
SSHで外部から接続したいのですが、うまくできません。
接続するとユーザ名とパスワードを聞いてくるのですが、入力すると「認証に失敗しました.再試行してください」と表示されます。
現状を以下に記述します。
・SSHサーバは、Raspberry PiのRaspbian
・接続するクライアントはWindows 7でTeratermを使用
・通信機器のHGW(RT-500MI)には、TCP&UDPのポート22でIPマスカレード設定済み
・HGWのパケットフィルタは解除済み
・sshdは起動済みで、LAN内からSSH2で接続OK
・設定ファイル等はデフォルトのまま
・クライアントもデフォルト設定で、プレーンテキストでの接続を使用
・LAN内からは問題なく接続可能
・WANからグローバルIPに対して接続すると上記のエラーメッセージを表示
・ユーザ名、パスワードはLAN内で接続確認できたものを使用
・外部からのポートチェック(http://www.cman.jp/network/support/port.html)で22番ポートにアクセス可能
・service ssh statusでrunningを確認
・netstat -lnp | grep :22でLISTENを確認
あとは何かファイルを設定したり、確認項目はありますでしょうか。
お分かりになる方、お教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>WANは、外部のインターネット経由のPCになります。
ネットカフェなどを利用か、ポケットWi-Fi、ケータイのテザリングなどで…ということでよいのですよね?
であれば…単純にユーザ名かパスワードの入力ミスなんじゃないですかね?
sshd_configの設定を変更して、ログの出力レベルを変更してみると何か出てくるかも知れません。
# LAN内での接続成功のパターンと見比べるのも有りでしょう。
# UDPまで開ける必要はないいと思われますが。(ウチのはUDP開けていないですし)
>セキュリティに関しては、接続できるようになってからかけていこうと思っています。
とりあえず…待ち受けポートは変更しておいた方がいいかと思いますけどね。
ログみたらsshブルートフォース受けた痕跡があるかも知れません。
ポートチェックは通ったけど正しくRaspberry piに転送されていなかったとか、
実はRaspberry piが暴走していた。とかあるかも知れませんけど。
# USBなWi-Fi繋いだら発熱凄いことになってましたなぁ…。
ありがとうございます、解決しました。
LAN内にNASがあるのですが、勝手にこのNASに接続してしまっていたようです。
HGWの設定では、このような設定していないのですが・・・
NASのUPnPのせいですかね?
とりあえず、サーバとNASのポートを変更して問題なく接続できるようになりました。
UDPについては解放しなくて良いということで、閉じておくことにします。
やはり、短い期間でもデフォルトの22を開けておくのは危険ですね。
気を付けます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>・WANからグローバルIPに対して接続すると上記のエラーメッセージを表示
というのは具体的にどこからどこ…です?
サーバの繋がってるルータと同じルータに接続されているWindows7のPCから、ルータのWAN側IPに接続する。
という場合は制限あったりしますけど。
>・設定ファイル等はデフォルトのまま
乗っ取られる危険性がありますのでご注意を。
ユーザー無効にしていなければ、
>・SSHサーバは、Raspberry PiのRaspbian
の時点で、アカウント名はそのまま公開されているようなものです。
パスワードの変更すらしていなければ、「ハッカー様、ご自由にクラックして下さい」と言っているのと同じです。
この回答への補足
WANは、外部のインターネット経由のPCになります。
グローバルIPは、サーバの接続されているHGWのWAN側IPアドレスです。
エラーメッセージは、クライアントのTeratermから出力されます。
セキュリティに関しては、接続できるようになってからかけていこうと思っています。
とりあえず現在は、デフォルトのユーザは無効にしている状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HUB接続のネットワークで動作不...
-
the onion rooter tor接続
-
LAN経由でシリアル接続
-
ログについて
-
SonicWALL DMZではまっています。
-
[PC-FOMA-ISDN-TA-サーバ]接続...
-
IEのみで接続ができません(DNS...
-
FileZilla ClientというFTPソフ...
-
Ruby on railsをrails sで立ち...
-
マクドナルドのフリーWiFiの1時...
-
リモート接続のためのIP割り振り
-
FTPコマンドでも接続できない
-
自宅のPCから会社のイントラネ...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
FTP接続できるときとできな...
-
MACとWindowsの直接接続の方法
-
notesのWAN接続
-
WiMAX接続時のみ会社のPCをリ...
-
VPNのサブネットマスクと共有が...
-
2拠点をISDN回線で接続するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
リモートデスクトップができない件
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
Ruby on railsをrails sで立ち...
-
ログについて
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
wifi 接続したPCから内臓LANか...
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
自宅からeo光で自宅NASへのアク...
-
海外のサイトで動画を購入した...
-
FTPサーバに外部から接続で...
おすすめ情報