dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリスチャンについて何もわからないままクリスチャンの彼との愛を深めてしまった未熟な無宗教女性です。
最近クリスチャンのアメリカ人の彼とお互いの考えについて少し話し合いした際
こんなことを言われました。
私のことは本当に愛しているが、ジーザスのことは
もっと愛している。世界中の誰よりも。と。
そこで私は何故だかとっても悲しくなってしまいました。
私は今までの人生においてのファーストプライオリティは、あくまでも人間でした。家族や、恋人というような。恋人含む家族が何より1番大切です。
家族より大切なものはありません。
しかし彼は神を誰よりも愛しています。
それがクリスチャンとしての生き方である、と割り切れればいいのですが、私には難しいです。
まず疑問に思ったのが、何故神と人間を比べるのか、
ということです。全く異なるカテゴリーに分類されるべきではないか、と思いました。
というのは、神は人間ではないからです。
そして、神を愛するように人間も同じくらい愛せないのか、
なぜ私と比べるような発言をしたのか、という点が
私には理解し難いのです。
人を1番に考える私と、神を1番に考える彼、という
異なる点がいつか私達をトラブルに巻き込ませることになるのではないか、と
不安です。
クリスチャンの方、そうでない方も是非この考えについて
どう思われているか教えて頂けたら幸いです。
この質問は、クリスチャンの方にとって本当に愚問になり得るかもしれません。
しかし本気で悩んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

三代目のクリスチャンです。

今は故郷の教会に籍をおいていて近くの教会には行っていませんが、そのことで自分がキリスト教から離れたと思うことは一度もありません。又、自分の宗教も人には押し付けませんし、人からとやかく言われることもありません。今まで殆ど、人に自分の宗教のことを話したこともありません。

でも、Minamicandy さんのご質問を読んで、私の考えを伝えてみようかなという気になりました。

神様を愛することと人を愛することは次元が別だと思います。彼はきっと熱心なクリスチャンなのでしょう。
貴女に信仰を持つことの素晴らしさを伝えたいと思う気持ちからそのような発言をされたと思います。

しかし、貴女の指摘されたように神と人とを比べることは出来ません。彼が一番に神を愛すると言っても、貴女への愛は深く、クリスチャンであってもなくても貴女への愛は変わらないだろうと思います。

神が一番で貴女が二番目だとというような捉え方をして悲しむ必要はありません。

本当の宗教というものは人と比べたり人に押し付けたりするものではありません。宗教があるということで人に違和感を抱かせるのであれば、それは残念ながら新興宗教に過ぎないと思います。でも、国籍が違うということから考え合わせても、彼と貴女の会話は誤解を生んでいるように思えてなりません。

彼が本当に神様を愛しているのであれば、貴女に違和感や圧迫感を感じさせることはないと思います。

先でトラブルがあるかもしれないという危惧感は持たれなくても良いようにも思えます。

家族を一番、大切だと思うMinamicandy さんのお気持ちは間違っていません。人を大切に思って生きることはとても大事なことです。クリスチャンになってもクリスチャンのことも神のこともよく分らない人が大半だと言う話しを昔、牧師から聞いたことがあります。

信仰と言っても人、それぞれ、捉え方、信じ方が違いますので一概に(キリスト教だから)とか、殊更、(クリスチャン)だからと言うことは言えないのが普通だと思います。

Minamicandy さん、恐がることはないと思いますよ。彼がクリスチャンであっても貴女と根本的には同じ人間なのだから、心配することはないと思います。

私の亡くなった祖母はその昔、英国人の宣教師から洗礼を受けた人でしたが、家族に信仰を押し付けることは皆無でした。もくもくと教会に通い、そのことを人に言うこともありませんでした。

愛するとか愛さないとかそのような言葉も言いませんでしたが、彼女の行動には愛が溢れていたと私は思います。黙って人を支えて生きた人だと思い、子供の時は恐かったですが、今は尊敬の念を抱いています。

繰り返して言うようですが、彼は貴女を二番目だという風に言いたかったのではなく、信仰を持つことが自分にとっては最高だよということを言いたかったのではないかなと思えます。

冷静になり、彼の真意を理解しようと思ってみてください。お気持ちがほぐれる時が来ますようにと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

aymhfgy様のご回答を何度も読ませて頂きました。心に空いた穴が段々と塞がっていくのを感じます。
彼は、神様と私を比べようとしたわけではないこと、私の理解には誤解がある可能性があること、それがわかっただけでも十分です。彼は自分の家族をとても大切にしています。また、彼は私のことも大切にしてくれています。私を1番に愛せないなんて、と自分のことばかり考えていた自分が情けなくてたまりません。
彼がクリスチャンであるという点は私と違うけれど、同じ人間であることには変わりない。
まさに仰る通りです。深い愛には変わらないのに、1番になりたい、というのは私の利己心からであるとしか言えません。これからは彼の愛をもっと素直に喜びたいです。愛されるというのは幸せですよね。順番なんてないですよね。彼にとって信仰とは、彼の人格、人生を創り上げてきた大切なものである、ということに誠実に向き合っていきたいです。
aymhfgy様のご回答を読むだけでaymhfgy様の素晴らしい人柄が伺えます。クリスチャンとして、人として誠実に生きて来られたんだなと感じます。
私ももっと人間的に成長していきたいです。
真心のこもった丁寧なご回答、宝物にさせて頂きます。
感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 16:18

貴女は彼が言うことなら、多少の無理はしてでも合わせませんか?


彼も、自分で決められる範囲なら合わせてくれると思います。しかし、自分で決められない範囲、それはクリスチャンとしての規定に反すること、であれば家族や貴女よりも、規定を優先して取りますよ、と言う事だと思います。
分かり合えないのは仕方がない、分かり合える部分で共に生きよう、と思えないのなら、別れしかないと思います。
お互いの違いを認め、尊重する事も、愛の形だと思いますよ。
彼はクリスチャンとして、家族を大切にするでしょう。結婚に対する彼らの姿勢は真摯ですから、貴女が要求し過ぎない限り幸せだと思います。
彼が貴女の望む通りに愛してはくれないとしても、お互い様です。貴女はクリスチャンじゃない、のですから、貴女も彼の望む通りの愛し方ができないのだと思いますよ。
それでも、お互いに尊重し合い、分かり合える部分で共に生きる事は出来ると思います。
幸せか不幸かは、貴女が決めることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても心に響きましたし、私自身に問題があるというか、私が変わらなければならない、意識の問題であることにも気付かされました。
この問題から逃げて別れるという選択肢を取るのは簡単かもしれませんが、そのせいで大切な人を失うことになりたくありません。彼はクリスチャンでない私を認めてくれているのに、私の理解が乏しいせいで愚かな結果を招くことにならないよう、私がもう少し彼の信仰に誠実に向き合う必要がありますよね。
結婚するということは、考え方の違いや価値観の違いを全て受け止めてあげるということでもありますよね。
割り切ることや相手を尊重する思いも愛の一つと考えられるように成長したいです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 14:34

宗教の教えは、絶対ですから、いくら話し合っても、彼の考えは変りませんよ。



結婚となると、親兄弟を交えて大きなトラブルを何度も起こすでしょう。
恋愛するのは自由ですが、結婚はよく考えておこなうべきです。

女性にとって大事になるのは、旦那さんより、自分の子供なのです。

クリスチャンが配っている書物を読んだことがありましたが、親、兄弟は、まるで他人のように書かれていました。
貴方がそれを受けいられるか、よく考えてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうこざいます。
まるで他人のように書かれているだなんて…
全く知りませんでした。
子供のことを第一優先に考えてくれないと
結婚は難しい、と言うべき時がやってきそうです。
これを言ったことによって彼と結ばれなくなったとしたら、その時までに、彼とは縁がなかったんだと割り切る強さがあればいいのに、と思います。ですが今は未熟である上に彼と別れる覚悟もできていないため
まずは話し合うことから始めたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 12:35

宗教とはそういうもの、と割り切れませんか。


無宗教者には理解できないもの、と。
どうしても理解したければ洗礼を受けて、クリスチャンになることです。
キリスト教に限らないと思います。
たとえば仏教に即身仏というものがありますね。
人間って、恋人よりも自分の命のほうが大切じゃないですか?
それを衆生のために捧げるんです。
先の質問も拝見しましたが、あなたには自分と考えの違うものを受け入れる余裕が無いように思えます。
理屈で考えるのは止めたらいかがですか?
将来彼との間に子供ができて、彼がその子の洗礼を受けさせる、と言ったらどうします?
今のあなたなら何とも思わない、と言うかもしれませんが、たぶんその場になったら葛藤で苦しみますよ。
最愛の子が、母親よりも神とともに生きる、と宣言したらね。
考え方の相違、生き方の違いです。
理由はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まさに仰る通りです。私には、自分と違う考え以外受け入れる余裕がないのです。私にとっては当たり前とみなしてきた事柄についてだからです。だからこそ、そんな自分をどうにかしたい思いもあり、こちらに投稿させて頂きました。
また、私はずっと無宗教だったため、例えばイエスが復活した、などの奇跡を信じることはできませんし、これからもそうだと思います。物事を理屈で考える癖がついてしまっているのです。
彼との子供についても、実はmofl様の仰るような懸念があります。
これについても彼と話し合う必要がありますよね。

将来的には、割り切る必要性がありそうですね。しかしそれができない今は、とりあえず彼ともっと話をしてみようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています