dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ざっくりとしたタイトルで申し訳ありません。
経験のある方、またはお詳しい方、ご回答お願いいたします。長文です。

お互いに結婚を意識してお付き合いしていますが、会話の中で彼のご実家が天理教だということを知りました。
私の家自体はそういった、一般的に懸念されてしまうもの(ご気分を害されましたら申し訳ございません)は信仰しておりませんので、いったいどういうものなのか正直実感がわきません。
私の遠い親戚には学会員さんも天理教徒さんもいますが、私の両親はそれを嫌い良しとしておらず、特に母は彼氏ができて良い感じになってくると彼や彼のご実家のことに対し「変な宗教を信仰していたりしないよね?」と聞いてきます。
特に創価学会だったら…ということを心配しているようです。

今はそれほど聞いてきませんが、正直打ち明けにくいです。
打ち明けたら、結婚はおろか今後の付き合いも認めてもらえないのを想像してしまうからです。
父も口にはしませんが父の母が天理教徒であったことを嫌がり、祖母の死をきっかけに何かを天理教へ返したそうです。

彼自身は天理教を信仰する気はないらしく、実家にいると行事に付き合わされるからという理由で一人暮らしを始め1年半ほどが経つそうです。彼には妹さんと弟さんがいて、2人とも信仰する気はないと聞いています。
ですが実家に彼宛の天理教の書類などは届いているようで、この前妹さんを交えたお食事会のときにそっと渡していたのを見てしまいました。

けれど問題は、彼のご実家は教会?をしているらしく、またご両親ともに教会出身者でいわばサラブレッドのようなものであり、彼は親族の子供の中で一番年上の長男だということです。
このような状況で、信仰をしないなんていうことは可能なのでしょうか?

彼は、この宗教に対し「結婚をして家族の時間やお金を割くくらいなら家族のために使いたいし、家が天理教と知れたら懸念されるのがわかっているからやめたい」と言っていて、私と結婚する折には跡を継ぎたくないと言ってくれています。(私が一瞬嫌な顔をしてしまったからもあると思います…)
また「やめるとなればそれなりの衝突はするだろうし、それこそ親にひどい言葉も浴びせてしまうかもしれない。それでも認めてくれないのなら俺はもう誰とも結婚する気はない。
仮に跡を継がないことを認めてもらっても親戚とかはうるさいかもしれないけど、もし私が嫌な目に合うなら親戚付き合いも考える」と言ってくれています。
しかし、以前実家へ帰省した際に、それとなくその旨をお母様に話したようですがばっさりと切り捨てられたようで、すっかりひるんでしまい、それ以降は話していないように思います。

私は、跡を継がないという選択肢なんて難しいんじゃないかと感じています。
教会の長男だし、彼自身は「俺が断固として継がないと言えば親も諦めると思う」といっていましたが、そんな簡単なことじゃないと思っています。
親に対しそういうことをいうことに気が引けてしまうのも理解できますが、私としては本当に跡を継がないと思っているのなら、長期戦になるのを覚悟してもっと早く取り組んでほしいと思ってしまっています。

もし彼とご縁が結ばれ結婚となった際には、私は天理教徒にならなかればならないのでしょうか?
また、もしなったとしたらどんなことをしなければならないのですか?
毎日お経をあげる…ぐらいしか想像がつきません。
また、親に彼の実家が天理教だと打ち明けるタイミングはいつがよりベストなのでしょうか…。

ちなみに彼曰く、ご実家の布教活動は無理な勧誘などは一切しないし押し掛けたりもせず、ビラをポストに入れされてもらっているくらいと言っていました。

まとまらない質問文ですが、天理教について自分でも調べたのですがよくわかりません。
天理教の彼がいる方やお詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

最後に、この質問を見てご気分を害されてしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

A 回答 (10件)

元天理教徒です。

子どもの頃、よく天理に行かされていました。父の実家が教会だったので。

うちは普通の一般信者ですから、月一度の神様への踊り(ハッピを着て、結構長時間踊ります。雅楽の楽器のようなもので音を出すのでかなりうるさいです。自宅へ教会長さんが来て、家族全員で踊ります。子どもはもう生まれついてからの信者ですね。母も父の実家のことはあまり知らず嫁に来たので、最初は驚いたそうです。毎月教会へのお供え(お金。これがかなりの出費です。病気になったりするとものすごい金額になります)、教会の信徒の集まりに行って、みんなで踊り。(この時はキモノを着ます。天理教のキモノで、天理のマークが家紋みたいについたキモノを買わされます)そのあとお話(仏教の法話みたいの?)して、みんなでこさえた食事を食べます。

年一度は天理へ行きます。行けない人は近くの大教会へ行きます。大教会の下に教会がありまして、彼氏さんの家がもし大教会なら跡取りは天理教の娘と決められていて、まず家から息子を出したりしません。出すなら大教会の息子はたいてい天理大学へ進学するはずです。

彼氏さんは大教会でなく教会の息子さんなのかな?と思いました。

家族でだれか病気になると、本部(天理)に送るお金が必要になります。天理教は勧誘はあまりしませんが、入ってしまうとお金を出せ出せ言われます。もしがんなどにかかれば、百万単位のお供えを要求されます。それから、天理に3か月行って天理教のすべてを学び、天理本部の仕事(掃除とか)をする修養科というのに行かされます。

うちは家族にがん患者が出て、大教会のほうから、私を天理に修養科と、3百万のお供えを要求されました。それで父が怒り、(お金はがんの治療に使いたかったから)天理教を辞めました。大教会からは来世まで悪いことが起こるとかさんざんおどされましたが、父の意志は固く、天理の道具、キモノ、家に置く神様などすべてを大教会に返しました。けっこう拍子抜けするほど簡単に辞められました。お金も取られませんでした。

今はなにもなく楽です。ほかの宗教が勧誘に来たとき、天理のお経をとなえれば逃げますし。

教会のご長男さんなので、ご両親の考え方しだいですね。最近は信者も減って、天理本部も必死でしょうから、ご両親は教会を継がせ、お嫁さんは信徒にしようと考えているかもしれませんね。
母も、信徒になって、なにやら信徒の勉強があり、天理に何回も行って、ハンコを押してもらって、全部にハンコがたまると信徒のしるしみたいのをもらってきました。私も高校生のとき天理青年部に入っていて(本人の知らないうちに)3回天理に行き、そのころは天理大学に行きたいとか、天理教の人と結婚したいとか、洗脳されまくりでした。何回も天理の教本を読んでいましたし、今の私の人格に天理教はまだ入り込んだままです。怖い宗教ではありませんが、とにかくお金を要求されるのでそこがきついですね。だいたい月のお供えが給料の10%くらいですよ。病気になれば天井知らずです。

彼氏さんの考え方しだいですが、ひと騒動ありそうですね。質問者様のご両親には早めに言っておいたほうがいいかもしれません。

うまく書けませんでしたが、天理教の信者の生活、少しおわかりになりましたでしょうか。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
天理教に入信した際のご家庭での様子を記述していただいてありがとうございます。とても勉強になりますし、現実味があって食い入るように読んでしまいました。
ちゃんとは聞いていないですが、彼もnazuna10様のような環境にはあると思います。
生まれついてから天理教徒であり、知らない間かはどうかわかりませんが青年部に入っているように思います(妹さんから渡されていた封筒が天理教青年部と書かれていました)
本人は信仰していないとは言っていますが、月に1度は実家へ帰っているのでそれ関連の行事もあるのかもしれませんね。
親戚などはよく実家に集まっているようなので、その踊り?をしているのかと合点がいきました。

彼は天理大学ではないので、たぶん大教会ではないと思いますが、修養科にはもう行ってるんじゃないかという気がしています。そこで元カノと出会ったのではないか…と勝手な予測ではありますが、お互いの家族ぐるみで仲が良かったように見受けられましたので。そして彼は修養科についてはあまり話したがりません。
すみません、話がそれました。

彼のご両親は、お母様は折れる可能性があるそうですが、お父様は許さないだろうと言っていました。

彼は扁桃炎にかかり2日だけ入院しましたがお金がないと呟いていました。彼は会社できちんとした保険に入っているので、入院費用が保険で降りるはずだと言って手続きを手伝おうとしましたが、面倒だから良いと言われました。
今お話しを聞いて入院費用以外にもお金がかかっていたのだったらと思うと…。
また、nazuna10さんと同じような状況で彼の身内の方ががんになられ、結局は亡くなってしまったと聞いていますが、それだけのお布施を強要されたのかもしれないと予想すると腹立たしいような悲しいような気持ちになします。
なぜなら、天理教の教えとしては貧に落ちきれと言っておきながら、やっていることは金稼ぎ以外他ならないと感じたからです。
教え自体は、陽気暮らしで人を大切にして…良いと思います。それだけなら。

でもこんな、病気になったからと言ってこれから治療費などでもっとお金がかかるのに、さらに巻き上げようとするなんて…何考えてるんだと思いました。
おまじないで治ったら病院いらないだろって。

天理教信者の方の生活、とても参考になりました。
私は絶対やりたくないという思いがこみ上げました。また私の親族も信者にされてはたまりません。
彼の辞めたいという言葉を信じ、もう少し様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。長文失礼いたしました。

お礼日時:2015/01/07 11:35

すみません#8です。



病気になるとお供えの金額が増えるというのは、天理の神様がたくさんお供えをすれば病気を治してくれる、という考えからです。

そんなことは天理の教本にも書いてありませんが、いつのまにか、金集めの理由になっていて、教会や大教会は信者から集めたお金を本部に払います。

最近は「天理教を信仰しているとぽっくり死ねる」とか言われてて、(がんは治りませんから)お供えを集めているようです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

すみません、お礼が遅くなってしまって、お礼を入力している間に追記を頂いたようで気づきませんでした。
追記ありがとうございます。

そんなことを謳っているのですか…
治らないもんは仕方ないから、みたいな言い方でずるい気がします。
天理の教祖様は、お金持ちから自分の身なりのものを売って貧しい人のために尽くしたとあるのに、お金稼ぎしちゃあ…なんのこっちゃと思います。

追記ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/07 12:00

コメントありがとうございます


旦那の友達が他の宗教に入っていて
学会辞めたらここの宗教はいいよとか
俺の方は金かかるけどとか色々ですね
学会の人は学会だけやってるから他の宗教はあんまり興味ないみたい
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
asami84様の周りには宗教をされている方がいるという環境なのですね…。
それだったら確かに、1つの何かに入っていたら勧誘地獄からは逃げられそうです。
改めて、色々な環境の方がいらっしゃるんだなと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/07 11:55

補足



天理教の看板を掲げて、協会運営をしているようでしたら
その建物や土地の名義は、多分教団の名義になっていると思います
個人名義のモノと、教団名義モノがありますので補足させていただきます

色々書き込みありますが、自分の目で確かめるのが一番ですよ!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

補足いただいてありがとうございます。とても勉強になります。
看板をあげているかどうかで違うのですね。
もし教団名義だった場合は、脱会するとなるとその土地を返上しなければならないということですよね。
きっとご両親が脱会することはないと思うので、それはないと思いますが…。

先にもコメントさせていただきましたが、今月彼の実家へお邪魔させていただくことになっています。
それも踏まえてお邪魔させていただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/07 10:03

コメントありがとうございます


はい辞めとくても次の宗教どうですか?て言われました
ここの宗教はお金はいらない
またここの宗教はご先祖様と話ができるみたいなこと言われて
創価学会辞めたら勧誘が凄いので嫌です(>_<)
今私は創価学会でも女子部になっていて
夏からは結婚して婦人部になります
婦人部ではうちのおばあちゃんの知り合いがやっていたので断りずらいです(>_<)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

再びのコメントありがとうございます。とても嬉しいです。
辞められなかったのですね…それは学会員さんにほかの宗教を進められるのですか?
多種多様にそろえてます、みたいな言い方されても困るし、勧誘だらけで固められちゃ怖いですよね…。
話がそれますがご結婚おめでとうございます。同じ学会員の方ですか?
身内の方がいらしたらなかなかやめにくいですね…
私は今後どうしたらいいのか、まだ迷走中です…もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/07 09:48

天理教は私達からすれば「宗教団体」ですが、奈良県では普通のことなんですよね。


仏教の人が仏壇を配置し、節目で回忌をし、お盆にはお墓参りをする。
禅宗や日蓮宗、真言宗と言った宗派がありますが、奈良県出身の友人に言わせれば、天理教もそれと変わらない感覚だそうですよ。

勧誘もないですし、自分達が信仰したくてやってるという感じですね。
でも見ていると、毎日狂ったように祭壇に向かってお祈りし、踊っているのをみると怖いですけどね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか…奈良の方って寛容というかそこまで大きな問題だとは考えてらっしゃらないのですね。

毎日祭壇はなんとなくわかりますが、躍り狂う…?汗
陽気暮らしの教えなのでしょうか…確かに怖いしやりたくないです。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 18:39

知り合いの社長さんが天理教で、教会も運営されています



創価学会に比べれば、普通の宗教「お寺の檀家さん」や「協会に通うキリスト教徒」レベルです

特に勧誘をするわけでもなく、お布施を強要したり、選挙の投票を強制する事もありません

ただ、教会を運営する場合、キリスト教で言う日曜礼拝的な事を定期的に行います

その際に、家族は信者の方々をもてなす為の準備を行います

キリスト教同様、信者さん達との懇親会の食事を用意をしたりします

社員の方々は、元々天理教の方もいますが

勧誘される事も無く、10年以上普通に勤務している人も沢山います

創価学会のイメージが悪いので、宗教=面倒というイメージがありますが

多分、問題はないと思います

彼氏とじっくり話してみてください
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
身近に天理教徒さんがいらっしゃるのですね。
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。日曜礼拝のような感じなのですね…。
その分お家が大きいようで、たくさんの人をもてなせる意味もわかるような気がします。

今度、彼のご実家にお邪魔する予定です。
どんなところなのか、どんなお人柄の人たちなのか…一番はここにかかっているのではと思います。
教えていただいたことを頭に入れて、もう少し様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 18:36

「私は、跡を継がないという選択肢なんて難しいんじゃないかと感じています。


その通りです。長男で跡取りなら無理です。
絶縁して戸籍も抜くくらいの意思がなければ、とうてい抜けられません。
そして彼にはその意思はないようですね。

「ちなみに彼曰く、ご実家の布教活動は無理な勧誘などは一切しないし押し掛けたりもせず、ビラをポストに入れされてもらっているくらいと言っていました。」
これは戯れ言。実際はどうなるか分かりません。
ただでさえ嫁姑は険悪なのに、信仰心の無い人と絶大なる信仰心の人とでは、絶対にうまくいきません。

はっきり言って、別れた方が良いです。お互いのために。
宗教の問題は根が深く、未来永劫にとらわれ続けます。
世界の紛争のほとんどが宗教問題であるという事実が物語っています。
なにより、あなたたちの子供が一番の被害者となります。
純真無垢な状態から染められてしまうのです。本当に恐ろしいことです。

彼には気の毒ですが、同じ宗教同士が結婚するのが一番幸せで波風が立たないのです。
今は一時的に親から離れているのでしょうけど、心根はどうか分かりません。
(たぶん、家にいると友人も出来ないし恋人も出来ないからでしょう)
口では何とでも言えますからね。

あなたも親をどこまでだませると思っているのでしょう?
結婚となればすぐにバレますよ。相手は隠すことはしませんから。
それでも無理矢理結婚すれば、何かあっても親も頼れず、逃げることも出来ません。
彼も守ってはくれないです。どこに明るい未来があるのでしょう?
よく考えた方が良いです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、宗教での跡を継がないってそれくらいの覚悟が必要だと思います。
私自身が一番気がかりなのはきっと、彼がすべて口先だけなのでは?と感じているからなんだと思います。
家のことにもしかり、大きなことを言っておきながら行動している様子がない。
嫌なことからは逃げて楽しいことを優先する。この一年でプロポーズとまで言っていたのに、それすら危ういんじゃないかと思っています。
そりゃ人間だから逃げたくなるけど、逃げて解決する問題ばかりじゃないと私は思います。

だからもし、この先無理矢理結婚しても彼は家を優先するのでは?我慢するのは私?という嫌な予感が過ってしまいます。
私と家のことが対立しても、のらくらしているのではと。
私も、子供に影響が出るのが一番嫌です。それだけはなんとしてでも避けたいです。
彼の覚悟が変わらない限り、この先のことはなかなか難しいんじゃないかと。
好きだけじゃどうしようもできないことたんありますから。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 18:32

信仰の自由は誰しもが認められている事ですから、結婚したからと言って



天理教徒にならないといけない事はありません。私は以前に奈良県の天理市の

近くに住んでいましたが、天理教はどこかの宗教団体のような信仰の強制は全く

しません。人を大切にすることがモットーの宗教団体ですので、天理教のお祭りの

時は壮大ですが、信仰を大事にする人たちの集まりですのでどこかの宗教団体とは

全く違いますよ。

それから、貴方の親には彼からちゃんと話してもらいましょう。そうしないと彼を

ご両親に会わせることが出来なくなる可能性が有りますよ。彼の言葉で聞くほうが

重みがあると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに自分の調べる限りや知る限りでは、あまりに過激な方はいらっしゃらないように思います。
けれどこれも氷山の一角なのかと思うと…。

もし、話が進んだときは彼から言ってもらおうと思います。
仰る通り、重みがありますし彼自身がどういう考えで私をお嫁さんとして迎えるのかがわかるかと思いますし。
一番の問題は、彼が私の親に話す度胸があるのかどうか。
なにせ、彼は私の母との初対面で事前にいっていたにも関わらず自己紹介もできなかったということで、彼の評価は母の中で最悪です。
もう少し考えてみます、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 18:20

私は創価学会です


創価学会入ってわかったことはどこの宗教に入らないことが一番です
創価学会は色々選挙とか色々うるさいです
創価学会辞めたいと思ったことが何回もあります
天理教は厳しいて聞いたことがあります
どこの宗教でも勧誘が凄いです
私は入らない方がいいと思います
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね…口ではなんと言っても、やはり資金は必要ですし勧誘しなければいけない事実があると言うことですよね。
私自身は、入信したくはありません。
asami84さんはやめたくてもやめられないのですか?

お礼日時:2015/01/06 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A