dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付画像をご覧ください。赤信号の交差点手前で、Aが脇道から来たB(ウインカーを出してないので直進したい)の行く手を遮ってしまう事、よくありますよね。

自分がBだった場合、経験上必ずこのAのドライバーは知らんぷりでとぼけていてイラッとします。こちらは少し頭を出して一時停止して「詰めないでよ~」ってアピールしてるにも関わらずピッチリ詰めやがる!

なので、自分がAになってしまった場合は、後続車が居なければバックしてBが直進できるスペースを作りますし、後続車Cが居る場合はアタフタした後Bに対して「ごめんなさい」と会釈します。

そんな話を妻としていて、「知らんぷりするAに頭来るよね~!」と賛同しつつも、妻はなんと、自分がAになってしまった場合は「知らんぷり」すると言うのです。公道でバックするのは違反っぽいのでそれはやらないまでも、せめてアタフタしろよ!って言ったら、もうどうしようもない状況なんだから、知らんぷりするしかないと言います。

あなたがAの状況になってしまった場合、どう行動しますか?後続車Cが居ない場合と居た場合もお願いします。

「ドライバーに質問、交差点手前で」の質問画像

A 回答 (25件中21~25件)

Bの状況はなにも直進とは限らない。

右折する場合も同じことが言える。
Aに知らんぷりはさせないが、いたずらにクラクションは鳴らさない。
やたらにクラクションを鳴らすと喧嘩になるよ。
Aはバックしないほうがいい。するならCがいない時に限る。
私がBなら赤信号が変わり、Aを見送って後続Cに止まってもらうようにする。
東京寄りのドライバーはめったにマナー違反のようなことはしない。
ところが地方に行くとそうでもない。強引に突っ込んでくるBもいる。
ヤローB!、関東武者は気が荒いんだ~。木刀持っているから注意しろよ。
運転席の窓のスキマから中に木刀突っ込んだこともあるよ。

この回答への補足

優先道路であれ、やはり交差点内の停車は禁止とのことですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ …
お互い安全運転と譲り合い運転を心掛けましょう♪

補足日時:2015/01/03 00:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流れてる時はAの道が優先だけど、止まる時はBの通り道を空けた状態で止まるのが常識ですよね。

>強引に突っ込んでくるBもいる。

これは、知らんぷりしてるAに横からギリギリまで接近するってことかしら?

>運転席の窓のスキマから中に木刀突っ込んだこともあるよ。

えええ?それヤバイってw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/26 14:48

常識としてAの位置で止まりそうならCの位置で待機します。


なのでAの状況になる事はありえません。

Bならクラクション鳴らし続けます。


まぁ万が一なったとして・・・ギリギリまで前に寄せて軽くクラクションならしますかね。
その前の車に「つめてもらえる」と言う合図のために。

後続がいないなら「当然下がります」

この回答への補足

優先道路であれ、やはり交差点内の停車は禁止とのことですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ …
お互い安全運転と譲り合い運転を心掛けましょう♪

補足日時:2015/01/03 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>常識としてAの位置で止まりそうならCの位置で待機します。

そうなんですよね。でも焦ってたりすると「どうせこんな細い脇道から車は来ないだろう」と詰めてしまった所へB車が来ちゃう事が時々・・・

>Bならクラクション鳴らし続けます。

自分がBならそこまで出来ないけど、傍観者だったら面白いかもw Aがクラクション鳴らされ続けて、どこまで知らんぷり決め込むかw

>ギリギリまで前に寄せて軽くクラクションならしますかね。
>その前の車に「つめてもらえる」と言う合図のために。

これ、前が融通ききそうなドライバーならいいけど、やはり無視されたり嫌な顔されそうなんで、ちょっとできません・・・鳴らさなくても前に詰めてくれるドライバーだと「なんて気が利く人なんだ!」って思いますねw

>後続がいないなら「当然下がります」

これ私もやりますけど、妻が「危ないよ!」ってうるさいんですw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/26 14:43

M画伯のすばらしい説明なので答えられます



が、うまく日本語に変換できませんが、ウチの近所のタイムズでよくある光景です

私がA車だと1台分のスペースは空けて信号待ちです

気の利くC車でしたら一緒にバックしてくれますね

(加えて反対車線からタイムズに入ろうとするD車もいます、余談ですが)

慣れっこなのでアタフタはしませんが…

それが「ど厚かましく」突っ込んでくるB車なら意地でも動きません

ですから、奥様の言い分も理解できます

この回答への補足

優先道路であれ、やはり交差点内の停車は禁止とのことですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ …
お互い安全運転と譲り合い運転を心掛けましょう♪

補足日時:2015/01/03 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうゆうわけか、年の最後に予想外のカテ移動喰らいましたw

>1台分のスペースは空けて信号待ちです

そうですよね。私も教習所でそう教わった気がします。

>それが「ど厚かましく」突っ込んでくるB車なら意地でも動きません

流れてる状況ならB車が頭出してきても知らん顔して通過しますけど、止まる場合は空けなきゃですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/26 14:37

私の経験では、Aの状態になるまでにそれを予想して、交差する道に配慮してスペースを空けておくようにしています(まあ、常識です)。


Bが私の前に入っても、一台だけなら我慢します。BのあとにB'が来たら、それは無視して出ます(一台限定)。
たまたま Aになってしまたら、やはり無視します(前の車が急停止したとか、私の責任でない場合が多いです)。後ろの車が配慮するだろうと期待します。

この回答への補足

優先道路であれ、やはり交差点内の停車は禁止とのことですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ …
お互い安全運転と譲り合い運転を心掛けましょう♪

補足日時:2015/01/03 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>交差する道に配慮してスペースを空けておくようにしています(まあ、常識です)。

私も教習所でそう教わった気がします。他のご回答で、優先道路だから空けなくていいというのがありますけど、止まる場合は優先道路でも空けるのがマナーですよね。

>BのあとにB'が来たら、それは無視して出ます(一台限定)。
キリがないですもんねw この場合はこっちが優先道路ですから、善意で1台くらいは入れるけど、ずっと入れ続けると自分の後続車に悪いですからねw

>たまたま Aになってしまたら、やはり無視します

やはりしらんぷりですか。私はおろおろしてしまいます・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/26 14:33

知らんぷりしてたら、クラクションを鳴らし続けますね。



最悪の場合それが普通の交差点で信号が青にも関わらず渡れない場合、大激怒です!
Aの車が進むころには交差点は赤って普通にありますからね。

この回答への補足

優先道路であれ、やはり交差点内の停車は禁止とのことですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ …
お互い安全運転と譲り合い運転を心掛けましょう♪

補足日時:2015/01/03 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>クラクションを鳴らし続けますね。

それはちょっとやり過ぎじゃないんですか?w

>信号が青にも関わらず渡れない場合、大激怒です!
ああ、混雑してるとたまにありますよね。通学路の旗振りしてると朝の通勤渋滞で、赤で交差点内や横断歩道上で止まってしまう車をよく見ます。渋滞してる時はみんな少しでも前に進みたいという心理なんだと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/26 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています