dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win 7 Pro SP-1 配下の IE11 でインターネットにアクセスした画面の中に、添付図のようなマコトシヤカなスパム・メッセージが表示される場合があって煩わしいのですが、表示されないようにする適切な対策を教えてください?

此処のカテゴリーがこの種の質問に適切でしょうか?
そうでなければ、どのカテがよろしいか教えてください。

「このスパム・メッセージに対する対策は?」の質問画像

A 回答 (4件)

他の広告と同じようなオプトアウト(離脱)の設定ができるボタンが右上にあれば、



広告を右クリックして、プロパティを見れば、それを表示している広告サイトがどこであり、そこが表示するかどうかを管理していることがわかり、

ご質問にあるタイプの詐欺広告に飛ぶことなく、同じ広告会社が管理している中のコンテンツであることが確認できるので、

安心して、その広告会社のオプトアウト(離脱)の設定のために右上の「×」を押せるのです。

そこまで知恵が回らないような方には不十分な説明だった、というご指摘があったのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益な情報、誠にありがとうございました。
仰せの通り、私はそこまで知恵が回らない未熟者で、この度は勉強になりました。

お礼日時:2014/12/24 21:39

最近、気に食わない広告で右上に「×」がある広告は、そこから広告取扱会社に「非表示にしてくれ」という入力ができて、「理由」には「ウザい」「吐き気がする」「人の道を外れている詐欺」と思いつつ、それに一番近そうな理由を選んで、終了しています。

この回答への補足

》 「×」がある広告は、そこから…、終了しています
その「×」にこそ罠が仕掛けられている、という心配はしないのですか?ナンセ、敵は詐欺師ですよ。

補足日時:2014/12/20 22:16
    • good
    • 0

詐欺広告ですから、無視しましょう。



以下のページに、間違ってインストールした場合や邪魔な広告を非表示にする方法などの説明がありますので、参考にしてください。
(【 慌てず騒がず 】お使いのパソコンの性能が低下【 騙されず 】)
http://pc-pier.com/blog/2014/08/27/donot-be-fool …

広告非表示は、次の部分です。
http://pc-pier.com/blog/2014/08/27/donot-be-fool …

このような広告表示が多いですから、IEでしたら、「追跡防止」も有効にしておいたらよいかも知れません。
(Internet Explorer 11で追跡防止機能を有効にする方法)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益な情報のご案内、誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 22:24

そのような広告を配信するようなアドオンやソフトウェアを入れているなら、削除を行う。



サイトに表示されるものなら、Adbolock Plusなど広告を非表示にするようなソフトで表示しないようにするしかありません。

この回答への補足

》 Adbolock Plus
Adblock Plus のことですか?
実際に使っておられますか?

補足日時:2014/12/20 21:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!