
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
造園屋に勤務しています。
大掛かりな剪定をすると樹勢が衰えて、場合によっては枯れて
しまう事も無いとは言えません。本来は樹木に樹形を作らせる
ように放任させた方がいいのですが、それでは樹高が高くなり
過ぎますから、ある程度の樹高を落とす事も必要です。
花を楽しむのが目的ではないなら、大掛かりな伐採をされても
構わないと思います。ただ花を楽しみたいなら、大掛かりに枝
を伐採するのは避けた方が無難でしょう。
基本は葉が完全に落葉した12~2月の間に剪定を行います。
花芽が付かない長枝は付け根から切り落とし、枝が少ない部分
は枝の付け根から4芽残して先端を切ります。
これが基本になります。
とりあえず樹高が樹高ですから、今回は造園屋さんに任せた方
が良さそうです。その時に剪定の仕方を教えて貰って下さい。
知識がなく剪定して樹勢を衰えさせるより、専門家に任せた方
が安全で確実ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
調べて見ましたら、鉢植えで幹の径がが5cm位ですが、地際から10-15cmで胴切したものが芽吹いたものが有りました。
新芽はかって枝が有った部分(いわゆる節となるところ)から出ておりました。今の状態でどこか節が残っていればその上あたりで切れば目が出てくる可能性が有ります。ただ径が10cm位と有りますので、あまり根元に近いところは心配ですね。今はほとんど葉が落ちた状態と思いますので、目が出そうなところを選んで切ると良いと思いますが。ただ結構生命力の有る木の様ですので大丈夫ではないかとも思えます。後 Google で ”エゴノキ 胴切” で検索して、画像を選びますと参考になるものが有るかもしれません。 たいして参考になりませんが興味があったものですから失礼しました。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/dish1496/archives/622121 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 株分けしようか迷っています 2 2023/05/19 15:57
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム 1 2022/06/19 19:18
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 レモン7月に花が咲きそう どうすればいいでしょうか 1 2023/07/10 15:49
- ガーデニング・家庭菜園 のこぎりハヤウチ切れ味悪い 2 2023/03/13 20:48
- ガーデニング・家庭菜園 木の剪定について教えてください。 1 2023/04/07 22:35
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- 事件・事故 JAL123便がレーダーから消えてから 2 2022/08/12 20:55
- ガーデニング・家庭菜園 ケヤキの剪定について 3 2022/05/12 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ウメの葉が出ない
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
モンステラの天挿しをしたいの...
-
昔風の剪定がされた庭木を伐採...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
つるバラ バレリーナの仕立て方
-
助けて下さい。観葉植物が枯れ...
-
モミジの主枝が折れてしまいま...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
植栽(シンボルツリー)につい...
-
剪定と枝打ち、間引きの違い。
-
オリーブのてっぺんを切ってし...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ウメの葉が出ない
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
ラベンダーが雪の重みで倒れて...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
シマトネリコの枝が開いています
-
照手桃の成長具合について
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
エレモフィラ・ニベアについて...
おすすめ情報