dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職のために健康診断を受けないといけません。
普通、はじめて診察してもらう病院では最初に保険証を見せますよね?
それは健康診断をしてもらう場合でも必要ですか?
保険証なしでも健康診断を受けることは出来ますか?

それと・・・
今わたしは父の扶養として保険に加入しているのですが、
もし私が病院で診察をしてもらったりしたら
私がいつ、どこで、何の診察をしてもらったのか父に分かってしまいますか?

A 回答 (3件)

医療機関に勤めるものです。



健康診断は保険証がなくても受けられます。他の回答者さまのおっしゃるとおり、病気等を疑って受診するのではなく、あくまで自分が「健康である」ことを証明する(あるいは就業するのに問題がないことを証明する)ことが目的なので、保険証を使いません。

病院でも健康診断はできますが、お近くの保健所でもやってますよ(一般健康診断なんて言われてます。きちんと医師の資格がある人が診断します)。内容は病院で受けることと同じですし、料金もいくばかリーズナブルかと。

>私がいつ、どこで、何の診察をしてもらったのか父に分かってしまいますか?

わかってしまう場合もあります。お父様の加入されている保険者がそういった通知を発行しているかどうかによりきりですが。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 07:09

健康診断は医療保険の範囲外ですので、自費です。


病院によって値段が少々異なるはずです。
就職して勤めてお給料をもらえば、親の扶養のもとからはなれますから、(額にもよりますが、、)
親の保険に入っていることはできないはずです。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 07:10

就職のための健康診断では,健康保険証は,役に立ちません。

保険の対象外ですから。
かかった費用は,通常,健康診断を受けてください,と指示した会社が負担するものです。医療機関で支払ったときのレシートをなくさないで。(わたしが勤務している会社では,会社が指定した医療機関にいって健康診断でしたので,請求は,直接,会社となっていたので,窓口での支払いは,ありませんでしたが..)

最近の組合健保では,組合から支払った分の確認ということで,誰が,何月何日,どの医療機関に,いくら支払ったか,という明細を念に1度,明細表として連絡してくれる健保があります。わたしが勤務している会社の健保は,このタイプです。これだと,わたしの妻が,何月何日,どの病院にいって,いくら支払ったか,がわかります。総合病院だと,何科にいったのかまではわかりませんが,わたしの妻は,診療所専門なので,内科,耳鼻科,ばっちり,わかります。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!