アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日穴の開いたタイツを縫いました
当て布などせず黒いタイツに白い糸で穴を塞ぐだけの不細工な仕上がり、しかし自分で繕った満足感
貧乏くさい見た目ですが愛着がわくものです(笑)
それ以外にも古いタオルを雑巾にしたり、簡単な棚を作ったりと最低限の技術ながら役立っています
学校教育でこういう生きていくうえで役立つ知識、技術をもっと教えたらいいのになぁと思う今日この頃
もっと進んで着ないセーターを解いて糸玉に戻して再度マフラーを編むぐらい進歩してもいいなとすら思います
みなさん技術家庭(木工、裁縫、料理など)の教育は今役に立っていますか?
知識、技術教科についてどう思いますか?(○○も学ぶべき、○○はいらないなど)

A 回答 (6件)

もっと拡大してよいと思いますね。

昨今、学習はパソコンの普及で変わりました。記憶することより、調べる能力を養えば記憶は不要な世の中になってます。にも関わらず、相変わらず記憶力勝負の学力判断は不要ではないでしょうか?記憶科目は概略説明にして生活分野の技術家庭科を拡充することに賛成です。

私が情けないと思ったのは偏差値70の秀才大学をでた長男が家の部屋の照明が切れた時に、DIYに買いに行って自分で外して入れ替えれば、わけないものを
プライドが邪魔をしたのかわからないとは言えなくて電気屋さんに依頼したことです。彼は学校で教える勉強は秀才でも日常生活の
常識でさえ他人任せの有り様で我が国の学校教育の在り方に疑問を抱きました。
日常生活において、電化製品の不具合、水道管の不具合、障子の張り替え、ガスレンジの清掃など、こういった生活の知恵も是非、教育すべきと思いました。

料理を作ったり、被服を作ったりの家庭科や
木工品、金工品を作ったりの技術科以外にも
日常生活の勉強として
電化製品の修理ぐらいは
覚えて社会人になるべきだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日常生活に関する教育は生きている以上は役に立ちますからね
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/11/30 12:37

オッサンですが、充分役立ってますよ。


調理実習で覚えた包丁の使い方、野菜や卵の茹で方。家庭科でやった布の縫い方なんかも。

学校教育は国民の基礎レベルの底上げを図るのが目的です。
学校で教えれば、国民はそれを知っているという前提で社会システムが組めますから、何かと便利ですし、最終的には手間隙やコストの削減にもつながります。
国民に文盲が多いと標識とか告知なんかが文章では出来ません。
韓国などでは、授業に体育が無いため、国民のほとんどが泳げませんし、基礎体力も低いです。
なので、海軍では泳ぎを教えるとこから始めるんだそうです。

国民のほとんどが泳げるし走れる。歌も歌えるし簡単な楽器も演奏できるし楽譜も読める。絵も描けるし、彫刻も版画も彫れる。
調理も出来れば裁縫も知っている。
こんな国民ばかりの国は少数派(というか、無い?)ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は本当に恵まれているんだなと実感しました
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/11/30 12:38

当方爺だが・・、


遥か昔に小学校で家庭科(・・!?)、中学校で技術・家庭科を学んだ(と言うかやらされた!?)と記憶している・・!

●「家庭科」の成績は・・確か<下>だったような・・?
→(微かな記憶を辿っても・・)確か、縫い物などは隣の席の女の子にやってもらっていたので・・!
当時習った(・・とは全く思ってはいないが!!)牝豚先公が、或る時点から大嫌いになったため、以降まともに授業を受けた事など無いと記憶している・・!
(大嫌いになった理由は一々ここには書かないけれど・・!)

●技術・家庭の成績は確か<中>だったような・・?
技術科は今も役立つことが偶にある・・!
木工、金属加工、ラジオの製作等、結構楽しかった・・!!
ラジオ製作は、結果的に受信出来ずに失敗してしまった(多分!?回路を組んだ際、イモはんだ状態だったのかなぁ!?)
後年、特に役立ったのは「製図」だった。
社会人になって設計・開発の仕事に携わることになってしまい、図面引きの仕事は'嫌でも'やらなければならなくなったので、製図関連は一からやり直すことにはなったが、怒られながらもまぁ何とか知識として身に着いたようには思う・・!

・・んで回答!!
---技術家庭の教育は今役に立っていますか---
1.小学時代に習った(・・とは全く思っていない!!)家庭科は(当方にとっては)何らの役にも立たず、全く不要・・!!! 糞くらえである・・!!
2.中学時代に習った技術科は大いに役立った・・!

---知識、技術教科についてどう思いますか---
1.小学時代に習った「家庭科」は・・・
(男子児童を偏見の眼差しで見る事しかできないような牝豚先公に教わるくらいならば・・)
→いらん・・!! 糞くらえである・・!!
2.中学時代に習った技術科は・・・
道具の使い方等含め学んでいくのが望ましいと考える・・!
金属加工などはドリルやグラインダー(場合によっては旋盤も)など結構危険を伴う機械を扱うことになるため注意しなければならないと思われるが、将来技術職分野の就職を考えるのならば是非とも学習は必要になると思う・・!
今は、「製図」などはCADを利用するのが殆どだと思われるので、中学時代からPCのCADを体験するのもいいのかなと思ったりする・・!

こんなところ・・!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日常生活や社会生活にも役立つ技術が義務教育時点で得られるというのは素晴らしいですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/11/30 12:39

技術家庭科そのものがもう昔話なので忘れましたが、知識・技術はあって損はしません



最近はあの有名テニスプレイヤーをサポートしている某ファストファッションが有名ですが、リサイクル・リユースという意味でも大事ですね

最近の日本人は「もったいない精神」がどこかへ行ってしまいました

残念です…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば上記の某企業はリサイクル回収してましたね
ついつい忘れがちになりますが「もったいない精神」は素晴らしい考えだと思います
根底の教育して伝え続けたいですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/11/30 12:43

こんにちは。

(^-^)

自分で工夫してものを作るのは
楽しいですよね。
裁縫でも木工でも
学校で基本的な道具の使い方など
教えてもらうのはいいことだと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゼロから作るでもリメイクでも自分の作品ができるのは楽しいものですよね
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/11/30 12:45

折りたたみ木製椅子、ミニ蒸気機関車、インターフォン、カレー、肉じゃが、エプロンなんかを作ったのをよく覚えてます。

編み物はやらなかったなぁ。

すごく好きな授業でしたw DIYが趣味なので、今でも役に立ってると思います。

色んな電動工具の使い方を教えてもらってたら、もっとDIYの幅が拡がると思いますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はありませんでしたが電動工具の使い方、危険性なんかを教えるのもいいかもしれませんね
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/11/30 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!