dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。もともと運転は苦手なのですが、クルマを運転する外回り部署に配属されて、半日以上は乗ったり降りたりで運転なのですが、デスクワーク時より、はるかに肩がこる!のです。それだけならいいのですが、激しい頭痛につながるので困っています。運転のため頭痛薬も飲めないし。同じような経験がある方、なにか対策がわかる方等、お知恵をお願いします。

A 回答 (5件)

長距離の大型トラックのドライバーをしている友人に


聞いてみました。
同じように肩こりと激しい頭痛がした時期があったそうです。

まず、#3の方が言ってるように、シートポジションを調整
してみます。肩こりと思っていた原因が、慢性の腰痛が
引き金になってる事も多々あるそうです。
肘を伸ばさないで軽く曲げて乗る。
前を凝視するあまりに顔だけが前に出がちなので注意する。
ハンドルを強く握らない、かじりつかない。
シートの腰が当たる部分に、置く腰の保護座布団のような
物を置いてみる(オートバックスなどで売ってます)。
更に緊張をほぐし、詰まった背骨や筋肉を伸ばす。
方法は、車を止める(エンジンは必ず切りましょう)
背もたれを斜めに倒し両手を後ろにグイッと持っていきながら体を後ろにそらす。手は思い切りパーにし、口を大きく
開け後ろに反るのですが、普通乗用車の場合は天井に
手がつかえる事があるので、そのへんはシートの調節を
して伸びをする。この伸びを5回ほど、
う~~~ん!とやって、戻るって感じで深呼吸も一緒に。
車外に降り、立った姿勢で腰の後ろ、背骨の両脇に筋が
あるのでそれを指で押してもみほぐす。
両肩を5回ほど肘を曲げたままグルグル回す。
次に両手を真横、真上、真正面にぐぐっと伸ばす感じで
引っ張る運動を5回程度。最後に首をグルグル回します。

と、言う感じだそうです。
緊張して固まった筋肉や筋を伸ばすのが1番良いそうです。
鎮静剤などを飲んでも全く効果がないばかりか、眠くなる
ので危険だそうです。
また、今の現状のままにしておくと、頭痛を通り越すと
吐き気を催すようになるので注意が必要だそうです。
運転している車種が違いますが、参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 06:38

私の場合、運転すると同じような症状が出たことがあります。

私の場合は近眼になっていたようで(40歳代で)、眼鏡をかけたら良くなりました。
こんな原因もあると言うことで、参考まで
    • good
    • 2

ご自身の健康の問題に関してはわかりかねますので、運転姿勢の問題だけに関してアドバイスさせていただきます。


まずポジションが後ろ過ぎませんか?そのため腕が伸びきって且背中がシートから離れていませんか?
一度背もたれを標準の位置にあわせて前後の位置をハンドルに腕を添えた状態で腕が曲がる位置に合わせてください。
長年慣れたポジションからすると窮屈かもしれませんが一度お試しください。
下記サイトの左項目のセーフティートレーニングに正しい運転姿勢があります。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/safety/index.htm
    • good
    • 0

 目はどうですか?


私の場合は、視力が悪くて度数のきつい眼鏡で運転するために視神経から頭痛がしたり肩こりが来ます。
 そういう場合は、眼科で相談すると良いみたいです。私は、ちょっと度数のゆるい眼鏡にしたり、休憩を入れて休んだりで運転をしていましたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに目はとても疲れます。原因の一つかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 06:41

緊張型頭痛っぽいですね。


鎮痛剤は効きませんし、抗不安材などは眠くなります。

あとはリラックスくらいしかないのですが、ときどき降りて体操するくらいしか思いつきませんねー。
鍼、ペインクリニックなんかは効くようですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!