
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
JR東日本の単純な2区間分割定期は、2区間ともJRのSuica区間のみが条件です。
この2区間分割定期と連絡定期の共存はできません。http://jreast.okbiz.okwave.jp/EokpControl?&tid=1 …
(ちなみに、もっと前から実施しているJR西日本の場合も同様です)
#私も前の職場の時にダメ元で聞いてみましたが、つくってもらえませんでした。
したがって、
・京急区間をPASMO、JR区間を2区間分割定期Suica、の2枚持ちにするか(横浜の連絡改札はとおれない)、
・2枚とも磁気式定期券(金沢文庫~品川、品川~赤羽)にして、入退場チェックをしないような特殊な処理をしてもらうか、
のどちらかだと思います。
ほかの方法として、2区間連絡定期というのがあります。
http://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan. …
この場合ですが、JR区間は「T」字で接続しないといけないので、例えば、品川~大崎間をどちらかのJR定期にくっつけて区間を延ばさないと、1枚のSuicaに搭載できません。
ところが、どちらにくっつけても、定期運賃が高くなってしまいメリットはありません。そのほかの駅で分割しても、適当な2区間はありませんでした。
ところで、金沢文庫~赤羽間であれば、
・金沢文庫~品川(京急)
・品川~赤羽(JR)
に分割したほうが、JR区間を2分割するよりもさらに安くなりますが、そうしない理由が何かおありでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます。
尾久にも事業所があることと、3月からのダイヤ改正で横浜から尾久まで乗り換えなしで通勤しようと考えております。
パスモとスイカの2枚持ちでいきたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#5の回答への補足でやっと質問の意図がわかりました。
回答者は金沢文庫~横浜の京急と、横浜~(品川経由)~赤羽のJR区間を1枚で買えるか?という質問と解釈して回答しています(分割定期という話は本文に出ていないから、品川というのは単に経由という意味だと)。
JR区間を品川で分割する場合、「Suicaで」(PASMOはJRでは売ってません)1つの区間を分割することが今はできるのであれば、その一方(この場合、品川~横浜のJRの定期)に京急をくっつけることはできます(Suica2区間連絡定期券)。ただし、JRでしか購入できません。京急だと確実に2枚分割になり、紙の定期券になります。
http://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan. …
※昔は単純な分割定期はJR東日本では売っていなかった(赤羽~品川経由~大崎と、品川~横浜のような枝分かれ式でないと1枚のSuicaに乗せてくれなかった)のが、最近は分割でも1枚のSuicaに乗せてくれることがあるらしいので、現在その買い方ができていることが前提です。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
なんだ、そういう話ですか。
だったら、パスモで金沢八景→品川、スイカで品川→赤羽の2枚になるしかあり得ないでしょう。
1ヶ月で2,710円浮く代わりに、通勤中にいったん品川で降りて改札を出てまた入って、
乗り直すわけですよね。
そんな馬鹿なことする人、いるんですか?
No.5
- 回答日時:
No.2です。
京急の駅で買うならパスモ定期券、JRの駅で買うならスイカ定期券になると思います。
> 金沢文庫 →(京急)→ 横浜 →(JR) → 赤羽 という購入ではなく、
> 金沢文庫 →(京急)→ 横浜 →(JR) → 品川→(JR) → 赤羽
定期券購入の際、どこを経由するルートにするかを聞かれます。
横浜→赤羽は、京浜東北線1本で赤羽までトコトコ行く、又は東海道線で東京まで行って
京浜東北線に乗り換える品川経由ルートの他に、
湘南新宿ラインで渋谷・新宿・池袋経由で赤羽まで行くルートがあります。
調べてみると、どちらも所要時間は同じくらい、料金は同じなのですね。
どちら経由にするか決めて定期券を購入すると、その経路上の駅は、定期券で乗り降り自由になります。
品川経由ルートでは、川崎、品川、新橋、東京、上野など、自由に乗り降りできますが、
横浜から定期券で乗って渋谷で降りるときは、鶴見から渋谷までの料金が加算される、ということです。
この回答への補足
ご丁寧に調べていただきありがとうございます。
ただし、横浜⇔赤羽は 東海道線だと20,160円/月です。
横浜⇔品川 8,400円/月
品川⇔赤羽 9,050円/月
合わせて17,450円/月
ご承知のことと思いますが、JRに関しては品川で分けて購入する方が安いのです。
ですから、JR区間のみであれば、パスモで上記のような購入方法が出来るのですが、私鉄を含めて購入可能かが知りたいわけです。
もちろん、パスモで購入出来れば、なおさら良いのですが。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
他の方がおっしゃった通り購入可能です。
ただし、金沢文庫など京急の駅ではSuica定期は発行できません(PASMO定期となります)。
どうしてもSuicaで定期券を作りたい場合は赤羽などJR東日本のSuicaエリア(首都圏)の駅で買う必要があります。
またモバイルSuicaで定期を購入すれば、近くにJRの駅がなくても携帯端末で購入可能です。
なお、PASMO定期を購入するときは券面が「金沢文庫-赤羽」、Suica定期の場合は「赤羽-金沢文庫」となります。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
定期券は1枚にまとまります。
1枚にしないと、横浜駅で連絡改札が使えません(PASMOやSuicaを2枚重ねて使えないので。何らかの理由で2枚にする場合、最低片方は紙の定期にすることになります)。京急ではPASMO、JRではSuicaしか発売しませんので、カードの種類にこだわりがある場合は取扱のある方の会社で購入してください。定期券としての効力、ICカードの効力(使える路線等)は同じです。
なお、JRで買う場合はたいていのクレジットカードが使えますが、京急で購入する場合は現金か京急提携のクレジットカードになります。
No.2
- 回答日時:
ズバリ、スイカ1枚で購入できます。
私は、横浜市営地下鉄→東横線→JRの通勤経路ですが、
自動券売機で1枚で購入しています。(もちろん、継続も)
今はどうだか分かりませんが、私が初めて購入したときは、
横浜市営地下鉄の駅でスイカ定期券を取り扱っておらず、
パスモだけだと言われたので、JRの駅で購入しました。
それと同様、ひょっとしたら、京急の駅ではスイカ定期券の発行はできないかもしれません。
その場合は、JRの駅の券売機で購入してください。
JRならば、どの駅でも構いません。経路の途中の駅でも、経路から外れた駅でもOKです。
この回答への補足
ありがとうございます。
金沢文庫 →(京急)→ 横浜 →(JR) → 赤羽 という購入ではなく、
金沢文庫 →(京急)→ 横浜 →(JR) → 品川→(JR) → 赤羽
という、購入になるのですが、スイカでなくても京急でパスモでも購入出来るということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR定期券の乗り越し精算・不足分の支払いにつきまして。 2 2022/04/04 23:08
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新 13 2023/05/19 07:30
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 新幹線 新白河↔横浜間の切符を発券した場合、JR在来線でも使えるか 8 2022/05/12 21:29
- 電車・路線・地下鉄 鉄道について質問したいです 3 2022/09/11 09:25
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 新幹線 東京から新幹線で静岡まで行く際に、乗車券を以下のように4分割したとします。 東京→品川 品川→横浜 3 2023/05/25 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報