A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問の前提が不足しているように思います。
公認会計士になるには、基本的に公認会計士試験に合格後、監査法人等で勤務して監査業務の補助等の経験を積んでからでなければ、公認会計士登録ができないと思います。
試験合格者は単なる有資格者であって、公認会計士ではありません。登録して初めて公認会計士でしょう。
そして、監査補助をしている監査法人等にすでに在籍して経験を満たすのですから、就職というのもおかしな話です。
監査経験を積み公認会計士登録をした後、監査法人を退職しての転職という点であれば、当然就職にはある程度有利なことでしょう。
零細企業の経理などであれば、逆に公認会計士資格が邪魔になることもあるでしょう。
零細な税理士事務所であれば、逆にノウハウを奪われ、顧客も奪われる可能性のある資格者の採用はリスクと考えることもあります。
しかし、後継者のいない税理士等の事務所であれば、資格者の採用はあることでしょう。また、税理士法人等で事業拡大や資格者不足となるところであれば、資格者の採用はあることでしょう。
ご存知だとは思いますが、公認会計士は法定監査が主業務であり、税理士業務を扱うことはできません。公認会計士資格者として税理士登録をして初めて税理士業務を行えるようになるため、監査業務ではなく、税務会計を主業務にするには税理士登録が必須となります。
公認会計士は税理士に無試験でなれるとされています。
ここにも注意が必要です。
税理士制度上公認会計士の無試験登録が認められるというのは、公認会計士か公認会計士となる資格を有する必要があります。公認会計士試験合格者というだけではこれに該当しません。公認会計士制度上登録されているか、登録要件を満たしている必要があるのです。ですので、公認会計士試験合格後、監査法人等で経験を積めなければ、会計士登録だけでなく、税理士や行政書士登録もできず、資格者業務を扱えません。
監査法人の求人等においても、応募者の方が多く、経験を積みたくても積めない会計士浪人のようなことも多いと聞きます。
税理士試験の合格者が税理士になるための経験では、税理士事務所だけでなく、民間企業の経理等も実務経験として認められます。これから学習される計画であれば、慎重な計画をおすすめします。会計専門職大学院による公認会計士試験対策とともに、税理士試験の科目免除も対策していれば、最悪公認会計士で就職浪人となれば、税理士試験の免除外の科目に合格すれば、とりあえず税理士登録が可能です。そこからもしかしたら監査法人系税理士法人へ就職し異動等で監査法人での経験が積むことができるのかもしれません。
公認会計士の実務経験は、他の資格制度のように民間での幅広い経験や実務補習で補えず、監査法人等の限られたところでの経験が必須となることから、若くして合格しないと厳しいことも多いはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 就職についてです 私は多浪(4年遅れ)で大学へ入学する事になったのですが、公認会計士として働くには不 1 2022/05/14 18:47
- 公認会計士・税理士 高卒なんですが、公認会計士になろうと思った時に学歴が足枷になってBIG4に就職できないとかってあるん 5 2022/05/19 13:29
- 公認会計士・税理士 公認会計士の業務補助って基本は内定が出て就職する会社で従事するんでしょうか? 2 2022/08/09 10:19
- 公認会計士・税理士 公認会計士/監査法人に転職前提… 無知な高校生です、ご容赦ください。監査法人に転職前提で入社し、一般 7 2022/06/04 19:30
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 財務・会計・経理 大学進学ができなくて見栄を張り経理関係や公認会計士試験をやっていましたがそれは間違えでしょうか。 就 2 2023/01/29 19:53
- 公認会計士・税理士 40歳男性です。 無職で公認会計士試験を受けて落ちました。 これから何をしたらいいですか? 6 2022/06/26 03:21
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験を受けている 年代が幅広いと思いました。 公認会計士試験を受けるきっかけとは 人による 1 2022/05/29 22:49
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 公認会計士・税理士 今年から大学1年のものです。今年か、来年から某公認会計士の予備校に行こうと思ってます。 そこで質問で 2 2023/03/06 20:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士になるには今何をしたら...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
男性 40歳 働いていません。高...
-
50代前半から司法試験予備試験...
-
税理士の子が税理士でない今、...
-
税理士登録について
-
医師→医療ドラマ、漫画に憧れて...
-
公認会計士の方が6月中旬まで忙...
-
税理士って一発合格できないん...
-
弁護士資格に税理士の資格も含...
-
税理士が嫌がる
-
国税専門官の税理士資格取得に...
-
公認会計士試験をしていると言...
-
税理士合格後に、中小企業診断...
-
税理士法違反では?と思うので...
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士事務所の忙しさって4月...
-
TKCの組織について
-
男性です。 九州大学経済学部に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士って一発合格できないん...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士五科目と医学部
-
税理士が嫌がる
-
TKCの組織について
-
税理士って年収は幾ら位ですか...
-
申告書等の税理士欄について
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士がうるさい
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
[大雑把でも税理士として働ける...
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
税理士事務所の忙しさって4月...
-
公認会計士試験をしていると言...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士法違反について
-
税務代理権限証書の「代理人が...
おすすめ情報