
数日前から突然IE、OE共に繋がらなくなりました。
プロバイダであるヤフーBBとパソコンのメーカーに問い合わせて調べてもらいましたが、配線の接続状況やIPアドレスなどは問題ありませんでした。
ところが、ノートンのインターネットセキュリティーを「無効」にするとIE・OE共に繋がるのです!
ということでノートンが原因だと思われるのですがここからはシマンテックでないとわからないと言われてしまいました(泣)何かしらの設定を変えればいいのだと思いますが、どなたか些細なことでも結構ですのでわかる方はいませんか?
ちなみにまだパソコンを購入して2ヶ月ほどなので体験版ソフトを使っています。3ヶ月まではこのまま使用できるのでまだ残っています。
それから、まだネットが繋がっていたとき、ネットをしていると時々「低危険度の警告」などが出ていました。私は初心者でよくわからなかったのですべて「遮断」を選んでいたのですが、それがよくなかったのでしょうか?
ヤフーのサポートセンターとやりとりしていたときもこのメッセージが出ました。そしてヤフーの指示する作業ができなくなったのでヤフーもノートンのせいでは?と言っていました。
「無効」にして使用するのも怖いのでアドバイスください。
OSはXP、ヤフーBBのADSLでルーターなしのモデムで使用しています。
ここでいろいろな質問を見たのですが、ぴったりくるのがなかったので是非お力を貸してください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
遅くなりました。「自動」になっていたんですね。
んーー・・・。
他の方のお礼なども読んだのですが、確かにインストールしなおすという手が手っ取り早い場合があるんですよね^^;
でも、他の方も言われてるようにデータのバックアップは取っておいたほうがいいです。
(これは私も経験しましたから、再インストールする前、不具合を想定して日頃から、どちらのことも考慮してバックアップは取っておいたほうがいいです)
また、再インストールではなくてひとつひとつ確認する、操作するというてもあるのですがシマンテックの場合難しい文章があったりで弄ったらいけないところを弄ってしまった・・・ということもあります。
(これも私は経験してる・・・)
どちらがいいかははっきり言ってよくわかりません・・・。
でも、どちらにもいえることはバックアップは取っておきましょう・・・ですね。
ひとつ、URLを貼っておきます。
くれぐれも熟読してから実行してくださいね。
(参考になるかどうかはわかりませんが)
長~いけど^^;;;(長いので参考URLには貼れないのでコピペしてください)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
この回答への補足
さきほどネットがつながりました!
教えていただいたシマンテックの説明を参考に!
ただ、これが本当にあっているかどうかはよくわからないので、今後も根気よく勉強していきたいと思います。ありがとうございました。
ご丁寧な回答ありがとうございます。URLを読んで、ちょっと触ってみようかと思います。今は他のところでこのネットをしているので・・・・・・
ただ、パソコンをそんなに使いこなしていないのでまだまだ大したデータがないんです。だからリカバリもありかなーとも思ったりして。操作に自信がないからできればしたくないですけど(汗)
これからもうちょっと知識をつけていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>リカバリソフトでインストールし直したら?」
う~む。購入後2ヶ月って事を考慮しても大切なデータ等バックアップされてから実行をお勧めします。基本的にリカバリーする=HDDの内容が全て消える覚悟の上で工場出荷状態(購入直後)に戻すだけですので・・・
肝要なのは高機能ソフト(NIS)等の挙動に対し闇雲に操作しない事(今回のケースは遮断)HELP等熟読され操作しましょう。
いろいろありがとうございます。購入間もないので、正直大したデータは入っていません。日常もメールとネットとデジカメの画像を少し使うぐらいです。なので、今ならリカバリもありかなーと。でも、慎重にやらなければなりませんね・・・。
NISに関してもウィルスに関してもまだまだ知識が未熟なので、ご指摘の通り勉強します!
No.3
- 回答日時:
>というのはファイアーウォールとは別の話ですか?
言葉足らずで申し訳ありません
インターネットセキュリティ(NIS)の設定画面上段にファイアーウォール・プログラム制御・ネットワーク・場所・拡張ってタブ在りますよね?
でも、プログラム制御で自動なら・・的外れかもしれません(/_;)
設定変更後、該当プログラムを起動したとき遮断するかどうか尋ねる場合がありますので「遮断するか尋ねたら許可 常に・・をチェック」と全てNIS(ファイアーウォール)上の事です
この回答への補足
こちらこそ知識不足ですみません。ノートンは設定が細かくて初心者には難しいと聞いたことがあるので、きっと何か設定が変わってしまったんだと思います。。。
知人に「一度ノートンを削除して、リカバリソフトでインストールし直したら?」と言われました。それをすると繋がるような気もするのですが、結局またいつか同じことになるのでは?とも思います。質問がちょっと違ってきましたがそれに関してはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
タスクトレー(スタートボタンの在る行の右端に時刻表示されている処)に地球のアイコン在りませんか?無効に出来たって事はお判りですよね?
・このアイコンをWクリックし。インターネットセキュリティ左側に「状態と設定」・「統計」・更新サービスの状態」など表示されている処を状態と設定をクリックして
・セキュリティ・ファイアウォール・侵入検知・・・・のファイアウォールをクリック右側に設定ボタンが出ますのでクリック
・プログラム制御をクリックし手動プログラム制御中インターネットアクセス欄に▼遮断が在ったら、▼をクリックし自動に変更(Microsoft internet explorerなど)
・確認の為、ネットワークをクリックし制限ボタンをクリック、一覧上に接続したいアドレスが在ったら削除
・Microsoft internet explorerを起動すると遮断するか尋ねたら許可 常に・・をチェック
で繋がるかと・・
この回答への補足
早々の回答ありがとうございます。#1さんのとこでも書き込みましたが、ファイアーウォールの設定は自動になっているんです。。。
>確認の為、ネットワークをクリックし制限ボタンをクリック、一覧上に接続したいアドレスが在ったら削除
・Microsoft internet explorerを起動すると遮断するか尋ねたら許可 常に・・をチェック
で繋がるかと・・
というのはファイアーウォールとは別の話ですか?
No.1
- 回答日時:
NIS2004ですよね。
体験版ということなのでどういったものかわかりませんが(たぶん、変わりはないと思います)。地球のアイコンをクリックしてNISのウィンドウを立ち上げてください。
そこにある「ファイアーウォール」をクリックしたら右下側に「無効にする」「設定」という黄色い四角いものが出てきてると思います。
その「設定」をクリック。
新たに出てきたウィンドウで「プログラム制御(タブ)」をクリック。
すると下段にスクロールつきでいろいろ出てくると思います。
そのスクロールの中の「IE」と「OE」が許可or自動になっているか確認してください。
(そこが遮断になっていたらIEもOEも使用できないと思います)
私は自動ですね。
そこが遮断になっている場合はIEならそこをクリックすれば反転すると思います。
反転したら、そのスクロールの下に「修正」をクリック。
で、自動or許可に設定しなおしてください。
OEの場合も同じですね。
この回答への補足
早々の回答ありがとうございます!説明不足でしたがNISは2004です。
そして、「ファイアーウォール」設定ですがOE、IE共に「自動」になっています。昨日、パソコンメーカーのサポートでもここを指摘されたのですが自動になっていたのでこれ以上はわからないと言われてしまいました。。。
他に何か原因があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- FTTH・光回線 インターネットが不安定です。 4 2022/05/18 17:13
- Google Maps パソコンの地図サイトなどで 3 2023/02/18 23:06
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
ルーターの設定項目
-
Becky!でメールの送受信が出来...
-
インターネットエクスプローラ...
-
リファラの送信を許可する設定...
-
セキュリティーがかかってログ...
-
暗黙のdenyについて
-
カスペルスキー ファイアウォ...
-
ノートン:遮断解除の方法がわ...
-
NIS2005によってサイトの表...
-
ブロックしたプログラムのブロ...
-
「ウイルスセキュリティ」が原...
-
エラー:ファイアーウォールや...
-
ストリーミング動画視聴できない
-
この操作を行うために必要なア...
-
パソコンを無断で使われている...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
ホームページのBGMが聞けない
-
Plop Boot Managerについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
-
Wi-Fiを特定のアプリだけ繋がな...
-
ルーターの設定項目
-
spoolsv.exe について
-
ファイアウォールに通信が遮断...
-
Norton Internet SecurityのWin...
-
この操作を行うために必要なア...
-
ノートンで『ファイル共有を遮...
-
ストリーミング動画視聴できない
-
SpybotS&D 常駐保護
-
ソースネクストのウィルスセキ...
-
Google chrome についてです
-
トロイの木馬による不正アクセ...
-
ノートン:遮断解除の方法がわ...
-
ダウンロードしたソフトのネッ...
-
iPhon の テザリングでの PC...
-
暗黙のdenyについて
-
セキュリティソフト・ノートン...
-
サミー777タウンアプリ起動時の...
おすすめ情報