dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日鉄のフライパンを買ってから焼きをして使っているのですがうまくいっているのかよくわかりません。鉄の部分の色がまだらになってしまっているのですが、これは失敗でしょうか?よくわからないまま使ってしまっています。
黒くなっている部分は成功ですか?失敗ですか?黒くなっていない部分が成功ですか?失敗ですか?
使用後洗ってキッチンペーパーで拭いて黒い油?がつくのですがまずいのでしょうか?油が残存してれば色も残るのが普通でしょうか?

すでに野菜を焼いて使用していますがどなたか詳しい方、よろしくお願いします(ーー;)

A 回答 (2件)

まず以前回答した


 ⇒鉄製のフライパン、定期的なメンテナンスが必用なんでしょうか? - 食器・キッチン用品 - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4371785.html )
 ⇒鉄フライパンの酸化皮膜 - 食器・キッチン用品 - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8371883.html )
 ⇒鉄のフライパンの表面加工について - 食器・キッチン用品 - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8616535.html )
の私の回答を読んでみてください。

 酸化鉄は厚さが薄い場合はわずかに青黒っぽくなる程度の場合があります。酸化鉄の皮膜はそれほど丈夫なものではないので、酸化皮膜が薄い場合は大事に使いましょう。

※日常で最も大事な事は、冷たい鍋に材料を入れないこと。中華のように捨て油をいれて白煙が立ち上るまで加熱して、その油を捨てて調理油を入れて(鍋の温度が低下しない程度の)少量の野菜などを入れて炒める。
    • good
    • 0
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらをみる限り、まだらになっていてもOKな印象もありますね。

お礼日時:2014/12/23 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!