dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Santaと申します。
説明が下手でややこしいと思いますが、よろしくお願い致します。

楽譜にオリジナルキーと書いてあります。これは歌手が実際に作った曲ですよね?
自分は男性なので、女性の曲の時は4度ほど下げて歌います。
その場合、例えば元々のオリジナルキーが書いていない場合で、簡単に歌えるように4度下がっている場合には、カポタストを4カポにしたら原曲キーになるのでしょうか?それとも、始まりの音がCだった場合には、それから4度上げて、1度 C# 2度 D 3度 D# 4度 E
ということで、全部のコードを 4度 ずつ数えて変換しないといけないのでしょうか?
カポタストを4カポにしたら良いのでしょうか?そんな単純なことではないのでしょうか?

女性の曲
原曲キー記載なし、始まりが
B♭ E♭ B♭ F
となっています。

もう一つお願い致します。

男性の曲
original key:G♭ :半音Down/Play G
G F#m7-5
という始まりです。

この場合は、弦を全部半音落として、G♭が原曲キーということだと思うのですが、楽譜ではPlayG となっています。
楽譜の始まりは、G です。
半音下げチューニングが大変なので チューニングを下げないで EADGBEで引きたい場合、オリジナルキーで弾く場合には
G♭ Fm7-5
などになるのでしょうか?カポを使って簡単にする方法はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

もう少し音楽を勉強しましょう。

度数の数え方が滅茶苦茶ですよ。カラオケの機械とかに洗脳されたんでしょうか。

西洋音楽には0という概念がないので(0はアラビア数字の概念)、例えば1度とは基本的に同じ音程を指します。
度差には全音と半音があり、半音数の差が度数の差になるわけではありません。
http://www.kototone.jp/ongaku/lecture/orientatio …

また、カポタストは音程を上げるツールであり、基本的につけたら音程が上がるものです。四フレット目につけたら解放に対して長三度上になります。ただし、音程は循環なので、三度上は六度下と解釈することもできます。
カポを使って半音下げにしたいのなら、(12フレット目が解放と同じ音程なので)11フレットに付けることになります。別の方法として、例えば4フレットに付けて四度下のコード(G→D、F→Cなど)を弾くというような方法もありますが。
http://www.guitarholic.com/yom/yom_26.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、半音=1度ではないのですね。どうやら基礎から勉強したほうが良さそうです。
まず、音楽理論をやろうとおもいます。今の覚え方ではダメなようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 00:59

えーと、1度2度というのは、半音単位ではないので話が混乱しています。

正しい用語を使ってください。

音程の度数というのは、こういうことを言います。
 ド - ド  : 1度
 ド - レ  : 2度
 ド - ミ  : 3度
 ド - ファ : 4度
 ド - ソ  : 5度
 ド - ラ  : 6度
 ド - シ  : 7度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全に度数の数え方が間違っておりました。教えて下さいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!