dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイプードル4歳〈レッドの女の子〉の唸り癖に悩んでます。
無駄吠えは無いし頭が良いし毛は抜けないし飼いやすいです。

しかし少し前からうぅぅぅぅと唸り癖がつき頭を抱えてます。

〇目を合わせてかわいいね~と言いながら触れば唸ります。
〇抱っこすると唸ります。
〇体を触れば唸ります。
〇目を合わせてかわいいね~と言えば更に激しく唸ります。
〇ハウスと言えば唸ります。

唸らないときは決まって・・・

外出先から帰って来たときは、ダッシュで玄関まで来て
両足をあげて僕に飛びつき喜んでる時は抱っこしても唸りません。

朝起きて寝室からリビングに行こうとした時にダッシュで寝室まで来て
両足をあげて僕に飛びつき喜んでる時は抱っこしても唸りません。

理由があって唸るのでしょうが何故、唸るのか理解に苦しみます。
無駄吠えが無いので本当に助かってますがなぜ唸るのかよく理解できません。

何故唸るのか心当たりがあるとしたら
唸った時に「だめ!」と注意したことは一度もありません。

質問です。

●トイプードルに唸った時に「だめ!」と注意してなかった
のが原因で唸り癖がついたなら今すぐに唸った時に「だめ!」というように
注意しますが4歳のトイプードルが学習するでしょうか?

●寝る時以外はゲージに入れてません。もちろんゲージに入れられるのは嬉しくないはずです。
個人的に唸った時に「だめ!」と言いながら直ぐにゲージに入れれば反省し改善
するでしょうか。何か良い対策があればお願いいたします。

このままでは大好きなトイ君に対して愛情が薄くなりそうです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

補足読みました。


肝心なところが抜けていました。すみませんでした。
ダメな時に叱るより、良いことをした時にしっかりとほめてやることが重要です。
例えば、唸り声を出し始めたらハウスの指示。
上手にハウスが出来たら思いっきりほめてやる。
いったん出したコマンドは出来るまで止めない。
ハウスするまで何度でもハウスと低く落ち着いた声で指示を出し続けます。
一番効果的なのは散歩です。
トイ君が好きな方に行きかけたら「ツケ」と言いながらリードを手繰り寄せ、飼い主さんの主導で歩きましょう。
要するにボスは俺だということをトイ君に分からせるのです。
その方がトイ君は安心できるということを念頭にしつけて下さい。
本来トイプードルはとてもお利巧さんなワンちゃんです。
絶対に大丈夫です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私が心から求めていた回答を頂けました。
心からありがとうございます。
早速チャレンジしてみます。

私が求めていた回答を頂けたことに感謝します。

お礼日時:2015/01/12 12:21

ビックリの質問でした。


何故なら妹宅や親友宅で飼われているトイプードルはみな従順で人懐こい犬達だからです。
ですが質問を拝見後にネット検索をしたところ、トイプードルの唸り声や噛み付きに苦労なさっている飼い主さんが多いことを知りました。

実は娘が飼ってるミニチュアピンシャーには噛み癖があり、犬好きの私でも怖くて近寄れないのです。
でも私以上に怖がっているのは犬の方なんだと思います。
おそらくトイ君も相当なビビりなんでしょう。
ビビりなのに下手にボスになったものだから落ち着けず不安になり、唸っているのだと思いますよ。
もし噛むことがあれば専門家にお願いした方が良いと思います。

娘のところは娘や娘の夫には噛まないので、散歩や来客がある時のみ口輪をはめているようです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

唸り癖を克服する方法が明記してないのが残念です。
唸っているを理解して唸らせたままで良いのでしょうか。
そんなことはないですよね?

唸りを静めるにはどうすれば良いでしょうか。
もう一度ご回答をお願いいたします。
参考にしたいので。

補足日時:2015/01/07 17:06
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!