dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で健康診断を受けたのですが、保険証を出したにもかかわらず、後でレシート見たら100%負担にされてました。これは詐欺ですか?

A 回答 (17件中1~10件)

会社の健康診断かなヾ(゜0゜*)ノ?

    • good
    • 0

定期健康診断は会社の義務なので社員であれば100パーセント会社負担のはずです。

他の方も回答されている通り、健康診断は検査で治療ではないので健子保険の対象ではありません。会社の指示で受けたのなら、会社からも健保証を使用しないように指示があったはずです。ですので代金払った領収書をかいしに提出すれば立て替えたお金を貰えるはずです。会社にご確認下さい。
    • good
    • 0

こんばんは



検診は病気ではないので、全額自費です。詐欺ではありません。

会社が一部負担してくれる所もありますから、会社に聞いてみるといいです。
    • good
    • 3

> 病院で健康診断を受けたのですが



「健康診断」なら、自己負担は全額、つまり、100%負担です。

「病気・けが」なら、3割負担です。

また、「健康診断」で病気と診断されれば、病気に関係する治療は3割負担となります。

だから、「健康診断」なら、詐欺ではありません。
    • good
    • 5

健康な人は保険証は使えないんです。


病気になったとき使う物です。
    • good
    • 3

●健康診断の場合・・・10割負担です。

なお自治体や勤務先が負担や一部負担してる場合はその割合によります。

●疾病治療の場合・・・加入している健康保険の割合によります。
1割~3割負担が殆どです。生活保護受給の場合は国と自治体が負担し、本人負担はありません。
    • good
    • 2

医者か指示した検査でなければ、保険は効きません。


人間ドッグなんて、会社が出してくれなければ、
高額でとてもいけません。
自治体の無料検診はその名の通り無料ですけどね。
    • good
    • 1

保険証で30%に割引されるのは保険適用されるもののみで、一般的には病気の場合の診断が該当します。


通常の健康診断は100%本人負担です。

なので、自分で受けに行ったのなら100%で大丈夫です。

地域の補助や、会社の健康診断であれば0%負担になります。
    • good
    • 2

No2です。



追記②

・自治体の特定健診の場合、費用は、オプションだけ有料で、
基本的に無料です。
ただし、オプションは、自治体によって異なります。
ちなみに、私の自治体では、ガン検診はオプションです。

・職場の健康診断は、無料ですが、会社によって、内容が異なります。
    • good
    • 1

入社前とかでは無いんですね。

色々有るようですが、全額自己負担の場合か多いので、詐欺では無いです。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!