dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなりの電磁波を浴びてる日常ですが、
頭痛を減らすためにもパソコンとスマホの電磁波カットの商品
何か購入したいと思います。
皆様おしすめあったら教えてください。
よろしくおねがいいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

他の方が指摘しているかもしれませんが…



スマホで電磁波カットしたら電話もネットも出来ませんけどいいんですか?
できたとしても受信感度が悪くなる。
電波は電磁波の一種ですからね。
個人所有のスマホの電磁波をカットしても携帯電話網の基地局から出ている電波をあらゆる方向から受けているんですけどね…特に東京都内のような場所は。

どうせ無駄な努力なんだから気にしないのが一番なんですけどね。
どうしても気になるんだったら過疎地域に住むしか無い。
    • good
    • 0

>頭が痛いというのは違い、大げさに~


ということですが、そもそもの論点がずれてます。
「どういった電磁波を怖がっているの・注意しようとしているの?」
「どういった電磁波が体に影響を及ぼすのかしっているの?」
ということです。

たとえばですが、よく「電磁波過敏症」だと主張する人もいます。
しかし、電磁波過敏症はWHOなどは「電磁波による影響だ」とは認めておりません。
http://www.who.int/peh-emf/project/ehs_fs_296_ja …
これらはノセボ効果、つまりプラセボ効果とは逆に
「体に悪いのではないかという思い込みによって体調を悪くする」事象の一つです。

昨日の回答に重ねて言いますが、
「体に悪い強さの電磁波」というのは、確実に影響が出る強さは昔から判明しておりますし、
「影響が出る可能性のある強さの電磁波」というのもある程度の基準が定まっています。
そして、通常はその基準に届くような強さの電磁波を浴びることはありません。

電磁波ということでたとえばIHなどを考えたりする人もいるかもですが、
電磁波の規制で有名なスウェーデンの放射線保護局ではIHについて、
以下のように発表しています。

http://www.stralsakerhetsmyndigheten.se/start/ma …

翻訳サイトなどをかませれると読み取れる内容ですが、
・IHの電磁波は国際ガイドライン以下
・国際ガイドライン以下の電磁波で健康への悪影響は報告されていない
といった内容です。

このように、通常は電磁波を「強く浴びる」ことなどはないため、
「どういう電磁波をどの程度の時間浴びる状況なのか」が電磁波の問題を語るなら必要ですし、
あげられているスマホ・パソコンでそこまで気にするような強い電磁波は発生しません。
    • good
    • 0

再び iBook-2001 です♪



補足を頂きありがとう御座います。

『頭痛ウンヌンは抜きにして、。単に、電磁波によるからだへの影響の危惧です。』
という事ですね。

からだに影響が有る電磁波として、熱さを感じる赤外線、日焼け等の原因とも成る紫外線、この他に大地から、あるいは太陽からの放射線などが、気になる所でしょう。

家電製品から出る電波帯の電磁波は、基本的に無害です。
もっと強力な電気を扱う、変電所や発電所、高圧線等を気にする人も居るようですが、現実にはそういう現場で働く人、特に健康被害なんかは無いのが現実です。

電波というと、皆判りやすいのですが、電磁波という言い方に変える事で、多くの人が知らなかった言葉、それを用いて、不安感をあおって、対策製品とか、対策グッツというモノを交わせよう、という少々詐欺まがいな商売が有るのです。

完全な詐欺、ではないので、難しいのです。

なぜなら、電磁波が全て安全か? というと、ダメな事も有る。
じゃぁ、電磁波は危険か? というと、一般家電品で危険性が有る物は無い、
(しいて言えば、窓の取れた電子レンジが動くと、危険です。大抵はしっかりドアが閉まっていないと動かないように対策されています。電子レンジで加熱に使う電磁波は、マイクロ波とよばれる周波数帯で、あんがい地デジの放送で使う電波に何近い物です、テレビ電波塔の送信アンテナ、ペンキ塗り替えには、電波を止めて作業員の安全を確保しますよ。)

スマホや携帯電話の電池カバー等の内側に、最初から電磁波を減らす目的でシール状の物が貼られている場合が有ります。
これは、そのカバーだけでは漏洩量が多いため、わずかに吸収したり反射し、その面から放射されないようにするもの。

薄いボディー(電池カバー)だけでは距離が稼げないので、反射させて本体の厚みを利用し、反対側へ跳ね返してしまえば、その距離差の分、充分に弱く成ってくれるのです。

まず、電磁波=健康に悪い という意識が基本的に間違いなのですよ。
(コンピューターを造る人、スマホを造る人、健康被害に成ったら、造っていられませんからねぇ。)

電磁波カットの商品、基本的に気休め、全く効果がない訳じゃないが、これらの対策が健康に変化をもたらす事は無いのです。
(でも、気は心、気休めでも、それによって安心出来るなら、精神衛生上の効果が十分に有った、と言えるでしょう。)

なお、電磁波が危険だ と周囲へ吹聴していると、オカルト人間と思われかねませんので、あくまで個人で納得するに留める範囲にしておきましょう。
    • good
    • 0

http://ch.nicovideo.jp/masayukisatomura/blomaga/ …
海外では携帯の電磁波の健康への影響を憂慮して、子供は携帯の使用を控えるように勧告している国もあるそうです。

電磁波はフィルターみたいな物では遮断できたとしても周り込むから無意味です。
仮に携帯を電磁波を遮断する物で包んだら圏外になって通話できませんし、逆に携帯は基地局と通信しようと余計に電波の出力を上げるようになっています。

電磁波の影響を気にされるなら、元々出力が低いPHSに変えるのも一つの手ですね。
他には通話時でも携帯と頭の距離を取る事、その為にヘッドセットを使うのが有効です。
もちろんBluetoothみたいなワイヤレスでなく有線のコードの物を使うべきですね。
一番なのは電磁波に晒されている時間を減らす事、つまり自分が通話する以外は電源を切るという事です。
自分の健康の為に着信できない不便さは仕方が無いと思うか、そこまでして電磁波を気にしてもキリが無いと思うかですね。
    • good
    • 0

電磁波カットの商品ってほとんど役に立たないですよ。



電波って電磁波なんです。データ通信用や、WiFiも電磁波なんです。
これがカットされたら、データ通信、WiFi、電話が鳴る事もありません。

そりゃそうです。カットされたら電波が通らないわけですので、通信が出来ないからです。

そんなものスマホ用に売ったって、通話や通信が出来なくなる訳ですから、売れる訳ありません。
    • good
    • 1

パソコンとスマホで頭痛となるのは、画面が明る過ぎること、長時間使い続けることや下を向いて使うことによるものです。


特に屋外の日差しの中で小さい画面を見ることは、目にとって大きな負担となますからお止めになった方が良いでしょう。
電磁波が人体に与える影響は、強い電磁波に長時間さらされるとがん発生確率が高くなることです。

頭痛の原因は色々あり、原因の特定はかなり難しいので頭痛専門医に相談してください。
場合によっては命にかかわる病気の可能性もありますから、一度詳しく検査してもらうことをお勧めします。

この回答への補足

頭が痛いというのは違い、大げさにたとえば、というテイでかいただけで
頭痛になったことはありません。お詫びします。
単に、電磁波によるからだへの影響の危惧です。
ありがとうございます、参考になります

補足日時:2014/12/30 11:20
    • good
    • 1

>頭痛を減らすためにも


『どういった種類・どういった性質の電磁波』を浴びているのかちゃんと知っていますか?
簡単に言えば『周波数によって受ける影響も、影響が出る条件も全く異なる』ということなのですが。

結論から言いますとそのようなものは存在しません。
ただ「どういったものか」も無しに言うのであれば、
ほぼすべての物質から、それこそ自身から電磁波は出ていますから。

また、電磁波は「電界・磁界の変化が伝わっていく『現象』」なので、蓄積などがされないため、
影響を受けることがその一瞬で確定しない限り影響のないものです。

まず、電磁波の強さは発信源からの距離の2乗に反比例します。
その為、かなりの電磁波を浴びている、というのはまず間違いです。
日光という比較にならないほど大きい電磁波は浴びていますがこちらのことではないでしょうし。
この為、ラジオ波、テレビ波などは極々微弱な電磁波です。
これらは「信号が伝わればよい」為にごく微弱でも問題ないからそのような性質のものを使用しています。

基本的に、国際的なガイドラインとしては「国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)」の定めたものが存在します。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002540/ …
家電製品、つまり「コンセントから電源を取って動いているから」電磁波が発生するものは
「この強さを超えたら影響が出るかもしれない」強さで200μT(マイクロテスラ)となっています。
この強さが出るのは、家電製品で最も電力を食うエアコン・冷蔵庫ですら「密着距離」で10分の1程度の、20μT程度です。
基本的に発せられる電磁波の強さは出力(W数)で比較できます。
基本、パソコンはこれらよりも電磁波の強さは低くなっています。
無線を使っている場合でも、携帯のところでも説明しますが問題ありません。
通常「無線子機に体を密着させる」というようなことがないため、
影響を殆ど受けないからです。

スマホ、すなわち携帯電話については本体からただ出ている電磁波などは蛍光灯以下です。
通話時には中継局などとの接続があるために電磁波を強く発しますが、
こちらについてはWHOが2012年に発表した、
「毎日30分以上の会話を『10年以上』続けた場合、脳腫瘍になる確率が40%上がる」といった内容が存在します。
同時にこちらは影響度のランク付けで2Bというランクが与えられており、
「影響は否定しきることはできない」程度のものです。
以下が原文で、2ページ目冒頭に簡易な英語で書かれております。
http://www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/ …
電磁波は距離の2乗に強さが反比例するものなので、
直接頭を接する会話以外に影響は考えられませんし、
その影響というのも携帯電話の電磁波の周波数では人体が熱されるため、
比較的熱に弱い脳が影響を受けやすいためです。
電磁波は変化の現象なので、蓄積されるといったことはあり得ず、
熱も人体は体温調整を行いますから、会話をやめてしまえば影響はなくなります。

こういった電磁波の性質上、「電磁波防止グッズ」というのは基本何の効果もないものであり、
そもそも日常的に受ける電磁波量では強く受けている一瞬だけを切り取っても、
基準値にすら届かないようなレベルでしかありません。

この回答への補足

頭が痛いというのは違い、大げさにたとえば、というテイでかいただけで
頭痛になったことはありません。お詫びします。
単に、電磁波によるからだへの影響の危惧です。
ありがとうございます、参考になります

補足日時:2014/12/30 11:21
    • good
    • 1

頭痛は電磁波よりも画面の強い光が原因という説があります。


最近よく言われているのは紫外線に近い波長の「ブルーライト」の危険性で、それをカットするメガネや画面フィルターなどの製品がありますね。
http://www.sukkirin.com/useful/tv.html
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3533.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/12/press20 …
    • good
    • 0

厄介なことに電磁波というのはパソコンとスマTVのホだけが出しているものではありません。


TVの放送波や電子レンジだけでなく目に見える可視光線(光)も電磁波の一種です。
また、スマホで扱う電磁波をカットするとスマホでの通話・インターネットもできなくなりますし
スマホ自体が中継局を探したりGPSを受信したりするために電磁波を出します。
そのためスマホの電磁波をカットするにはスマホの電源を切るのが一難簡単なスマホの電磁はカット方です。
PCも同じですね。
電磁波をカットするには電源を切ってコンセントを抜けば電磁は発生しません。
稼働中の状態時電磁波をカットするなら厚さ数十センチの鉄板で囲ってやれば電磁波はカットできます。

しかし、光も電磁波である以上生きている限り電磁波から逃れることは出来ません。
太陽も強力な電磁波を発生しています。
365日24時間電磁波が降り注いでいるのでスマホどころではないでしょう・・・
    • good
    • 0

電磁波を軽減できる製品は、量販店などのPCやスマホコーナーにあるでしょう。



で、頭痛と電磁波の因果関係は?

電磁波で頭痛になる人はいませんよ。
そういうのは、間違いなく思い違いであって、PCやスマホの操作時の姿勢が悪くて、そこに起因する頭痛です。
簡単に言えば、筋肉痛が拡大して頭痛につながっているのです。

提案、頭痛を直すには、PCとスマホをやめればいいじゃん。なぜ?使うの??

この回答への補足

頭が痛いというのは違い、大げさにたとえば、というテイでかいただけで
頭痛になったことはありません。お詫びします。
恐れ入ります。ナシでおねがいします。
単に、電磁波によるからだへの影響の危惧です。

補足日時:2014/12/30 11:19
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!