スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

windows7のメモリ増設(2GB)後(計4BG)、PCは快適に動作できるようになったのはよいのですが、スリープ状態にして、しばらくすると異常なシステム停止状態になります(以後、システムは異常シャットダウン後の再起動に必ずなります)。対策を教示いただきたく宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

いわゆる相性かと。

メーカー製PCの場合、スリープのようなケースでメーカー指定のメモリでないとそういう不具合が出る事があります。スリープは問題が出やすい機能です。スリープからの復帰の不具合で留守録が時々失敗したのが原因で身売りしたチューナーボードメーカーもあるくらいです。

この回答への補足

shutdown オプションを「休止状態」で対応することにしました。色々、回答を頂きましたが、一番無駄のない回答と判断させていただきベストアンサーにさせていただきます。

その他、回答を頂いた方々ににお礼を申し上げます。

補足日時:2015/01/09 15:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、スリープ状態を維持するのは、メモリの動作が安定していて実現できる機能と考えます。DDR3 SDRAM仕様のメモリですがこの仕様のメモリの記憶保持をする仕組みとしてリフレッシュを利用しているのではないでしょうか?。調べてみたのですが、よく分からなかったので、ご存知でしたら教示いただけますでしょうか?。

お礼日時:2015/01/06 14:08

メモリの相性の問題と決めつけても良さそうです。



メーカーサポートに問い合わせて、推奨メモリのメーカー名、型番を聞き、対処するしかないかも知れません。

この回答への補足

純正ではなくリスクを覚悟で対応したものですから、諦めています。メーカーから、増設メモリ仕様をお聞きして対応しました。私にとっては、停止とスリープの違いは、それほど大きな違いはありませんので、結果、大きな問題ではないのですが・・・。

マイクロソフトのOSが変更され、通常600MB程度で稼動できる状態にあるのに、何がしかの条件で、メモリを2.5GBバイトも利用しなければならない仕様となっているのか?「ユーザのことをどのように考えているのか?」おかしいと思うのです。パソコンNoのOSにあぐらをかいていると思うのです。

フリーの良いOSが出てきてくれることを願っています。

補足日時:2015/01/09 15:15
    • good
    • 0

回答番号8の「補足」について、少し解説しておきます。


> 1.メモリダンプは、372MBもあり補足できるのでしょうか?。
補足して貰うわけにはいかないです。
これは、メモリダンプの解析ソフトがフリーソフトにあります。
これを使用して、解析された説明を読み、原因究明の「ヒント」にします。
技術的には相当高度な知識が要求されます。
当方も、余りこの辺は理解できない部分があります。

この、「Kernel-Power 41病」イベントは、非常に有効な発見でした。
しかし、イベントビューアーの真の調査は、この、「Kernel-Power 41病」の一つ前のイベントが真の原因の可能性が強いのです。
言い換えると、「Kernel-Power 41病」は、結果であって、真の原因があり、その矛盾が元になって、「Kernel-Power 41病」というロジックに入ってきたということです。
しかし、イベントビューアーのことをあまり詳しくない質問者さんに、これ以上の調査は無理かも知れません。
    • good
    • 0

メモリの増設が引き金となったようなので、回答番号10の、



> メモリタイミングの設定とx264の変換速度 (KP41対策込み)
> http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/x264_kp41 …

が、最も関係しそうです。
これを読んで対処できるか、あるいは、何らかの別な、Kernel-Power 41病の有効な解決策が見つけることができるかです。
    • good
    • 0

回答番号8の補足によると、


> ソース: Microsoft-Windows-Kernel-Power
> イベント ID: 41
ということは、あの有名な、「KP41病対策」と言われるもののようです。

やはりそうでしたか。
というコメントになってしまいます。
と言うのは、WEB検索すると山ほどあります。
根本的な解決策は、当方自身余りに多くて、ある問題は、この対策で解決とか、場合による様々な解決策はあるようです。
主なものは下記があります。
その他たくさんあり、記載できないです。

Kernel-Power 41問題と対策メモ
http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-p …

BTOやメーカー製PCなど、BIOSの設定項目が少ないPCの場合は
「KP41 解消バッチ(Mitigate.bat)」を試すほうが早く解決するかもしれません。

Windows7にて発生する問題。
  ・発生するタイミングは様々。
  ・同じマシンにXPやVistaをインストールした場合は発生しない。

Kernel-Power 41病 その後
http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kp41-soc …

メモリタイミングの設定とx264の変換速度 (KP41対策込み)
http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/x264_kp41 …

KP41病 対策その後2(解決!)
http://freesoft.tvbok.com/windows7/kp41/kernel-p …
    • good
    • 0

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。



私もyakan9さんと同じ印象です。
RAMよりは何か設定的な話、組み合わせによるバグを心配しています。
D-RAMに関する認識は返信の通りの理解で良いかと思います。
スタンバイは理論上リフレッシュされなければなりません。
今日日のOSはRAMはRAMのクロック、ボードのクロックがあってCPUのクロックと同じではないのでRAM含めCPUとI/O機器のタイムラグ的な問題があるかもしれませんがソフト的なスリープも現象が同じとのことなのでこの可能性も少ないと思います。

関係ない気がしますが私の回答への返信の項目で

>サスペンデッドについては、どのようなテスト確認をすればよいか不明です。

正式にはサスペンドでした済みません。英文だとサスペンデッドも出てぅるんですが…
良いリンクが見つかりませんでした。
以下のリンクの6項のこの場合はLaVieですが電源プランの「スリープ」→「次の時間が経過後休止状態にする」
に当たります。この設定時間確認でいいと思います。

Windows 7パソコンでハイブリッド スリープの設定を変更する方法
↓↓
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

===
BIOSにもよりますが設定にスリープとか関係する場合があるのでBIOSの確認も行ってください。
リンクが分からなくなってしまったのですが何か変更した際にいじった覚えは無いのにBIOSの設定で安定したというQ&Aの回答例がありました。(その時点では時期尚早と考え回答しませんでした。)

スリープを使用できない理由
↓↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …

Windows7でスリープ/休止状態からうまく復帰できない
↓↓
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …

なお、BIOSやEFI BIOSはPCによって異なります。
PCがレノボということですが機種名、型番は何でしょうか?
可能であれば機種名でBIOSを調べてみてます。

私もブルースクリーンのSTOPコードが気になります。
STOP:0x********(*********,********.*******)
などを教えてください。
イベントログも気になります。
イベントビューアの操作方法は私の回答の4のII項にあります。
イベントビューアで「システム」「アプリケーション」などのログで異常が発生した時間近辺のログを調べてください。

yakan9さんの考察が当たっている気がします。
私の方で役立つ回答がこれ以上出来るかわかりませんが何か気になることがあればご連絡ください。
私の方でも何か分かればBIOSの件含め再回答します。

以上 参考まで

この回答への補足

休止からの再利用は、問題なく利用できます。おっしゃっている「ハイブリッド スリープ」とスリープの機能的な、違いを教示ください。そして、出来れば休止と「ハイブリッド スリープ」の機能的な違いについても教示いただければ助かります。

補足日時:2015/01/08 11:15
    • good
    • 0

> 電源ボタンであってもshutdownオプションでスリープを選択しても同じ動作になります。


> 但し、スリープオプションを選択した場合は、ブルースクリーンとなる確率がかなり高くなります。

ブルースクリーンの情報を補足願います。
調査してみたいです。

また、イベントビューアーによるその発生時刻の、イベントのソース名等がお分かりになれば、補足願います。
調査の「ヒント」として使用してみたいと思います。

この回答への補足

1.メモリダンプは、372MBもあり補足できるのでしょうか?。

2.システムイベントは以下になります。

ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-Power
日付: 2015/01/07 18:38:07
イベント ID: 41
タスクのカテゴリ: (63)
レベル: 重大
キーワード: (2)
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: ?????(編集しました)
説明:
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/ …
<System>
<Provider Name="Microsoft-Windows-Kernel-Power" Guid="{331C3B3A-2005-44C2-AC5E-77220C37D6B4}" />
<EventID>41</EventID>
<Version>2</Version>
<Level>1</Level>
<Task>63</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x8000000000000002</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2015-01-07T09:38:07.452817400Z" />
<EventRecordID>389471</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="4" ThreadID="8" />
<Channel>System</Channel>
<Computer>kajimoto-PC</Computer>
<Security UserID="S-1-5-18" />
</System>
<EventData>
<Data Name="BugcheckCode">10</Data>
<Data Name="BugcheckParameter1">0xfffffa800d67c010</Data>
<Data Name="BugcheckParameter2">0x2</Data>
<Data Name="BugcheckParameter3">0x1</Data>
<Data Name="BugcheckParameter4">0xfffff80003d4ccb6</Data>
<Data Name="SleepInProgress">false</Data>
<Data Name="PowerButtonTimestamp">0</Data>
</EventData>
</Event>

補足日時:2015/01/07 18:57
    • good
    • 0

回答番号6の者です。



> それは、以前にこれに類するような不具合が出た時の解決策の一つでした。
この調査をして以前の不具合の質問を見つけました。
下記です。

Q スリープから復帰時にキャッシュエラーになります
http://okwave.jp/qa/q6622295.html

ということで、修正パッチの「考慮不足」ということで、「虫」を作っていました。
インターラプト(Interrupt:割り込み処理)のタイミングエラーで、I/Oの完了待ち合わせを完全にしないための不具合を作ってしまった例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電源ボタンであってもshutdownオプションでスリープを選択しても同じ動作になります。
但し、スリープオプションを選択した場合は、ブルースクリーンとなる確率がかなり高くなります。

また、おっしゃるように、電源の切断は、パワーボタンの深押しで対応します。これは、おっしゃるように、割り込み処理のタイミングの違いによりこのような現象になっている可能性が考えられますが、こんないい加減なOSの割り込み処理では困りますね。

ただ、今回のシステム変更は、メモリ増設のみですから、メモリ増設したことが引き金になっています。このパソコンはレノボで、OSはwindows7と言うことと、メモリ販売メーカーは、ウィンテンという会社です。実際の製造元は、どこか不明です。

いづれにせよ、2GBでは、スリープ処理は、きちんと動作していたわけですから、増設したメモリ処理にかかわる何がしかの考慮漏れか?、単純にメモリの信頼性の問題だと思われます。

お礼日時:2015/01/07 10:39

> スリープ状態にして、しばらくすると異常なシステム停止状態になります


> (以後、システムは異常シャットダウン後の再起動に必ずなります)。

と、
回答番号4の「補足」に記載されました、下記のこと、

> 今は、運用(休止)で逃げることにしました。
> 安いメモリを購入したペナルティと感じています。

とを総合すると、スリープ状態にさせなければ、何ら不具合は出ないようですね。
ということは、メモリが悪いわけではなく、スリープ状態に移行するタイミングが悪いためかも知れません。

この
> しばらくすると異常なシステム停止状態
詳細な状況が気になるところです。
どういう状態なのか、もう少し詳しく知りたいところです。
これは、想像ですが、マウス操作を受け付けない、キーボードの入力は受け付けないといった状況でしょうか。

独断と偏見で以後の貴殿の記載内容、
> システムは異常シャットダウン後の再起動に必ずなります

から、想像すると、
フリーズ状態になり、電源ボタンを長押しして、強制終了する以外に手はないようですね。
しかも、スリープさせると、必ずなる、
即ち、再現性があるようです。

ここで一つ気になることは、メモリ増設によって、このような現象が出たのか、
あるいは、メモリ増設してから、よくスリープを利用するようになったのか、
いずれにしても、ある時点からなり始めたということでしょうか。

もう一つ、これは、試していただきたいことの一つです。
それは、以前にこれに類するような不具合が出た時の解決策の一つでした。
スリープにさせる際、2つの方法があります。
電源ボタンを軽く一度押すだけで、簡易的にスリープにさせる方法と、
終了処理を表示させて、そこから、「スリープ」、「休止状態」、「シャットダウン」の中から、
「スリープ」を選択させるやり方があると思います。
もし、前者の場合だと発生し、後者の場合だと発生しないかです。
どちらを使っていますか。前者の場合ではないでしょうか。
    • good
    • 0

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。



前回回答の(1)、(3)は問題がないと思います。
ただ、断片化していれば思わぬ、予期せぬトラブルはあり得るので(2)も回答しました。

スリープはRAMは生きているんでしたね!
D-RAMのリフレッシュはPCが起動していようとスリープであろうとRAMが生きていればデータ保持のために実行されます。

DRAM 【 Dynamic Random Access Memory 】
↓↓
http://e-words.jp/w/DRAM.html

D-RAMはリフレッシュしないと数クロック、一秒も持たずにデータが消えます。
これはPCが起動している時も同じです。
よって、リフレッシュが問題であれば当然、OS起動時にも発生してしかるべきだと思います。

>スリープ状態にして、しばらくすると異常なシステム停止状態になります(以後、システムは異常シャットダウン後の再起動に必ずなります

スリープからPCに何もしていないのにおかしくなるということですよね!
RAMが2GBと4GBで動作が違うということで該当しないとは思いますが
スリープ→サスペンデッドへの以降時間設定などが影響していませんか?

以上 参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リフレッシュは、記憶の保持に必ず必要なものですよね。スリープにしたときにもメモリの内容は、ディスクに退避しないのですからリフレッシュは必ず必要と思われたのでこのような、質問になりました。リフレッシュがされていないとすると、このような現象になりますよね。

サスペンデッドについては、どのようなテスト確認をすればよいか不明です。なお、スリープ時間は、3秒くらいでこのような現象となります。

お礼日時:2015/01/07 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報