No.5ベストアンサー
- 回答日時:
価格と持ち運び重視なら多くがバッテリー内蔵のメモリーナビ。
純正で組み込みならHDDナビが高いけどDVDやTVも快適かな。
純正の場合は、3年までは更新料がタダで本体保障もある。
地図データの更新料を5~10年程度まで考えると
安いメモリーナビで3~5年で使い捨てが現実的かも。
もしくはそういうサービスが安いメーカーにする。
高速は特にですが、道路ってそれくらい変化するので
1回1.5~2万の更新料もバカにできないのです。
地図が古ければ道路があっても案内もしないし
田んぼや山の中を走っていることになります。
最近、地図データがフリー(タダ)っていう取り組みがあるけど
歴史が浅く採用しているメーカーがほぼ無い、航空写真を
基にした建物などの情報が特定の地区に限られ田舎はほぼ無いので
かなり不便ですが、今後に期待しています。
https://openstreetmap.jp/
地図
https://openstreetmap.jp/map#zoom=6&lat=38.06539 …
No.4
- 回答日時:
HDD=ハードデスク=ガラス製円盤にレコードのプレーヤーのようなアームを使って記録。
メモリー=半導体メモリーに記憶、可動部分なし。
容量が同じなら、可動部分が無い分、信頼性、作動速度はメモリー式が圧倒的に有利。
フラッシュメモリーが出てきてから容量も一段とアップ、価格も安くなり、いずれ本流になるのでは。
No.3
- 回答日時:
地図や道路・建物などの情報を記憶している部分がHDD(ハードディスク)かメモリー(SDカードなど)かの違いです。
多分現在は、検索やりルートなどの速度自体はメモリー式の方が速いんじゃないでしょうかね。ただ、HDD式のナビはハイエンドに設定してあるので、オーディオ機能やエンタメ機能などはHDD式の方が多彩です。細かな設定やシステム拡張(5.1chなど)に興味が無いのならばメモリー式で十二分です。要はあなたがナビゲーションに何を求めるか、でしょう。
私自身は振動や過酷な使用状況を考えると、スピンドル媒体のHDDタイプよりメモリー式の方が良いと思いますけど、ね。
No.1
- 回答日時:
情報を記録しておく所が、メモリーかHDDかの違いです。
通常だと地図や住所電話番号などの情報は8GBぐらいですので・・・8GBのメモリーで十分です。
安いものだと情報量を減らして4GBというものも有ります。
HDDだと16GBとか32GBとか・・・
余裕があるので、その他の情報が入っていたり・・・
音楽を録音しておくとか・・・
ナビとして使う分にはどちらでも違いは無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDナビの地図更新のやり方
-
カーナビのSDカードを紛失
-
トヨタ純正ナビ
-
自動車用のAndroidタブレットお...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
バックカメラ撮影範囲
-
カーシェア 盗聴されてる?
-
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
カーナビの目的地履歴の復旧方法
-
カーナビのCDについて
-
GTフォースproのハンドル...
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
F10AL250Vの管ヒューズは何アン...
-
本革ステアリングの傷ついて
-
カーセキュリティを自分で外し...
-
中国産バックカメラのライン非表示
-
カーナビ 車速パルス が認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナビの「運転支援」機能(一時...
-
地図ソフト(トヨタ純正)が適...
-
トヨタ純正ナビについて
-
車のナビの案内って消せますか...
-
HDDナビの地図更新のやり方
-
自動車用のAndroidタブレットお...
-
トヨタナビのGPSアンテナ、ステ...
-
ND3T-W55の地図ディスクについて
-
トヨタ純正ナビ
-
nddn-w57に適合するナビディス...
-
トヨタ純正ナビ+純正ETCで音声...
-
トヨタ純正ナビの乗せ替えにつ...
-
カーナビのSDカードを紛失
-
1dinオーディオと2dinオーディ...
-
DVDカーナビ の地図ディスクに...
-
カーナビ外部入力の映像の乱れ
-
マークx用(平成17年式)ト...
-
自分は、DA62Wエブリィに乗って...
-
トヨタ ウィッシュの純正DVD...
-
車停車時のカーナビについて
おすすめ情報