
10年債利回りが0.310%で史上最低を記録したとニュースにありました。となると、「日本国債を空売りしたら儲かるのかな?」という想念が頭をよぎります。それ自体は浅はかなアイデアだとは思いますが(逆張りすれば必ず儲かるというわけなはずがない)、個人で国債空売りというのは可能なのでしょうか?
・INTERACTIVE BROKERS証券、SBI証券などに口座は持っています。
・株、先物、為替などの売買経験はあります。しかし債券の売買をしたことはなく、ましてや国債のトレードというのはまったく見当もつきません。
・投資可能な資金は1億円…と仮定します(そんなに持ってないけど)。
・国債ベアの投信はあったと思いますが、あれは手数料でどんどん削られると記憶しているので、国債空売りそのものか、それに近い投資法が知りたい。
以上を前提に、「こういう証券口座で、具体的にこういう操作をすれば売買できる」「最低取引単位、証拠金、手数料」「1tickがいくら。裁定取引単位で、1tickあたりいくらの損益」など、ご存知の方がおられましたら、ご教示頂けますとさいわいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問内容にすべて答えられずに申し訳ありませんが、債券先物などはいかがですか?
ご存じだと思いますが、株の空売りは、借りた株券を売る行為です。債券の空売りも同様ですが、個人での取引は聞いたことがありません。株には日証金のような、株の貸し借りを仕切る会社がありますが、国債はないはずです。つまり、国債を空売りするには、決済日、具体的にはT+2日までに、個人で同銘柄をレポ調達する必要があり、現実的ではありません。株であれば、取引をする証券会社が日証金などを通じて当該株式を調達してくれるので、個人でも簡単に空売りができるわけです。
ということで、個人が国債をショートする手っ取り早い方法は、債券先物か債券CFDのショートということになると思います。
1.債券先物
長期国債先物が取引対象になると思いますが、これは実質残存7年のチーペストと呼ばれる国債の先物取引です。東証に上場しています。想定元本は、額面1億円。1銭の値動きで1万円の損益です。大手の証券や銀行に、委託売買が可能か、問い合わせてみてはいかがでしょうか。1枚あたりの必要証拠金額(プライススキャンレンジ)は、日本証券クリアリング機構によると、来週末まで39万円のようです。委託売買の場合、39万円+αになると思います。委託売買手数料も各社で異なるはずです。なお、債券の運用は株などと比べて時間の概念が重要で、当該限月の最終売買日(受渡決済日)までのキャリーを考慮しなければなりません。
2.債券CFD
上記債券先物のCFD版です。想定元本は、額面1億円が基本だと思いますが、取扱証券会社によっては、想定元本1千万円もあるかもしれません。レバは何倍だったか忘れてしまいましたが、恐らく50~100倍程度だと思います。法規制があります。
ご参考になれば、幸いです。
No.2
- 回答日時:
日本債券ベアファンド(5倍型)
5倍型などというものがあったのですね! しかし年間チャートを見ると右肩下がり、やはり手数料で削られているのでしょうか? 金利がよほど急騰しないかぎり、このファンドの買いでは儲からなそうです。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記の日本国際ベア型のETN(指標連動証券)がNY証券取引所で上場されてます。
一番お求めのタイプに近いように思います。ただし、当然ながら米ドル建てですので、為替リスクを負います。また、ETNの使い勝手はETFと同じで、通常株と同様カラ売りもできますが、中身は純然たる先物取引で実体を伴っていないので、発行会社の信用力だけが頼りです。この点ご注意ください。JGBS(1倍型)
http://finance.yahoo.com/q?s=jgbs
JGBD(3倍型)
http://finance.yahoo.com/q?s=jgbd
SBIで扱っているかは、上記ティッカーで検索して調べてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
米国債 どうですか?
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
個人向け国債
-
証券会社
-
SBI証券 素人です
-
ソフトバンクグループの社債の...
-
日本の国債は、金利が上がると...
-
個人向け国債は100円につき100...
-
SBI証券でidecoの積み立てをし...
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
新窓販国債について
-
投資信託 債券
-
これから金利の上昇が見込まれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨建てMMFの質問です
-
米国国債の買い方について(大...
-
「生債券」の意味
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
電話債券の償還
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
債券 国債 利益が薄いけれど安...
-
為替手数料について
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債権の経過利子について
-
振込依頼書の書き方
-
社債について知っている方 教え...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
TLスプレッド
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
海外投資ファンドとマザーファンド
-
財産3分法ファンド
-
エクセル2007で3軸の折れ...
おすすめ情報