
情報処理の部署で仕事をしています。
仕事が減り売上がないから、社長から現場の応援に行けと言われます。
仕事がないのも上司など営業にも行かず、平社員のせいにしてきます。
現場の経験すら無いですし、今現在仕事を抱えています。
現場に行くと、自分の仕事ができなくなり、納期も間に合わなくなります。
自分は足が悪く、長い時間歩くことも立っていることも出来ない状態です。
足が悪いのに半日も行けば、1、2日は足が痛くなり歩けなくなるとも伝えました。
それでも現場に行けと会社から言われています。
次に、診断書を持ってこいと言われました。
診断書を書いてもらうときに医者からは産業医も交えて話をしてくださいとのことでした。
診断書提出後、産業医との話もなく、社長は現場に出させろと言っているそうです。
仲間が気を使ってくれて現場に行かなくてもいいように、かわりに仲間がが行ってくれていました。
そうしたら、今度は部署を移動させると行ってきました。
これでは何のために診断書を提出したのか、産業医とも話をさせてくれないし意味がわかりません。
情報処理と行っても、データ処理だけでなく、動画の作成、画像修正、音楽の作成、エクセルやパワポのマクロ、Pythonプログラム、イラスト、アニメーション作成・・・内容は多岐にわたります。
同部署でここまでのことを出来る人は一人もいません。
今までも色んな仕事を取ってきました。
メーカーとプログラム開発などもしましたし、中には10年以上継続している仕事もあります。
売上にもかなり貢献し、数年前までは一人で年間4000万~5000万円ほど売り上げていました。
長い間、頑張ってきても情報処理は技術職扱いではなく、事務扱いで薄給でした。
それでも会社のためと頑張りましたが限界です。
すみません、愚痴になりました。
体のことも考えると部署移動するなら会社を辞めようとも考えています。
これは会社のハラスメントになりますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
a.技術職扱いではなく、事務扱い
b.情報処理の部署で仕事
(転居転勤を伴わない異動、畑違いで実行が難しい業務というのではない異動先)であれば、過去の貢献があっても、異動命令がでればそれを受けざるを得ないと思います。
c.現場の応援に行け
「現場」というのは、どのような職場、どのような職務なのでしょう。
「現場:客先などでの実務:事務所内での実務:本店?などでの後方間接業務:調査や開発などの基礎探索業務」
d.仕事が減り売上がないから、社長から現場の応援に行けと言われます。
営業とか、顧客との連携を深める活動でしょうか。
この数年の傾向として、多くの企業が従来のやり方では事業の継続さえも危うくなって、生き残り・顧客や注文の確保のために、業務の仕方自体を変えざるを得なくなっています。数年前のやり方を継続してなどいられないということは、個々にはたくさんあるのでしょう。 Sierやアプリ制作などで稼いでいた企業も、状況激変でしょう。 数年前から「ITエンジニアに将来性があるという理由を懸命に訴えなければならない」状況が続いています。 組織改変、事業方針変更、人事異動、仕事のやり方そのものの変更は、いまや時代の流れです。
e.会社のためと頑張りましたが限界です。体のことも考えると部署移動するなら会社を辞めようとも考えています。
それも選択肢に入れるのは良いことでしょう。ですが、たぶん、年齢や経歴などから、現行の待遇で、再就職先を見つけるのは、相当に難しいと想像します。 職種や業界を問わずに探しても、なかなかないであろうと思います。 でも、情報処理を離れて、心機一転、転身を検討するのも、こういうことでもないと出来ないです。 これもチャンスとして、多方面から社会や経済状況を眺めるのも良いのではないでしょうか。
f.これは会社のハラスメントになりますか?
質問文の記載からは、判断は困難だと私は思います。 仮に、会社のハラスメント的な面があるとされる場合でも、それを楯にとって争うことが得策であるとは思えないです。
https://keiyaku-watch.jp/media/kisochishiki/hara …

No.4
- 回答日時:
確か労働法の中にあったような気がします。
明らかにできない業務を無理やりさせる行為は違法性があるかと。
これは、労働法に関することなので、いちど労基署に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、そのくらいご自身のスキルと仕事仲間の関係性ができてるのなら、少数精鋭で独立するために動いたほうが手っ取り早い気はします。そしたら、そこまで働かなくても手取りは充分確保できると思いますし、大変ですが楽しく仕事ができるように思います。
No.3
- 回答日時:
1日2日現場に出て、休みながら効率悪く作業して、足が痛くなった、労災って話にした方が良かったのでは。
会社が業務命令出すのは、人が足りないとかの理由があるなら合理性があるって事になるし。
診断書あるにしたって、普段通勤してるなら、全く事務所から動けないってのは無理筋だし。
頑なに業務命令に従わないって状況なら、配置転換だって合理性が出ちゃうし。
> これは会社のハラスメントになりますか?
そういう主張は可能かもですが、会社が賢かったら無理かも。
No.2
- 回答日時:
なりません。
誰に何の仕事させるかは会社の業務執行権の一つです。足が不自由な事情は出来るだけ考慮してもらうべきですが、そもそも業務遂行が出来ないほどの身体的ハンディキャップがある人は最初から雇用しないだろうというのが建前です。
貴方のハンディをどこまで斟酌するかは会社の判断でしようね。
ただし会社には「安全配慮義務」があるので社員の病気やけがを無視することはできませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- ストレス 大手メーカー企業で働く新卒5年目です。 4年目後半に、コールセンターに異動となってから 難聴が悪化し 3 2021/10/20 08:26
- 仕事術・業務効率化 これって更年期障害なのでしょうか? 2 2021/12/08 01:07
- 会社経営 個人事業主と一人の会社の違いについて 大まかな事は理解してますが、 例えば個人経営のお店が先月500 2 2021/12/04 00:22
- 政治 内部通報者を保護しない自民党の政権では日本は良くなりませんね? 5 2021/11/30 05:10
- 財務・会計・経理 決算の経験を積みたい(転職) 5 2021/12/20 16:15
- その他(ビジネス・キャリア) 部署異動したいのに出させてもらえない。どうすれば? 5 2021/10/26 22:34
- 経済 皆さまどう思われますか? 日本の零細企業で製品の一部を生産している部品屋 大手や中企業に卸しています 3 2021/12/02 00:29
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害です。このまま仕事を続けるべきでしょうか?転職したほうがいいでしょうか? 5 2021/12/25 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築会社名で、「○○組」という...
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
歩いて
-
親などに送迎してもらっている...
-
「教わってないので、できませ...
-
後輩に先に昇格されました
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
会社にギリギリに着く
-
管理職を降りたいです。
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
30代後半なのに職場で人気の女...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
シリコンシーラントは発報スチ...
-
アダルトAV男優に向いている人...
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
自動車での通勤手当について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築会社名で、「○○組」という...
-
歩いて
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
「教わってないので、できませ...
-
後輩に先に昇格されました
-
車通勤している方に質問です… ...
-
彼氏が県庁職員ですが羨ましい...
-
親などに送迎してもらっている...
-
ESの海外経験(居住or留学)
-
アダルトAV男優に向いている人...
-
30代後半なのに職場で人気の女...
-
管理職を降りたいです。
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
来月から準公務員として仕事を...
-
年齢と階級があっていない職員は
おすすめ情報