
よろしくお願いいたします。
一応税理士事務所で勤務経験があるのですが、気になった税理士事務所や税理士が運営する会計法人の業務として、有価証券報告書の作成というものがありました。
有価証券報告書が必要な会社は基本監査が必要であり、その監査は公認会計士や監査法人が行うというイメージでいました。そして、当然、有価証券報告書が求められる規模の会社は大企業が多く、有価証券報告書は財務部門などで自社内で作成すると思っていました。
しかし。税理士事務所や会計法人で作成する有価証券報告書というのは当然依頼者からの求めであり、いくら委託を受けたとはいえ、外部のものが作成した有価証券報告書を公認会計士が監査するって、こういった流れはあり得るのでしょうか?
あと有価証券報告書で求められるルールや基準、法令を扱うこととなるわけですが、税理士字mす世や会計法人で扱える部類なのでしょうか?
これが監査する公認会計士や監査法人とかかわらない公認会計士による代理作成であればまだわかるのですが、税理士や会計法人(すなわち資格業ではない)が良いのでしょうか?
私は扱わないのですが、在籍している税理士事務所は公認会計士事務所でもあるので、補助者といえども担当が変わると、そういった仕事もあるのかもしれません。ただ、私の立場ではそういったことまで聞くことが出来ません。一応税理士法人と個人の公認会計士事務所で分離しており、会計士業務も行う職員は兼務職員のようで、私は税理士法人のみに在籍している立場です。
一応それなりに自信のある仕事であったのですが、転職などすると考えますと、私が自信をもって行っていた以上の職域ですかね、そういったものが広がると、こんなことも知らないといわれるのが怖いです。
税理士や会計法人による有価証券報告書やそれにかかわる仕事というのはどういったものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
単なる記帳代行ですね
規模が大きくても小さくても記帳代行は記帳代行
その延長として報告書の作成に至っても別に問題はありません
記帳代行を進めていけば、最後は決算書の作成にまで当然至ります
税務の補助的な作業ですね
決算報告書が完成しなかったらその先の税務申告は出来ないのですから、税理士が決算書作成業務に一部関与しても問題ありません
私は試験に合格していますが会に入っていないので税理士ではありません
単なる税理士の補助
でも担当には小さいですが上場企業もあります
会社の経理課の人と一緒になって報告書原案を作成し、それを監査法人に提出説明していました
やっていることはそこらの個人商店の財務諸表作成と何ら変わりありません
多少指摘を受ける事はありましたが、ほぼこちらの原案通り毎回通っていました
それで報酬が10倍違うのですから矛盾を感じていましたね
監査法人はヤクザですよ
今はもう会計の世界とは関係なくなりましたが
ご回答ありがとうございます。
記帳代行の範疇として有価証券報告書の作成が含まれるのですね。
実際そういった仕事をされ、その書類などに基づいて会計監査を公認会計士などが行っているのであれば、法的に問題のないことなのでしょうね。
そうなると、そういった顧問先を担当する際には、それ相応の知識や経験が求められそうですね。
監査法人はやくざですか?
かかわったことはないですが、友人が監査法人勤務の公認会計士です。
友人と考えていますが、だいぶ昔に双方連絡先が途絶えてしまったことで、連絡付きませんが、もしも出会うようなことがあれば、現場の話を聞いてみたいものですね。
友人が新人会計士であった際に税務の考え方などで相談を受けたことがありますが、当然今はかなわないと思っています。
報酬については、税理士業界でも疑問を感じることがあるくらいですから、それほど不思議には感じません。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 新卒で大手税理士法人 4 2021/11/16 13:20
- 公認会計士・税理士 税理士法違反では?と思うのですが、ご意見をお願いします。 4 2023/09/11 15:50
- SOHO・在宅ワーク・内職 個人事業主ですが、仕事を辞めさせてもらえません 3 2021/10/25 20:01
- 財務・会計・経理 決算の経験を積みたい(転職) 5 2021/12/20 16:15
- 年末調整 会計事務所で年末調整 4 2021/10/31 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 刑法についてです 1 2021/11/01 19:47
- コンサルティング・アドバイザー 個人事業主です。赤字経営のコンサルタント、相談と日本政策金融公庫への事業計画書立案制作の代行を依頼で 2 2021/11/28 09:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士試験をしています。 ...
-
公認会計士試験をしていると言...
-
税理士について
-
税理士五科目と医学部
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士になるには今何をしたら...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
税理士の顧問料が高くて困って...
-
公認会計士に目指しています。
-
日商簿記検定2級と全経簿記検定...
-
・公認会計士について
-
TKCの組織について
-
公認会計士とは・・・。
-
税理士がプライペートの通帳を...
-
あなたならどうしますか?
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士事務所で働きながら公認...
-
医師→医療ドラマ、漫画に憧れて...
-
税理士がうるさい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士って一発合格できないん...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士五科目と医学部
-
税理士が嫌がる
-
TKCの組織について
-
税理士って年収は幾ら位ですか...
-
申告書等の税理士欄について
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士がうるさい
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
[大雑把でも税理士として働ける...
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
税理士事務所の忙しさって4月...
-
公認会計士試験をしていると言...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士法違反について
-
税務代理権限証書の「代理人が...
おすすめ情報