アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NHK記事からの抜粋です。


NHKが行った世論調査によりますと、今月14日に投票が行われる衆議院選挙について、「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23%で、前回、2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低くなっています。


この”ポイント”って何ですか。もしかして19%のことですか。

○「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23%

○2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低い

では、2年前に「非常に関心がある」と答えた人は何%なんでしょうか。


(1)23+19=42%ですか。

(2)2年前に「非常に関心がある」と答えた人を100ポイントとして、現在が100-19=81ポイントになった、つまり28.4%ですか(∵28.4*(100-19)/100≒23)。


一体、いつから”ポイント”って使うようになったのでしょうか。分かりづらいです。

A 回答 (7件)

もともとは米商業用語で価格当落の変動差を表わし、日本語訳では当初「刻(きざ)み」と呼んでもいました。


例)「同じ時期と比べて19刻み(ポイント)低くなっています。」

辞書説明:
「(6) 二つの指数(2) の差違を表す単位。 「物価は前年比で二-の上昇」」
(「大辞林 第三版」)

「8 百分率で表された二つ以上の数値の差をいう語。例えば、失業率2.1パーセントが数年後に2.4パーセントになった場合、0.3ポイント上がったという。」
(「デジタル大辞泉」)
参照:
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、返答有り難うございます

正解は(1)ですね。

今後もおねがいします

お礼日時:2014/12/06 15:51

1)が正解なのですが、私の解釈では、同じ文中での23(%)という数字自体に着目して、2年前は23(%)よりもそれより 19.0高い数字(データ)だったよ、と言っているのだと考えています。

単に 19高いといってもいいいのですが、慣例的にポイント(小数点)という英語をつけて同じデーター数だと強調しているのでしょう。
%をつけないのは、2)のような誤解を招かないようにという意味もあるのだとおもいます。

良く似た例に「昨日の気温は18度だったが、今日は2ポイント低い」というような言い方もしていたと思います。皆同じ文の中で(直後に)使われるはずです。
    • good
    • 0

既に多くの方から回答が付いていますが、要するに「%」と「%」の単純な差(引き算)をポイントという言葉で表しています。



なぜパーセントを使わないかというと、%は差ではなく割合・比率を表すもので「割り算」で出すものだからです。だから混同しないように使い分けています。

それと「ポイント」という表現は昔からありますよ。
    • good
    • 0

>この”ポイント”って何ですか。

もしかして19%のことですか。

うーーん、そう考えても間違いだ、とは言えないんですが、正確に言うとやはり間違いですねえ。

>(1)23+19=42%ですか。

ん、これ結果としては正しいんです。

じゃ、なんで19%低くなった、って書かないのか、って疑問が出ますね。その答えは「同じ時期と比べて」というところにあるんです。

2年前の選挙で、「関心がある」と答えた人は42%なんですが、この「42%に比べて19%低くなった」と書くと、42%×(100-19)%という計算式になってしまうことは分かりますか? これで計算すると34.02%になっちゃうんです。

これは間違いなので、19ポイント00低くなった結果が23ポイント00、と書くのが誤解がない訳です。このポイントは小数点のことです。だから2年前の関心者の割合は23+19=42ポイント00というのが答えですね。

例:あるテストの正解率は85%だったが、2年前に比べると3ポイント下がった。2年前の正解率は85ポイント00+3ポイント00=88ポイント。正解率は88%と言うわけです。「3パーセント下がった」と言うと、2年前の正解率は85.00÷0.97=87.628・・・%となってしまいます。
    • good
    • 0

ポイント1


パーセントは単位ではなくて 「比率」 です。
10%が20%になったのは 10%増えたといわない。

ポイント2
ポイントと表現するのは、母集団が違う。
前回23%の時と今回19%のときの有効回答数は同じか?
ポイントですから、違う。

のようなことかな?と、思いました。
2003年には、このポイントという表現が確かにあったので
それ以前・・・からあります。
その放送局が使うようになったのは
ごめんなさい、わかりません。
    • good
    • 0

わたしは(1)が正解だと思います。



「42%から19%落ちた」という表現だと、42*0.19=7.98となり、42-7.98(ざっくり8)=34%になってしまう。

だから、%ではなく、ポイントという表現なのでは?
    • good
    • 0

20%から30%になった時、「10%増えた」という表現では、



例えば、100人の20%(20人)から30%(30人)になった時、
20人から30人に増えてますんで、「50%増えた」ことになり、
誤解(どころかまちがい)なので「ポイント」をもってきたわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!