dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は天理教 私は無宗教

宗教の違いや無宗教、宗教ある方で結婚を決めた方は幸せですか?また別れる決断をした方も幸せにされていますか?
現在宗教の違いで婚約を取りやめることになりそうです。どうしても踏ん切りがつきません。悩み決断された方、教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

彼が天理教から離れるなら結婚しても大丈夫だと思います。


ですが、天理教に関わりを持つ以上結婚はおススメできません。
経験上、結婚前に不安に思ってるところって結婚して必ず後悔するところです。
    • good
    • 3

おじが天理教、母の妹(おば)は浄土真宗です。


住んでいる土地がおばの実家側なこともあり、おじの親戚の方は浄土真宗に合わせても良いと言ってたそうですが、おじが天理教でお葬式をしてもらうことを希望しており、家も仏壇ではなく、祭壇をおまつりできる作りにしていました。
おばは、おじの希望に合わせたくて、天理教で葬儀や法事をされていますが、こちらの法事には馴染みのある浄土真宗のやり方で合わせています。

宗教は熱心になるほど、それしかない!と思うため、どの宗教でもこうした問題は出てくるでしょう。
思想の根本部分なので、仕方ないですよね。

私自身は結婚直前に入会した、幸福の科学の信者です。
夫は無宗教で、入会することで少しでも私の様子がおかしいと判断したらやめさせるよと言ってました。
結果的に私が良くなってるので、活動にも協力的ですが、夫も含めて誰かを勧誘することだけはやめてほしいと言っています。
幸福の科学は、良くも悪くも勧誘に関して緩いので、しなくても特に責められたり、居づらくなるようなことはないです。

天理教はとても良い教えで、教義は私も好きですよ。
幸福の科学で言う月例祭のような、イベントにも参加したことがあります。
古き良きものを持続する大変さがあるだろうなと思ったのと、家族が入会していないことを責める人も中に入るので、迷っているならやめた方がいいかもしれませんね。
恋愛と結婚は違うので、混同して一緒になると辛いかもしれません。
    • good
    • 0

キリスト教しか宗教と思ってないから、独身もいい、結婚もいい、悩んでも悔やんでも心が痛み損するだけ、イエスキリストに祈っていい人を与

えてもらう、天理教!破談になってよかったと思うよ、無宗教もいいと思うけど.
    • good
    • 0

やはり、夫婦になるのは難しいですかね。

元々は他人だし、育った環境も違うから。
    • good
    • 0

あなたが無宗教なんでしょう?


で、彼氏は天理教。
でもそれは、本当に関係あるんですか?
私はやはり、お二人の価値観の違いじゃないかなと思います。
たまたま彼氏の価値観が、天理教に合った価値観なんじゃない?
たぶんあなたは、彼氏のその価値観が自分とはあまりにもかけ離れ過ぎてるから、ついていけないと思っておられるんじゃないですか?
別に私は天理教は、悪くないと思います。私も無宗教、強いていえば、葬式のやり方は(両親を送った時ですが)浄土真宗本願寺派です。
私は実は、離婚し出戻りでした。一人娘連れて。今は娘、20歳です。
離婚原因は、価値観の違いと元姑との同居かな。合わせようと思って頑張ってみたけど、無理でしたもん。
ちなみに元夫、元姑も無宗教(というか宗教団体には入ってなかった)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回この宗教の話になりはじめて、すれ違いました。
自分だけが信仰していればいいと彼は言っていたのですが、結婚するなら徐々に私にもしてほしいし子どもにもさせたいと。
毎日のお祈り、行事への参加、ひのきしん、月次祭すべて家族でしたいとのことでしたので。
子どもに生まれながらにして教えたい彼と、せめて物心ついたときに教えたいという私と全く妥協しあえずです。。
私も悪い教えだとは思っていません。しかし幸せのために家族第一で、彼がすることに対しては何にも思いませんが、私や子どもも、、と思うと。。。

お礼日時:2018/07/01 12:08

夫婦で、宗教が違うのは、うまく


いきませんよ。

信者を辞めさせるのは至難です。
だから、非信者が入信することになります。
その気がなくても、そうなります。

夫の方が、教会から、どうして妻を入信させない
のか、とやいのやいの云われるからです。

祖父祖母夫婦がそれでしてね。
祖母が熱心な信者で、親戚中から、そうスカン
ですわ。

結局祖父が折れて、夫婦で天理教の信者に
なりました。
お金はとられるし、金がなくなると親戚にたかり
にきます。

お陰で、親戚一同大迷惑ですし、祖父祖母夫婦
も孤立断絶状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。お金の問題もとてもきになっていました。やはり、徐々に慣れていってやってほしいという気持ちがあるのだと思います。
私もそう思われていたのだと思いますし、いずれ信仰してくれると思っていたと聞きすごくしんどくなりました。

お礼日時:2018/07/01 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A