
シエンタのオルタネータをディーラーでリビルド品に一年半前に交換してあるのですが、あまり普段乗らないので、先日、四年使用していた、バッテリーがあがったのでカオスの80B24Rにディーラーで交換してもらいました。バッテリーの交換はこれで三回目なのですが、今までは交換後はバッテリー電圧がアイドリングでも14ボルトをシガーソケットに刺すタイプで表示してましたが、今回交換後はエンジンが冷えた状態でエンジンをかけてエンジン回転数が高いのもあるのでしょうが14.0~14.1ボルトを表示します。エンジンが暖まり一時間程信号の少ない道を走行しても14ボルトにならず、すこしずつ下がります。信号待ちで13.3ボルトくらいまで下がります。走行中も13.5~13.7ボルト位までしか上がりません。一時間位走行後、駐車場に停めてアイドリング状態の電圧は13.2~13.5ボルトしかありません。今までは14ボルト表示しておりました。ディーラーに相談してもリビルド品でオルタネータを交換しているから問題はないし、あるならインジケーターランプが点灯すると言われます。エンジンをかけた時以外は走行中も14ボルトまで上がりません。これは以上ではないのでしょうか?13ボルト以上あれば正常なのでしょうか?充電されているのでしょうか?今までが14ボルト表示していたので、どこか悪いところがあるのではないか不安なので詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。純正のナビとレーダー探知器とドライブレコーダーくらいしか取り付けておりません。よろしくお願い致します。点検するなら、どこを点検してもらえばいいでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリーが違うのだからバッテリーの内部抵抗も違うでしょう。
だとすると電圧も電流も変わってきます。
バッテリーは1セル当たり2.1Vですので12Vと言うのは12.6Vを指します。
オルタネーターの制御電圧は13.6(13.8)V~14.2Vほどになっていると思います。
この範囲で異常(支障)がなければ問題ないです。
点検するならすべての電気製品を最大電気消費にして・・・
エンジンを2000rpmあたりで発電量とバッテリーからの消費電流の確認。
あとはオルタネーターの発電をオシロスコープで確認するぐらいです。
No.5
- 回答日時:
電気は、電圧、電流、抵抗が相互に影響して、どれか一つが変化すれば、他の値も変化します。
まず、オルタの出力はレギュレターにより界磁電流が調節され変化します。
(1)レギュレターが13.7Vで満充電と判断して界磁電流を減少させると、それ以上には上がりません。
(2)界磁電流の値は同じでも(オルタ出力同じ)、バッテリーの充電抵抗が高いと端子電圧は高くなります。
つまり、劣化したバッテリーは充電抵抗が高くなり端子電圧は高くなり、満充電でないバッテリーは充電電流が同じなら端子電圧は低くなります、(満充電でないときはジェネレーターの働きでオルタの出力を増やしますので、実際は下がりません)。
>インジケーターランプが点灯
たぶんですが、オルタからバッテリー側に電流が流れていないとき=充電していないとき=オルタの出力電圧がバッテリーの定格電圧12V未満のとき。
昔の話ですが、バッテリー満杯でも、1A程度の充電電流は流していると聞きました、その出力でも、バッテリーの充電抵抗が違えば、端子電圧は当然変わります。
32万Km乗っていますが、電圧まで気にしたことありません。
No.4
- 回答日時:
暖気後では13.8V
走行後では13.3V程度
トヨタ車の場合、この状態で14.3Vでない場合は、正常値ではありません。
最高でも14.3ボルトにならないので正常ではないとゆうことですよね。リビルドのオルタネータですがB端子に接続している配線等が損傷していたりしているかもしれないですかね?ディーラーで点検してもらいます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
シグナスXの加速不良について
-
XL250Sの発電
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
車 オルタネーター アンペア...
-
バイク レギュレーターの故障?
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
GPZ900R 電装系故障
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
トヨタアクア
-
踏切や坂道でライトを消さない人
-
カーバッテリーは最大何アンペ...
-
車のナビが落ちてすぐ再起動す...
-
KIMCO Sooner 50のバッテリーの...
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
トヨタウィッシュのバッテリー...
-
輸入車に国産車用のバッテーリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
シグナスXの加速不良について
-
バッテリーが充電されません ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
どれくらい乗らないとバッテリ...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
SR400 電装不良。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
車 オルタネーター アンペア...
おすすめ情報