
No.6
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません
>『海と山と未来型?タワーの画面→ユーザー名の下に「ロックされています」→ブルースクリーン」』
ユーザー名の下に「ロックされています」画面(ロック画面)で
ブルースクリーンに行く一つ前の画面ですが
画面の右下に○に|がついたアイコン(電源SWマーク)、「再起動」「シャットダウン」の選択アイコン(マーク)がありませんか?
そこで左クリックして、一旦ロックを解除しないといけないので再起動を選択できませんか?
可能であればPCを正規手順で何とか電源を落として再度電源を入れてみます。
そのアイコンがあって、再起動が出来てうまくWindowsが立ち上がらないなら同様に選択画面に入って[SHIFT]を押しシャットダウンをクリックします。
そしてPC電源オンと同時に一秒に数回(3~4回)位のリズムで[F8]キーを押下してセーフモード起動を選んで起動できるか見てください。
PCの再起動が[F8]押下が出来れば回答2さんの最初のリンクの下の方の青い画面に白文字の「セーフモード選択」が出ると思います。
(セーフモード選択画面など回答2さんのリンク1を参考にしてください。)
クリックの前に[SHIFT]などのキー入力があると次の画面に移行するで選択画面を開いて[SHIFT]を押下してクリック選択してください。
上記でどの段階まで可能か?不可能か?
そちらの様子を教えてください。
現状では私の方からはこれ位しか思いつきません。
そちらの状況で閃く方もおられるかもしれないので確認結果、そちらの状況を補足の上少しQ&Aの回答を待ってください。
私の方でも可能な範囲で時間を見て調べてみて何か分かれば回答します。
それと、半年と言うことは購入して半年でしょうか?
現状ではエプソンさんの回答もOS再インストールとかリカバリになってしまいそうですがメーカ電話相談も考えてください。
OS再インストールではHDDデータは全てパーになります。
場合によってはyakan9さんの方法でデータバックアップなどをやった方が良いかもしれません。
そのあと改めてエプソンさんに電話で操作を聞きながらリカバリや再インストールが無難かもしれません。
Windows8はセキュアブートなのでBIOSやセーフモードが掛かりにくいですが、yakan9さん情報では[DEL]キー([Del]キーか[F2]キーかはマザーボードによる)のUFI BIOS、[F8]のセーフモード起動ができたはずです。
(セキュアブートはトリガーの引っかかる時間が短い)
出来れば、完全に電源を落とすタイプの[SHIFT]を押しながらの「シャットダウン」を実行した後の方が多分BIOSや[F8]のセーフモードは起動が楽、確実になります。
以上参考まで
何度も親身に相談にのっていただき、本当にありがとうございます。
2番さんに通常ではないという指摘を受けてことの重大さに気づき、エプソンに問い合わせてみました。
4番さんとおおむね同じ主旨の回答が来て、無事解決しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
最悪、リカバリしかないときは、C:パーティションのデータのバックアップを下記の手順で行います。
下記を参考にして、KNOPPIXを作りデータのバックアップをします。
CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作りデータのバックアップする。
下記を参考にしてください。
データのバックアップ
KNOPPIXでファイル救出方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
Win7が立上らなくなり困っています。
Windowsは何であっても同じ操作でできます。
回答番号5に詳細を記載しております。
不明点、うまくいかない場合は、補足願います。
保存する側は、FAT32か、FAT16でフォマットされた、USBメモリや、USB外付けHDDのパーティションに
保存させるのが問題ないかと思います。
理由は、KNOPPIXの既定値では、NTFSフォマットは、Readだけは許すが、Writeはできない仕様になっているためです。
どうしてもNTFSでないとダメなときは、補足願います。
技術的に少し難しいために、特殊なマウントコマンドを使用しないといけないためです。
現在この質問に記載した、KNOPPIX6.7.1CDではなく、KNOPPIX7.0.2 DVDになっているため、
CDのisoファイルの方がダウンロード時間の短縮のため下記から、
KNOPPIX6.7.1CDをダウンロードできるようです。
下記は大丈夫なようです。
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/ …
knoppix_v6.7.1CD_20110914-20111018.iso(693MB)
No.4
- 回答日時:
Windows 8.1の場合、OSが立ち上がらないときは、BIOS(Windows 8/8.1からは、UEFIというようになった)に入って、いろんなトラブルシューティングができます。
やり方は下記が参考になるかと思います。
Windows 8 / 8.1でOSが起動しない状態から「自動修復」を行う方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
ただ、エプソンの場合は、UEFIに入る方法がNECと少し異なるかも知れません。
当方が調査した限りでは、
下記のような記載がありました。
**** ここから
エプソンの場合、
コンピューターを起動して黒い画面の中央に「EPSON」と表示されたら、
すぐに「Delete」キーを「トン、トン、トン・・・」と連続的に押します。
※Windowsが起動してしまった場合は、コンピューターを再起動して手順1をもう一度実行してください。
**** ここまで
トラブルシューティングから、詳細オプションに入っていろいろ試してみると良いと思います。
C:パーティションのデータのバックアップが必要であれば、補足して貰えば、記載します。
CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作成して、データのバックアップをします。
No.3
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
(1)ブルースクリーン画面で[CTRL]+[ALT]+[DEL]を同時押下してみて
・ロック
・ユーザーの切り替え
・サインアウト
・タスクマネージャ
が表示すれば[↓][↑]で選択してみる。
とりあえず、サインアウトを選ぶ、ダメなら他を選んでみる。
(2)マウスポインターが動く場合、画面の最上中央で左クリックしてそのまま下にドラッグしてどうなりますか?
また、最左上、中央一番上、最右上、最左下、最右下で右クリック、左クリックして変化はありませんか?
(3)(1)(2)でダメな場合ブルースクリーンについて確認させてください。
(多分何も出ていないのかな?と想像しますが…)
3-1.ブルースクリーンの時にマウスポインタは出ていますか?
3-2.何か英文字か何かメッセージもしくは隅にアイコンか何か表示していませんか?
←その場合[TAB]キーでアイコン選択できませんンか?選択可能であればシャットダウンを選んでPCを起動してみる。
3-3.ブルースクリーンで何もメッセージやアイコンがでてないのであればその旨教えてください。
←何か英語でメッセージが出ていて進行しているようであれば2時間程、放置してみてください。
←STOPコードと言うものが表示されていればそのコードを教えてください。
3-4.(1)(2)項で出来たかどうか?どうなったか?
3-5.ロック画面→ブルースクリーンは自動で進んでしまうのですか?(多分そうだと思いますが)
ロック画面でシャットダウンを選択可能であれば正式にシャットダウンしてPCを起動する。
(4)今現在、Q&Aは何で確認されていますか?
サイトなど閲覧可能ですか?(1)(2)でダメだった場合教えてください。
===
基本、電源長押しの強制終了はHDDアクセスランプの点灯、点滅を避けてください。
もし、元に戻ったらHDDのケアをした方が良いのでその旨お知らせください。
以上 参考まで
ていねいなご指導をありがとうございます。
(1) ブルースクリーン画面で[CTRL]+[ALT]+[DEL]を同時押下してみると、「カリッ」という音が出るだけで画面は全く応答しないのです。。
2) マウスポイントは動きますが、お書きいただいたどの位置でも右クリック、左クリックともに何も反応しません。
(3)
3-1 マウスポインタは出ていて動きます。
3-2 文字もアイコンも一切ありません。
3-3 メッセージもアイコンもありません。
3-5 『電源ボタンオン→メーカーロゴ (一瞬で通常より短い)→海と山と未来型?タワーの画面』
ここまで自動で進みます。
『海と山と未来型?タワーの画面→ユーザー名の下に「ロックされています」→ブルースクリーン」』
はそれぞれ右クリックです。
(4) デスクトップPCがあります。ビスタです。
これで何か分かりましたら、またよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
取り敢えず通常状態ではないようです
セーフモードでも起動はできませんか?
Windows8の場合はPC起動時のF8キーでのセーフモード起動が出来ないのですが
電源アイコンが表示されていれば何とか出来ます
http://news.mynavi.jp/column/win81tips/062/
ただブルー画面と仰る画面に電源アイコンがない場合はそれも無理ですので
インストール用DVDからの起動
http://freesoft.tvbok.com/win8/cannotstart-safem …
↑のような操作が必要です
ノートPCなどで、Windows8.1DVDが付属していない場合には
もうPCメーカーに相談するしか無いですね
セーフモード起動が可能なら、アカウントにPW設定を行って下さい
そうですか、やはり通常状態ではありませんか。
リカバリDVDは付いてきたのですが、マニュアルがPDFなので本体が起動しないことには読めません。
最近のメーカーは紙の取扱説明書を作らないので、これではいざというとき何の役にも立ちません。
すみません愚痴をこぼしましたが、たびたびのご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10の再起動について 3 2022/09/21 21:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Windows 10 ウィンドウズ11でスリープの設定は? 1 2022/05/26 02:41
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン スリープモード 停電...
-
どこか壊れたのでしょうか。
-
Windows XPが起動しない!
-
起動を勝手に繰り返すのを止め...
-
ハードに故障が出たフリーズ?
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
自分以外の誰かがパソコンを使...
-
【至急】電源を入れると同時に...
-
OSのインストール中に電源が落...
-
上書きインストールしたWin2000...
-
Prime PCが起動しなくなりました。
-
パソコンが起動しない
-
パソコンの異常
-
ウインドウズXPがフリーズした...
-
パソコン起動時の問題:2度目...
-
Windows7の起動時に真っ黒画面...
-
インターネットをやっていると...
-
DELL VOSTRO 15...
-
WindowsNT4.0 起動途中で止まる
-
イベントIDの見方でわかる方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
「システムがビジー状態です」...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
ノートパソコン(LIFEBOOK AH53...
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
自分以外の誰かがパソコンを使...
-
イベントIDの見方でわかる方...
-
safe modeになって困っています
-
Windows11のpc故障についてです...
-
Win8.1の起動時に黒い画面に英...
-
電力不足(?)で画面が映らない。
-
数時間使用しない状態からPCを...
-
CHKDSKを途中でやめることは可能?
-
起動回数を数えることはできま...
-
画面は真っ黒だけどマウスカー...
-
Win98でBIOSの画面を出すには?
おすすめ情報