重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

少し曖昧な表現になってしましますが、
聞かれたことの意味が知りたく、
こちらで質問をしてみました。
どなたか手がかり、もしくはアドバイスいただけると幸いです。

アメリカに夏休みに旅行へ行きました。
そこで、ご親切なアメリカ人のご夫婦と出会い
色々1時間程景色を眺めながらお話をしていました。

その会話の中で、私が意味が分からず
何度も聞き返してしまったことがありました。
ただ、聞き取りも曖昧だったので、
今、思い返すと
Is there anything accomodate to...ナントカ、ナントカ・・??
とおっしゃっていた気がします。
その時の会話は私たちが「アメリカに旅行に来ています。」
と言った次の会話だったように思います。
「?アコモデイト?」と聞き返すと
何を聞きたいか説明してくれましたが、
ちょっと分かりませんでした。

「何か、日本との違いはありますか?」
もしくは「日本と同じ部分はありますか?」
「不便なところはありますか?」
「良かったところはありますか?」
など、推測するに何かそこらへんを聞かれているのかと思いましたが、
『あこもでいと』この部分の意味が分からず
結局、「アメリカのハンバーガーは格別においしかった」と
少々見当違いの返しをしていました。笑

最後、一緒に写真を撮ってお別れをしたのですが、
今でも写真を眺めていると
『アコモデイト』が私の頭をよぎります。
そもそも、私が聞き取ったのがアコモデイトで合っているのか分かりませんが、
アコモデイトを調べると
「Accomodate」という英語に行き当たりました。
しかし、その意味をみても
あのときの会話の流れから何を聞かれたのか分かりません。

「宿泊先?収容?環境に慣れましたか?」

そんなことでしょうか?
こんなうろ覚えなことで申し訳ございません。
アコモデイトという単語で何か聞かれたことは確かですが、
その前後の文が思い出せないので埒が明かないのかも知れません。

何か、旅行者に尋ねる会話で
アコモデイトを使用した質問文がありますでしょうか?

そのご夫婦とは、お互いの職業の話、家族の話、旅行の話など
いろいろしました。

ふと懐かしく感じることです。
「あー、そうだったのかー」と思えることができるかと思い
質問させていただきましたが、
前後の文がなくては意味ないでしょうか?^^;

手がかりがつかめれば嬉しいです。
これからもボチボチ英語の勉強を頑張っていきたいと思っています。
アドバイス・知恵をおかしいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

先ず考えられるのが、



"Have you found anywhere to accommodate you?" です。
「どこか泊まるところはあるのですか(見つかっているのですか)?」

もし、会話が非常にはずんでいたとするならば、これには「もし泊まるところがない(まだ決まっていない)のなら、うちに泊まりにいらっしゃい。」というニュアンスも含まれていると思います。

次に思い浮かぶのは、
"Where are you accommodated?" です。
「どちらに宿泊しているの?」です。

宿泊先が特定できたら、近くのお勧めのスポット等を教えたり、或いはもしご夫婦の自宅から近ければまたお会いしましょう、といった考えがあったのかも知れません。

あくまでも推測ですが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
感謝でいっぱいです。
やはり「accomodate」は宿泊先を聞くのが一般的なんですね!
そういえば、会話の中で宿泊先を答えた箇所がありました。
そのときは「Where are you staying?」というような聞かれ方をしたと思います。
「accomodate」が通じなかったので言い方を変えたのかもしれません。
宿泊先を聞かれているのに
「アメリカのハンバーガーは最高だった!」なんて、
私のなんと的外れな回答!
顔が真っ赤になるほど恥ずかしいです><;
もっと英語の勉強頑張らないとな~と思いました。

アドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/12/11 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!