
個人事業をやりながら会社法人の代表もしているとします。
会社の側から、自分の個人事業に対して発注・支払をすると問題がありますでしょうか?
法外な金額であった場合に、法律違反になったりするのでしょうか?
極論としては、石ころに500万円とかを支払うことに関して。
会社の側も、個人事業の延長のようなもので、
資本はすべて自分が管理者であり、融資や投資も受けていないものとします。
つまり、誰も民事訴訟をするような状況では無いと考えています。
個人事業の側で給与所得控除が受けられないことを我慢すれば、
役員報酬の法的な制約から逃れられるのでは無いかと気付いたので、
質問をさせていただきました。
個人は累進課税ですし、会社が黒字か赤字かを跨ぐなど、
特定の状況下でしかメリットは無さそうであることは承知の上です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
会社経営者です。
典型的な利益付けまわしの、税法違反ですね。簡単に見つかるし、重加算税がものすごいことになりますよ。
>会社の側から、自分の個人事業に対して発注・支払をすると問題がありますでしょうか?
このこと自体に問題があるわけではありません。そのようなことをしている会社も実際には結構あります。
法外な金額であった場合に、法律違反になったりするのでしょうか?
法外な金額、というよりも「実態の伴わない金額」で売買することが税法にひっかかります。
極論としては、石ころに500万円とかを支払うことに関して。
石でも500万ぐらいするものもあります。これなら何も問題ないのですが、ほとんどお金にならない石っころを分かりやすく1億で売買したとします。
会社側は支払い側ですから、営業利益から必要経費が控除されます。これがそもそも税法違反です。
また、このような取引を繰り返していると「循環取引」とされ、融資などが受けられなくなります。先ほどの石っころを毎月1億で1年間売買すれば12億です。零細企業なら十分な売上になりますが、実際には利益も消費もありません。
これが元で粉飾決算になれば、会社の取締役は特別背任罪に問われます。
ま、すぐにばれますよ。
No.2
- 回答日時:
> 会社の側から、自分の個人事業に対して発注・支払をすると
「利益相反行為」になりますので、取締役会設置会社では取締役会の、それ以外の場合は株主総会を承認を得ないといけませんね。
まあ質問者さんの場合は承認が得られるのでしょうし、承認を得れば「違法」ではなくなりますが、税務署から十中八九は「利益操作」と認定されて、高額の税金を徴収されることになるものと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクラップ屋に会社のダンプで...
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
EquityとCapitalの違い、Capita...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
賞与引当金について
-
経審や決算報告書の千円未満の...
-
皆さんの給与日を教えてくださ...
-
社員以外の経費精算について
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
内部統制について
-
「養成費」という科目について...
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
予算達成率の計算式
-
退職日の翌日から新しい会社に...
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクラップ屋に会社のダンプで...
-
パスモを使って支払った交通費...
-
一般事務員さんは3月は忙しい...
-
決算時のくそ忙しい時期に1人...
-
立替がきつい
-
決算期が違う会社の決算を比較...
-
異動。前向き理由か、そうでは...
-
会社に自家用車を社用車にと提...
-
社宅借り上げに際し名義人変更...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
皆さんの給与日を教えてくださ...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
経審や決算報告書の千円未満の...
おすすめ情報