重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社のPC(IBMのNetVista,512MBメモリー,Pen3)のOSをWin98SEからWin2000へ上書きインストールをしました。ハードディスクには十分すぎるくらい空きがあります。
起動すると、途中で画面が黒くなってしまい、キーボード・マウスとも入力を受け付けてくれません。しかたがなく、電源を落として、再度電源を入れていますが、また起動の途中で画面が黒くなってしまいます。
このような操作を1時間ほど繰り返すと、やっと正常に起動します。
原因と対策を教えて!!

A 回答 (2件)

1,とりあえず起動しているなら、データを待避(外部メディア・ネットワーク上のドライブなど)しておいて、クリーンインストールした方が、結果的に安定した環境を早く得られます。



#あなたのように悩むのがいやなので、個人的には異なるOSの上書きインストールというものを禁じ手にしています。よって、クリーンインストールしか経験がありません。

2,Winfaqを熟読するなり、MS・IBMのサポートに連絡するなりすれば、原因の究明や対策の方法が分かるかもしれませんが、趣味ではないなら、1の方が安直です。

#どんなアプリケーションや拡張機器を導入しているか、というような個々の相違について、サポートに現状を説明するだけでも徒労だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、クリーンインストールですか。
データはMOにバックアップしているのですが、いろいろなソフトウェアを入れているので、使用中のソフトウェアを再インストールしなければならないことを考えると、ぞっとします。
しかし、気を取り直して、クリーンインストールする準備をしたいと思います。

お礼日時:2004/04/19 12:36

netvistaで検索すると、2000/XP用のディスプレイドライバが見つかると思いますが、当然入れてますよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

IBMのホームページから該当するNetVistaのディスプレイドライバ(2000/XP用)をダウンロードして、インストールしましたが、症状は相変わらずでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/19 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!