘れました」を中心に言えばいいでしょう。


それより疑問なのは税務署が「先の会社の計上と、私の元勤めていた会社の計上が合わないために事務処理」ごときで調査するかということ。
あなたの会社は 伝票によって支払いをしているでしょう。ならばその伝票と出金の状態が合っていれば、あなたの元会社は責められることはありません。
伝票と相手の会社の記録に差異があれば「誰がその伝票を作ったか」が問題になるだけです。
    • good
    • 0

弁護士をつける!

    • good
    • 0

税務署の調査にはあなたが事実と信じることだけをしゃべり、不確かなことは分かりませんと答えてください。

嘘を言うと後でその矛盾を突かれ、こいつは信用できないと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
初回の電話で爺さんのことや社長のことは何も話しませんでした。なので直接会う時も自分のやっていた事務処理だけ話せばいいですかね?
今更、そう言えば、、、みたいな話するのも微妙ですよね?爺さんが私に罪をなすりつけてるのも腹立たしい話ですけどね

お礼日時:2024/06/26 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!