
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>>一応立ち上がるのですが、スイッチ入れてから数時間以上かかります。
似た症状のPCを直したことがあります。
お客さんがデータ優先でとリクエストがあった修理は後回しデータを取り出しHDD交換とセットアップをして
返しました。
HDDの処分は任されたのでコマンドで修復などしたけれど上手く行かず。
捨てようと思いパーティションを全て削除し改めて1個のドライブに割り当てフォーマットをしたら
復活してしまい暫くデータの待避に重宝して使ってました。
OSやアプレケーションのDVDなどセットアップに必要なものがあるなら
パーティションを操作出来るソフトを使い*隠しパーティションも含め全て削除してから
OSのインストールでドライブを作ってインストールして見ては?
*Linuxのインストラーなどでも操作出来るものがあったと思う。
No.7
- 回答日時:
No.1です。
>マザーは、MSIのP55-SD50で、インテルのP55チップセットです。
2009年の製品だと、Win7やドライバーが現在売られているAFT仕様のHDDに対応していない可能性が高いです。インテルのドライバー(正確にはSATA AHCIコントローラのドライバー)を新しいものにバージョンアップする必要があります。そうしないと、再インストールしてもWindows Updateが出来ません。つまり使い物になりません。パソコンに手慣れた人ならそれほど難しい操作ではありませんが(インテルのサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストールする)、それが出来なければ買い換えた方が早いです。
No.6
- 回答日時:
まぁ5年6年使ったマシンであれば、充分に元は取っていると思うので自分なら買い替える
って、今将に4年半前に買ったマシンの後継機をどうしようか思案中
BTOで行くか、パーツを取捨選択して自分で組むか、BTOの方が楽だけど現用機の使えるパーツを流用するという考えもアリだし・・・
No.5
- 回答日時:
BTOを購入したなら取り敢えずHDDを交換して再インストールして様子を見ます。
その後不満があればマザーボード、CPU,メモリーを交換すればHDDなどの他の部品は使用できると思います。
PCの詳しい情報がありませんがBTOで購入したなら融通がきくので自分でマザーボードなど交換したらどうですか。
No.4
- 回答日時:
HDDが回っていないってことは、完全にデータを読み取れません。
1TBのHDDは、6000円程度。2TBは8000円程度
PCを買い換えるかはあなたにお任せします。
OSのインストールにはリカバリディスクが必用になります。リカバリディスクについては、購入したPCメーカーにお問い合わせ下さい。
No.3
- 回答日時:
私なら、今のパソコンで他に問題がないのなら、ハードディスク交換でいきます。
下手に買い換えて問題が起こらないとも限りませんし。私がメインで使っているパソコンなど7年前の物ですが、故障もなく動いているので十分満足してます。モニター3台つないで地デジも見れてるので不自由は感じてません。ハードディスクも3台あって、そのうち1台はもう10年目ですがいまだに快調です。
No.1
- 回答日時:
モーターが回っていなければ立ち上がるはずがありません。
HDDは1TBで6000円程度です。
交換とインストール自体は簡単なことですが、Win Updateに半日はかかるでしょう。
HDDの非AFT→AFT問題が少し厄介か。
その問題があって、それを自力で解決できなければ、買い換えの方がよさそう。
マザボのチップはインテルですか?
この回答への補足
壊れた?のは、昨年10月です。
1回だけ、寝る前にスイッチを入れて、朝、立ち上がっていました。
アクセスランプつきっぱなしで、数時間では立ち上がりませんでした。
30分もまわせば、触れないくらい熱くなるのに、全然熱くありません。
スイッチ入れて、数時間ほっておくと、少しずつアイコンが見え始めます。
壊れたと思われるHDDをHDケースに入れて、ノートPCで読もうとすると、
1Tなのに、容量が、4Mとかでて、アクセスもできませんでした。
マザーは、MSIのP55-SD50で、インテルのP55チップセットです。
ビデオは、ATIのRADEON HD 4350/256M
OSは、Win7 Proです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
自作PC パーツが安い時期
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光学ドライブが内蔵されていな...
-
DSP版に『インストール済み』の...
-
Itunesインストール
-
新しいパソコンを買ったら不具合が
-
バッファローのDVDドライブでBs...
-
ドスパラでDSP版のOSを買おうと...
-
オフィスのインストールについて
-
どうしたらよいでしょうか
-
FOMA L-05A
-
筆ぐるめで熨斗表書き印刷
-
Rapportのソフト
-
筆ぐるめ
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
不具合解決策
-
iPad Proで筆ぐるめは使えますか
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
フォント 有澤太楷書
-
「HGゴシックE-PRO」のフォン...
おすすめ情報