
No.11
- 回答日時:
当日になって、であれば、理由を言わずに休むのはご自身に不利となります。
それをダメと考えるかどうかは、ご質問者さん次第です。当日になって欠勤・遅刻する場合、その回数等によって会社は懲戒処分の対象とすることができます。欠勤・遅刻の理由により懲戒処分を軽くしたり免除したりすることが出来ますし、あるいは処分対象から外れます。
逆にいえば、理由を告げなければ、懲戒処分の対象になりやすく、処分も重くなりがちです。自分に不利になる、ということです。
これをダメと考えるかどうかは、ご質問者さん次第です。
なお、当日になっての有給消化は、就業規則等でそれが認められていない限り、出来ません。
就業規則等で認められている場合には、有給消化は法律上理由なく申請できるため、当日になっての消化でも理由を告げる必要はないと考えられます。ただし、就業規則等で前日までの申請の場合には理由不要、当日以降は理由必要とされていれば、当日になっての消化は理由を告げる必要があると考えられます。
No.9
- 回答日時:
先の回答者様がお答えの通り、法律上は理由を告げる必要はありません。
ただ急な休みや遅刻の場合、仕事先に迷惑をかけています。
そういった時に理由も言わずに休む人は、相手に迷惑をかけてもなんとも思わない人間なんだな、と判断されます。
また、寝坊はともかく、急用だの体調不良だのは、ある意味では本人には責任のない事態ですよね。
でも、理由を言わなければ、会社側には分りません。
そうすると、「相手に迷惑をかけても悪いと思わない人」というイメージとも合わさって、サボリ癖があるんじゃないか、時間にルーズなんじゃないか、というイメージを持たれてしまうわけです。
さて、質問者様が人を雇う立場だったら、仕事仲間に迷惑をかけても構わないと考えているルーズな人間を雇い続けたいと思いますか?
上司だったら、重要な仕事を任せたいと思いますか?
同僚だったら、困った時には助けてあげたいと思いますか?
会社の人間関係なんかどうでもいい、あるいは、仕事のデキでだれにも負けない、と思われるなら、法律にのっとって堂々と理由を告げずに休んでいいと思います。
そうではないなら、体調不良でとか、急な用事でとか、聞いた側が「大変だったね」と言える理由を告げる方が、人間関係はスムーズに進むでしょうね。
もちろん、当日になっての欠勤や遅刻は最低限に抑えることは言うまでもありません。
No.8
- 回答日時:
結構、こういうご質問は盛り上がりますね⇒年末だからいいっか(;_;)
No.7
- 回答日時:
言い方を変えればいいのではないでしょうか?
言いたくない場合は 「急な私用でお休みさせてください」
なんとなく行きたくない場合は「体調が悪いのでお休みさせてください」
そんな感じで言えばいいんじゃないでしょうか
ウソも方便ですすが あながち嘘ではない言い方をすればいいと思います
みんな正直に言ってるわけではありませんし ある程度はお互いさまの部分もあると思います。
友達と約束をしていて それを急に断るときに理由をつけるのと同じだと思います。
出勤日に出勤すると言うのは約束事ですから その約束を断るなら それなりの理由を言った方が円滑に事がすすみます。わざわざ意地を張るところではないと思います。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
>理由を言わずに休むのはダメですか?
年次有給休暇を取得する際に、労働基準法上、理由は必要ないようです。
「一日休みます」で法律上は十分になります。
(事前に伝えずに、当日急に休む時にも適用されるかは知りません。)
(参考)
労働基準法39条に基づく年次有給休暇の利用目的は同条の関知しないところであり、労働者の自由である。
http://www.jil.go.jp/rodoqa/kikaku-qa/hanrei/dat …
他の方も仰ってますが、
その職場の慣習に沿った方法で
上司に伝えるのが伝えるのが無難だと思います。
私は計画年休を取得するときは、
上司に特に理由は伝えていませんし訊かれません。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 a型作業所に通います 週5日1日4.5時間ですが体調不良の場合は欠勤、早退、遅刻など可能なんでしょう 3 2022/05/23 15:51
- 労働相談 仕事休む理由 5 2023/03/01 08:48
- 会社・職場 体調不良で仕事を休むこと。 工場勤務してる男です。 今はコロナ禍で一部休んでる方もいますが基本みんな 3 2022/09/20 00:19
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 労働相談 先日の入院、病欠で仕事を6日間休むことになり、前回の追記での労働時間等質問です。。 私の会社はシフト 1 2023/05/31 16:56
- その他(恋愛相談) 質問があります 本社の製造管理業務の女性と電話でのやり取りをしています。 本社の女性の方に一週間前、 1 2022/11/04 12:40
- いじめ・人間関係 質問があります 本社の製造管理業務の女性と電話でのやり取りをしています。 本社の女性の方に一週間前、 3 2022/11/04 12:54
- 学校 高校3年生です。 朝、学校に行きたくなかったので自分で「体調不良で遅刻します」と連絡をしました。 そ 5 2022/09/05 09:14
- 転職 彼氏と同棲しています。 彼氏は日祝休み、私はシフト制です。 休みが合わないが理由で転職するのはダメで 1 2023/03/27 20:25
- 会社・職場 今日,無断欠勤をしてしまいました。 理由と致しましては,午前休で病院に行き,そこで時間がかかってしま 7 2022/06/30 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職して半年以内に休むとき。
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
退職するのに有給が飛び飛びで...
-
仕事を1週間休みたいんですが何...
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
身内に不幸があった場合の休み...
-
過労と肥満で糖尿病になったの...
-
コロナウイルスで会社自体がし...
-
社員の忌引きについて教えてく...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
GW中に祖父が亡くなりました。 ...
-
失恋で会社を休むのはありです...
-
有給を願い出て、休んだ日が欠...
-
有給休暇を取る際の理由で皆さ...
-
会社に病名を言わなければいけ...
-
上司の所見の書き方
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
不安と後悔。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職して半年以内に休むとき。
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
理由を言わずに休むのはダメで...
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
仕事を1週間休みたいんですが何...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
子供が産まれる時の、早退や休...
-
失恋で会社を休むのはありです...
-
忌引き休暇の事後取得は可能で...
-
休みをとりたい!理由はどうす...
-
上司ばかり有給とって、部下の...
-
会社に病名を言わなければいけ...
-
忌引 会社員です。 今回祖母の...
-
転職活動、有給無くなってもお...
-
身内に不幸があった場合の休み...
-
有給を願い出て、休んだ日が欠...
-
海外赴任出向での勤怠、祝日休...
-
研修中の病欠は有給扱いになり...
-
会社で出す有給届けの書き方
おすすめ情報