dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sr400 キャブ車に乗っています。
バイクに乗り始めたばっかりで、あまりバイクに慣れていないため教えて頂きたいのですが。。。

1ヶ月振りにバイクに乗ったところ、キックはすぐにかかったのですが、走行中にエンストしてしまうことが何度もありました。

症状としましては、スタートしはじめて信号待ちしてる間、スロットルを軽く回しておかないとエンストしてしまいます。
ニュートラルにするとかってにエンジン数があがってしまい、そのあとエンストしました。
見てみるとキャブの調整レバー?を引っ張った状態にしていたので戻すとその現象は治りました。

これは、キャブの調整レバーが原因で起こっていたのでしょうか?

また、少し15分程度走っていたら、走行中に回転数を3500位にするとまたもやエンストしてしまいました。
エンジンは暖まってるはずなのに、回転数をあげすぎて引きおこってしまったのか?よくわかりません。

原因がわからず大変でした。
エンストの原因は何でしょうか?

A 回答 (3件)

チョーク=スターターの正しい使い方


http://www.ginmidou.sakura.ne.jp/tyo-kuwotukatte …

要するに始動時は、夏でも冬でもチョークを引く。
エンジンが温まってきたら徐々に戻すか完全に戻すのが
セオリーです。大排気量の単気筒は、このあたりが
シビアで外気温、コンディションによって最適かどうかは
音と挙動で判断しないといけない場合があります。
キックやスロットル開度、チョークも少し経験が必要です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

SRに詳しくないので、全部かどうか知りませんが
大体2タイプに分かれます。ハンドル左側でレバー引くタイプと
キャブに直接レバーがあるタイプがあります。
SRは単気筒なのでキャブ直付タイプが多いと思う。
どれが戻した、引いた状態か正確に理解できていないと
使い方間違ってエンジン壊れるから、購入店で
一度説明やレクチャー受けた方がいいですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/gt750b5/21091028.html

で、症状別に解説すると
>症状としましては、スタートしはじめて信号待ちしてる間、スロットルを軽く回しておかないとエンストしてしまいます。ニュートラルにするとかってにエンジン数があがってしまい

前半はもう少し濃い混合気が欲しい状態です。
この状態でスロットル急開閉するとエンストしやすい。
後半はチョークを引いていて、少し走って3000rpm前後なら正常で
そろそろチョーク戻すべきタイミングです。

>少し15分程度走っていたら、走行中に回転数を3500位にするとまたもやエンストしてしまいました。

チョークレバーの状態が定かでないですが、レバー戻して
いないために混合気が濃すぎてカブった可能性が高い。
または、キャブや燃料の経路が完調でない可能性もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者にも分かりやすい説明ありがとうございました!!

お礼日時:2014/12/12 22:22

チョークと書いてあるレバーがキャブレターのスタータです。


エンジンをかけるときにガソリン量を過多にするためのものです。
ホンダ車などのバタフライ式チョークのように様子をみながら
微調整するものではありません。
スタータはエンジンが温まれば戻しましょう。
キックですぐかかったのは操作が適切だったからです。
アイドルが安定しないのは、操作が不適切だからです。
走行中回転を上げようとするとエンストするのは、
スタータレバーの戻し忘れの可能性がたかそうですね。
正常な状態というのはこれだけ気温がかわると、
変化します。
夏の操作をそのまま冬に持ち込むことはできません。
幸いエンジンはかかるようなので、これ以上迷宮入りを増やさないように
冬を乗り切りましょう。
    • good
    • 0

もしかしてチョークレバー引いたまま走ってるの?


キャブの調整レバーなんてありません。
エンジンが冷えている時にはチョークレバーを引いてエンジンを掛けます。
走行時には元に戻さなければなりません。
取り扱い説明書を最初からよく読んで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!