
天理教神棚について質問します。
母が他界して実家に天理教の神棚が残っております。父(20年前に他界)も母も信者で息子の私はようぼくではありますがあまり信仰したいと思っておりません。
結婚しており、妻と息子の3人で別のマンションに居住していますが所属の教会長からは今後はこの神棚を私のマンションに移して神様と御霊様を祀らなければならない状況になっております。教会長には出来れば神様をお返ししたいと申し出ましたが御霊様だけは祀らなければならないと言われました。妻も信仰しておらず強く反対しており苦慮しているところです。出来ることであれば脱会したいと考えております。所属の教会とは親戚(教会長がいとこ)で今後も今まで通りの付き合いは継続したいと考えております。私は宗教自体、個人の心の拠り所処だと考えており亡くなった父や母、兄ともども私の心に魂は生きていると信じています。皆様のご意見をお聞かせ下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
天理教信徒としての付き合いと親族としての付き合いは分けた方がよろしいですね。
貴方が信仰するかどうかは奥さんとは関係ありません。信仰はあくまでも個人のものです。
奥さんが反対だから貴方がやめるのは、奥さんが貴方を強いる事であり、貴方が信じるから奥さんに信じさせるのは貴方が強いる事になります。
だから奥さんが信じないで、貴方が信じるなら、貴方の部屋或いは専用の部屋に祭ればいいだけの事。その変わりその世話と責任は貴方が負うべきものです。
どちらが自分の意思を押し通そうとしてもそれは強要でしかないんです。
自分は信じないから両親の振興をないがしろにするというのも、結局両親の意思を無視する事になりますよね。
でも、貴方の先祖が全て天理教であったという事はありえない。天理教は江戸時代後半に生まれた神道ですから。それ以前の先祖の信仰をないがしろにしていることは確かです。それも全て同じ宗派とも限りませんよね。
祀る場所がないのならいとこさんのところにお返しして、定期的にいってお祈りするという手だってあるはずです。
信仰の対象が誰であれ、信仰というものは敬神崇祖の四文字以外にないです。つまり何教であるかというのは形式的なものでしかないんですよ。
私はカトリックですが色々あって距離を置いています。家は曹洞宗です。そして曽祖父の代以前は臨済宗です。仏教が来る前の遥か昔は当然神道ですね。
形態は違っても敬神崇祖だけは変わらない。だから父母や先祖の供養は曹洞宗で行ないます。
それでいいのではないでしょうか?
どうするかは貴方が決める事です。
この回答への補足
有難う御座いました。結局、自分自身なのですね。心強いアドバイスで何か気持ちが楽になりました。自分の気持ちに嘘偽りなく両親を含めた先祖に感謝して今後のことを決めてゆきます。
補足日時:2014/08/19 08:23お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝や晩にタイコを叩く宗教?
-
騒音で思いつく宗教はどこですか?
-
天理教の社(お宮)の返却法
-
天理教ってどんなイメージですか?
-
天理教用語「ひのきしん」や「...
-
天理教の神棚について
-
天理教の彼氏
-
宗教ってやっぱきもい
-
家に仏壇が二つあるのはいけな...
-
エホバの証人の勧誘
-
結局、この世界は正義とカルト...
-
家族に忍びよる宗教の影
-
エホバの証人のおじさんたちが...
-
日本が、中国を乗っ取る事は で...
-
私は無宗教ですが元旦那が偉そ...
-
社会にはカルトのような汚れた...
-
創価学会って何が問題?
-
無宗教のまま発展した国ってあ...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
宗教が原因で婚約破棄になって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報