
こんにちは。
生後10ヶ月半の娘についてなのですが、発達が遅く心配しています。
首すわり4ヶ月
寝返り7ヶ月半
一人座り8ヶ月
寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはしません。
つかまり立ちは、立たせてあげれば少しの間立っています。自分からは出来ません。
うつ伏せが嫌いなためのけ反って泣いてしまい、飛行機のようなポーズになってしまい、腕を前に出そうとしません。
また、小さい頃から下に置くと泣いてしまい、抱っこするまで大泣きするので、抱っこできるときは抱っこしています。今もですが…
最近では一人座りが出来るようになったので、私がそばにいれば何とか機嫌良く遊んでくれる時間が増えました。
周りの赤ちゃんはズリバイやハイハイして移動してるのに、娘は自分で動こうとしません。
個人差があるのは分かってはいるのですが、やはり心配です。
色々練習させようとはしているのですが、すぐに泣いてしまいます。
抱っこばかりしているため、発達が遅いのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うちの次女が同じ感じでしたよ。
なんと10ヶ月まで寝返りしなかったんですから、もっとのんびりですよね。検診などで専門家に診てもらって「確かにのんびりだけど、総合的に判断して(医師が色々な姿勢にさせて、その時赤ちゃんがどう動くかなど細かくみていました)大丈夫でしょう」と言われていたのと、2番目で育児に慣れてきていたというのとで、ほとんど心配していませんでした。
その後、10ヶ月で寝返り、ズリバイ、11か月でハイハイ、つかまり立ち、1歳でつたい歩き、たっち、1歳3か月であんよと急成長しました(笑)今は3歳になっていますが、保育園ののぼり棒をスルスル上っていくなどむしろ体を動かすのは好きみたいです。
私の知人には2歳3か月まで歩かなかったという人もいますから、他の発達に問題がないならそれほど心配しなくていいんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私は小さいさ頃、一歳すぎまでお座り程度しか出来ず、寝返りも一切せず寝かせたらそのままだったそうです。
それが急につかまり立ち、そしてひとり立ち、それからハイハイや寝返りなどをしたそうです。
当時母は大変心配したそうですが、
目も見える、耳も聞こえるようだし、大丈夫!と父は信じていたそうです。
実際、私はとても健康で運動神経のいい子供になり、今はもう大人になりました。
なにか特に気になる点がない限り、
きっとそれぞれスピードが違うだけかもしれません。^ ^
No.1
- 回答日時:
ハイハイの嫌いな子って、いますよ。
座ったままそのままお尻をずらしながら移動するようになって、遅くはなるけど、ハイハイなしにいきなり立って歩くとか。
そういう発達過程の子もいるそうです。
親御さんとしては、でも、心配ですよね。
お近くで、発達外来のあるような少し大きな病院があれば、一度受診してみるのもいいかもしれません。もし何か原因があれば、お医者様が教えてくれますし、原因がないことを確かめて安心するためにもよいことかも。
単純に発達過程の違うお子さんの場合でも、練習の方法というかトレーニングの方法なども教えてくれるかなと思います。
不安だったら専門家に聞くのが一番。
今の時期、よそのお子さんと比べたり、おばあちゃんや近所の方からの言葉で不安になりやすい時期ですが、赤ちゃんの発育に詳しい先生に相談すれば安心できます。
うちは発育は問題ありませんでしたが、一人目は泌尿器に問題があって小さい頃は入院ばかりしていました。時間が解決しますから、一人で悩まないで下さいね。頑張りすぎませんように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 赤ちゃん 一歳三ヶ月の女の子がいます。発達がゆっくりで未だにズリバイで移動しています。先月、初めてうつ伏せから 2 2022/04/08 21:54
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で消極的?な子供について悩んでいます。 4 2023/04/12 09:46
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 3 2023/01/08 15:48
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 1 2023/01/08 21:19
- 子育て 子供についての質問です 現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 床に寝ている時は目が合い笑ってくれるので 3 2023/04/17 11:59
- 子育て 育児、妻の対応について正直疲れ果ててしまっています 4 2023/04/27 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
両手で持てない?持たない?
-
膝で歩く子いますか?
-
子供の網戸の対策はどのように...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんの発達に...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
子どもの名付けに後悔しています
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
知世(ともよ)という名前にど...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
風邪の子供がいるのにどうして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
8.5ヶ月の子供について。
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報