dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期健康診断と集団検診と集団健診の3つの違いは何でしょうか。

まず、
定期健康診断は、学校保健法と労働安全衛生法に基づき、年1回行われる。
集団検診(集団健診と同じ意味?)は、企業や学校、地方公共団体などが、その構成員に対してまとまった人数で一度に行う健康診断のこと。
健康診断を行うために必要なX線撮影装置などの機材を搭載した検診専用の自動車と共に受診対象の団体に出向いて行うものを専ら集団検診と称する。
とあります。

当初は、定期健康診断は年1回自分達で病院に受診し、集団検診は年1回医師が学校等に来てくれるものだと思いました。
しかし、定期健康診断の行われる学校は医師が来校するので、違うことになりました。
では、いったい何が違うのでしょうか…。

あと、集団検診と集団健診は同じ意味で良いのですか。
検診は特定の疾病の早期発見で、健診は健康診断(健康状態の把握、疾病の早期発見)の略ですよね。
少し違いますが、結局は疾病の早期発見に繋がるので同じと考えて良いのでしょうか。

A 回答 (2件)

 こんにちは。



◇「定期健康診断」と「集団検診(集団健診)」

・「定期健康診断」は,文字通り定期的に健康診断を行うことで,「集団検診」はその手法です。

・検診には,日を決めて集団で行う「集団検診」と,個人個人が例えば医療機関などで受ける「個別検診」があります。

・つまり,「定期健康診断」の方法として,「集団検診」と「個別検診」があると思っていただくと分かりやすいかと思います。

◇「集団検診」と「集団健診」

・これは,呼び方が違うだけで同じものと思っていただいてよいです。

・ちなみに「健診」は「健康診査」の略です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
集団検診は名の通り、素直に考えれば良いのですね。

また質問になってしまうのですが、もしご存知でしたらお願い致します。
集団検診は集団で行う検診ですが、定期的に行う健康診断以外のもの(そもそも、定期的に行わない健康診断はあるのでしょうか;)でも、
集団で行えば集団検診になるのですか。

お礼日時:2008/06/12 11:03

 o24hiです。



 追加のご質問ですが…

>集団検診は集団で行う検診ですが、定期的に行う健康診断以外のもの(そもそも、定期的に行わない健康診断はあるのでしょうか;)でも、集団で行えば集団検診になるのですか。

・定期的に行う義務がある検診としては,ご質問でも書かれています労働安全衛生法に基づく検診がありますが,定期的に行う義務のない検診,つまり受けたい方が受ける検診として,市町村がやっているがん検診などがあります。

・このがん検診も,集団で場合がありますから,こうした検診はご質問の「定期的に受診する必要は無いが,集団で実施されている検診」に当りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市町村で行っているがん検診も、集団検診と言っていいんですね。
非常に分かりやすく教えて頂き、本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/06/16 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!