
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
現在二ヶ月目の869期生です。11月生ですと来月入学の871期生ですね。お祖父様もお喜びのことと思います。修養科入学についての持ち物ですが、教科書が要ります。天理にお越しになってから詰所で買うかもしれませんので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。使う教科書は「天理教教典」「教祖伝」「おふでさき」の三種類と、「みかぐらうた」です。また、未信者とのことで、鳴物やおてふりもあまりご存知ないかと思います。女性は女鳴物という授業がありますので、琴爪(サイズをきちんと合わせないといけないので多くの人は天理で買います、セットで三千円弱です)、指すり(三味線のときに使います)、日本てぬぐい(胡弓のときに使います)が必要になります。所属の教会にもよりますが、若い人は三曲すべて習う教会が多いようですので、全部用意してもいいと思います。天理教の本は恐らく一般の書店では取り扱っていませんので、入学前に天理に来たときにまとめて買うことになると思います。また、授業で扇を使います。これは普通の扇ではなく、白地に日の丸が描いてある天理教の扇のことです。
服装ですが、修養科生はハッピの着用が規則となっていますので、フリースなど薄くて軽い、ハッピの下に着られるものを用意したほうがいいです。上からコートなどを着ることはできないので、冬場はモコモコしてしまいますが下に重ねて着られるもののほうがいいです。天理は寒いです!屋外の御用などもありますので防寒対策はしておいたほうがいいです。マフラーやネックウォーマーなどは禁止されていませんのでいくつか持っているといいでしょう。
また、修養科終盤で総合練習というのがあるので、黒い長ズボンが要ります。
かばんはリュックの人が多いです。教科書が結構重たいので、丈夫なもののほうがいいでしょう。おふでさきは小さなサイズのものが持ち運びに便利なのと、みかぐらうたは30円のミニサイズのものがおすすめです。
生活ですが、これも教会によりますが、私のところは朝5時起床、掃除、朝づとめ、食事、掃除、登校、午後二時半ごろ下校、詰所内の掃除、食事、夕づとめ、修練(おてふりや鳴物の勉強)、入浴、就寝、という感じで日々過ごしております。日曜日や毎月24~28日は学校がありませんので変則的になります。
現在、天理教では「教祖百十年祭の三年千日」という節目の年で、今年がその始めの年にあたります。修養科にいらっしゃるなら、とてもいい時期だそうです。
生活は修養が目的なのでかなりハードだとは思いますし、現代社会とはおよそかけ離れた毎日の連続ですが、修養科で出来る友達は一生の友達だと言うそうです。年齢、性別、所在地などを越えての出会いは普通に暮らしていたらなかなか出来ません。どうか楽しんで過ごしてくださいね。
No.1
- 回答日時:
別席に何度か通ったものです。
私もよく知りませんが近所の教会のおばさんから何度も修養科に行けと言われます。昔、近所の散髪屋のおじさんが行って途中で挫折して帰ってきました。もちもの「元気、やる気、根気」でしょうか。全世界の「陽気暮らし」を目指して、天理教の表面でなく、真髄を学んでください。私も用木目指して頑張りたいところですが、仕事が忙しく現在、別席中断中です。中山みきは神通力の持ち主でなく、人として幸せであるための心遣いを教えるために親神様がこの世に遣わした。だれか東日本大震災は親神様が人間を懲らしめるために起こした。などと言う人もいるらしいが、そんなことを親神様がするはずがない。「人が陽気暮らしするのを見て楽しむ」のが親神様の目的であるから、親神様の作ったこの世も、まだまた人の手で手を加えなければ完成品とならないことを示していると捉えた方が正しい。と私は考える。いろいろな人の話を聞いて、捨てるものは捨て、拾うものは拾えばいい。おしい、ほしい、にくい、こいしい、うそ、ついしょう。あともう2つあったかな。この世にある限り、八つのほこりとの戦いだ。修養科行ったから偉いのではなく、帰って来てから実践してください。遅くなってしまって、すみません(>_<)
回答の仕方がわからず、こんなに遅くなってしまいました。
『元気・やる気・根気』ですね…
しっかり持っていかなければ!ですね。
天理教の教えも書いてくださり、ありがとうございます。
しっかり学び、
実践出来るように頑張ります。
お忙しいとのことですが、
kkanreiさんも体調にお気をつけてくださいね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 父親・母親 10年前に父は他界しました。家は祖父、祖母、父、母、兄と私6人家族でした。私が小学1年の時家の農業を 2 2022/06/20 19:45
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 歴史学 私も「戦争体験したかった」と言ったら、 みなに「えー!!!」と言われました。 なんでなんでしょうか? 29 2023/07/24 07:57
- その他(教育・科学・学問) 30代ぐらいで 伯祖父と祖父の影響で第一外国語が英語ではなく、独語、仏語の人はどのくらいいるのでしょ 1 2023/05/09 01:26
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 父親・母親 家の修繕について質問です。 3世代で一件の家に生活しています。 女房の母親、自分(養子)、女房、子供 3 2022/03/31 22:04
- ドラマ 「鎌倉殿の13人」先祖代々を否定する共産主義の演出 5 2022/08/10 14:34
- 夫婦 義父に9ヶ月前に代理購入してもらったバイクがあります。二万円くらいです。 元々呼吸系が他のバイクより 5 2022/04/29 05:21
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝や晩にタイコを叩く宗教?
-
天理教は反日ですか
-
天理教の法事年数の数え方について
-
天理市民の大多数は天理教信者...
-
天理教の分教会さんについて
-
天理教には合祀墓(ごうしぼ)...
-
なぜ天理教は江戸時代からある...
-
ダスキンの母体は天理教ですか?
-
空飛ぶスパゲッティモンスター...
-
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
創価学会だと隠して結婚した夫...
-
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
神社・寺への参拝。創価学会に...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
創価学会って実際、なんですか...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
日蓮正宗に入信しようと考えて...
-
真言宗大覚寺派の尼、ちょっと...
-
信仰宗教信者に知恵遅れが多い...
-
昭和→平成→令和のながれで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝や晩にタイコを叩く宗教?
-
天理教の法事年数の数え方について
-
天理教は恋愛禁止?
-
騒音で思いつく宗教はどこですか?
-
彼が天理教です…もし結婚したら...
-
ダスキンの母体は天理教ですか?
-
天理教の神棚について
-
天理教 修養科について。
-
天理教の彼氏との結婚について
-
天理教には合祀墓(ごうしぼ)...
-
最近スーペーで買って飲んでいる
-
天理教の分教会さんについて
-
彼は天理教 私は無宗教 宗教の...
-
天理教と嫁姑
-
朝8時20分頃、不思議な集団...
-
旦那さんについて。 平日は朝早...
-
天理教について教えて下さい
-
天理教の結婚式に招待されました
-
理立て(お賽銭、寄付、代価・・)
-
ほんみち?とは・・・
おすすめ情報